(六) 港区の交通機関

1101 ~ 1106 / 1465ページ
【港区の交通機関】 大衆交通機関といわれる地下鉄網が、東京の中心部に向かって大量輸送してきていることは、周知のとおりであるが、一方、バス路線網は当港区内を縦横に、くまなくはりめぐらされており、交通の便の良さが指摘できる。
 

表8 駅別貨物輸送概況①

           駅別
品目別       発着別
汐 留 駅芝 浦 駅品 川 駅
発送到着発送到着発送到着





石炭
コークス
砂利
鉱石
石灰石
その他の鉱産品
   小   計



243

2,430
2,673



3,215

358
3,578



13,346

103
13,449


26,154
1,868


28,022


4,150
950

111
5,211
849
759
27,435
3,654

1,680
34,377


パルプ用材
その他の木材
その他の林産品
   小   計


45
45


21
21





235
272
507

1,554
8,250
9,804

4,732
788
5,520


生野菜
生果物
飼料
その他の農産品
   小   計




30
97
127


29,230
239,158

2,580
270,968
315
446
15

7,474
1,552
9,802
39,887

71
26,654
150
59
66,821
11



685
21,895
22,591
23,796

136
14,295
527
16,941
55,695



畜産品


鮮魚・冷凍魚
その他の水産品
   小   計

103
103
239
686
925

85,802
85,802
12
2,897
2,909

125
125
171
318
489






鉄鉱
機器
自動車
甲種鉄道車両
その他の金属機器工業品
89
664
715
83
1,641
1,253
925
330

648
2,346

22
8,230
226
2,006
3,723

35
19,149
2,508
3,501
11
186
2,378
14,331
5,502
168
37
2,331
小   計3,1923,15610,82424,9138,58422,369

 

<駅別貨物輸送概況②>昭和52年度 (単位 トン)

         駅別
品目別     発着別
汐 留 駅芝 浦 駅品 川 駅
発送到着発送到着発送到着









肥料
石油
セメント
ガラスとその製品
窯業製品
化学薬品
その他の化学工業品
145
60
15
414
499
324
296
107
356
212
42
14,589
1,532
3,616
10,776
15

462
521
5,985
405
2,540

67,297
10,636
1,642
15,874
2,716

123

706
283
338
30
30
1,149
41
2,350
1,922
527
697
小   計1,75320,45418,164100,7051,4806,716




酒・ビール
その他の食料工業品

349
12,458
13,193
8,100
3,714
7,455
2,599
243
3,046
7,065
26,625
小   計34925,65111,81410,0543,28933,690




紙・パルプ
その他の繊維工業品
5,163
137
225,263
220
2,571
131
14,766

4,189
67
199,059
26
小   計5,300225,4832,70214,7664,256199,059
その他の工業品
混載
その他
車扱計
8,203
30,648
33
52,426
3,626
38,922
1,217
583,996
5,103

22
157,682
97


248,794
7,936

74
63,350
694

83
358,718
海上コルテナ
コンテナ

508,340

554,907




1,156

610

合   計506,7661,138,903157,682248,79464,506359,328
使用量(1日平均)
到着積車(1日平均)
130車
216車
32車
37車
13車
61車

 

表9 区内各駅乗降人員

駅   名乗車人員降車人員一日平均
総 数定 期乗車人員降車人員


新橋駅
浜松町駅
田町駅
品川駅
69,752,230
24,755,395
37,960,000
50,917,500
48,680,780
16,060,000
29,930,000
36,865,000
69,752,230
24,755,395
37,960,000
50,917,500
191,102
67,823
104,000
139,500
191,102
67,823
104,000
139,500
京浜
急行
品川駅60,868,86039,918,59060,868,860166,764166,764




新橋駅
虎ノ門駅
赤坂見附駅(銀座線)
 〃  (丸の内線)
青山一丁目駅
外苑前駅
神谷町駅
六本木駅
広尾駅
赤坂駅
27,926,515
25,526,640
11,098,920
33,999,020
5,661,515
8,683,350
10,862,765
16,998,050
6,759,800
6,924,415
15,577,105
16,552,020
6,448,820
21,693,045
3,362,745
5,148,690
6,747,025
10,047,720
4,095,300
4,366,495
28,437,880
26,641,350
11,566,485
34,024,205
5,960,815
8,210,310
10,074,000
16,986,735
6,193,320
7,370,080
76,511
69,936
30,408
93,148
15,511
23,790
29,761
46,570
18,520
18,971
77,912
72,990
31,689
93,217
16,331
22,494
27,600
46,539
16,968
20,192
乃木坂駅
表参道駅(銀座線)
 〃  (千代田線)
3,461,660
5,640,710
3,048,845
2,102,035
2,189,635
1,542,125
3,547,435
5,676,845
3,336,830
9,484
15,454
8,353
9,719
15,553
9,142




新橋駅
大門駅
三田駅(浅草線)
 〃 (三田線)
高輪台駅
泉岳寺駅
芝公園駅
御成門駅
10,376,180
4,024,117
11,407,500
8,710,738
2,877,599
19,088,795
2,120,626
4,483,833
6,720,000
2,385,630
7,574,460
5,764,260
2,075,130
12,741,300
1,201,320
2,776,340
13,648,080
6,080,170
14,879,955
11,607,365
3,831,770
26,174,880
3,257,260
6,816,010
28,428
11,025
31,253
23,865
7,883
52,298
5,810
12,284
37,392
16,658
40,767
31,801
10,498
71,712
8,924
18,674

(注) 乗車,降車人員は,一日平均から換算したものである(一日平均×365)。
 京浜急行・品川駅の人員は昭和53年4月の数値である。


 

表10 汐留駅貨物取扱量

 種別
年度別
発送トン数到着トン数中継トン数
トン数1日平均



明38
 39
 41
 45
231,098
207,924
182,593
235,783
315,194
315,674
351,840
407,393
546,292
523,598
534,433
643,176
1,497
1,435
1,461
1,757












大 3
  6
 10
昭 1
  5
 10
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
237,248
419,212
401,669
450,776
367,137
505,614
630,832
586,623
588,485
600,813
547,156
256,592
297,342
382,991
448,615
408,975
569,757
684,766
621,394
683,921
637,884
731,737
793,737
808,987
789,844
874,686
956,393
1,035,228
993,501
990,698
946,525
814,760
813,534
916,201
889,149
907,208
940,389
1,005,715
1,121,870
1,020,242
738,125
657,939
560,766
464,145
457,377
745,829
831,951
1,173,903
962,725
1,049,524
1,337,798
1,226,536
1,193,646
1,141,661
813,603
449,168
668,281
789,635
968,232
1,116,199
1,275,664
1,509,501
1,605,218
1,751,347
1,879,943
1,988,094
2,258,209
2,229,030
2,200,369
2,333,507
2,354,807
2,264,317
2,160,566
2,121,312
2,076,658
1,788,312
1,864,512
2,061,208
2,123,539
1,980,137
2,066,118
2,024,781
2,010,008
1,773,708
1,292,471
1,215,235
1,138,903
1,035,561















13,051
74,122
77,981
82,178
94,142
83,204
80,039
83,814
50,532
36,796
43,607
48,571
49,691
44,285
38,523
34,933
39,389
60,620
88,100
84,544
82,035
78,154
66,894
47,360
40,032
14,035



694,625
1,165,041
1,233,620
1,624,679
1,329,862
1,555,138
1,968,630
1,813,159
1,782,131
1,742,474
1,360,759
705,760
965,623
1,172,626
1,416,847
1,538,225
1,919,543
2,272,248
2,308,790
2,529,410
2,601,031
2,799,870
3,135,760
3,088,549
3,027,009
3,251,800
3,359,771
3,349,236
3,198,352
3,150,533
3,058,116
2,642,461
2,738,666
3,065,509
3,097,232
2,969,380
3,084,661
3,097,390
3,179,238
2,833,982
2,044,631
1,873,174
1,699,669
1,499,706
1,903
3,192
3,435
4,451
3,643
4,249
5,394
4,968
4,883
4,761
3,728
1,934
2,646
3,204
3,882
4,214
5,259
6,209
6,325
6,930
7,126
7,650
8,590
8,462
8,293
8,885
9,205
9,176
8,763
8,608
8,379
7,240
7,503
8,376
8,485
8,135
8,451
8,463
8,710
7,764
5,602
5,118
4,657
4,109

 
 昭和五十二年度の各駅の降車人員についてみると、国鉄新橋駅の六、九七五万二、二三〇人を筆頭にして京浜急行品川駅の六、〇八六万八、八六〇人がこれに次ぎ、続いで国鉄品川駅の五、〇九一万七、五〇〇人、国鉄田町駅の三、七九六万〇、〇〇〇人と第四位までを国鉄関連駅で占めている。
 さらに第五位は、地下鉄丸の内線の赤坂見付駅の三、四〇二万四、二〇五人であり、また、国鉄関連である地下鉄新橋駅の二、八四三万七、八八〇人となり、第七位は地下鉄虎ノ門駅の二、六六四万一、三五〇人、第八位は都営地下鉄泉岳寺駅の二、六一七万四、八八〇人、第九位は、国鉄浜松町駅の二、四七五万五、三九五人、そして第一〇位は地下鉄六本木駅の一、六九八万六、七三五人という順位になっている。
 乗降車人員の多さは、駅付近に繁華街を造りだす一つの大きな要素ともなっているといえるだろう。
 なお、港区内の各駅別貨物輸送状況は表8を、とくに汐留駅貨物の取扱量については、表10をそれぞれ参照していただきたい。

国鉄品川駅付近