(7) PTAの発足

1140 ~ 1142 / 1465ページ
 PTAは、昭和二十一年(一九四六)春の、アメリカ教育使節団の勧告にそって作られた父母と教師の会である。社会生活における子どもの姿、地域の特殊性とを教育に反映し、これまでのように学校が地域からはなれて教育を行なうのではなく、家庭を含む地域社会のなかの学校(教育)ととらえ、親の協力を重視した。そうした立場から、あらゆる機会に教育上の意見や要求をのべあい、学校教育全般に資料と知識を提供し、両親が自発的積極的に教師に協力して、学校と家庭の緊密な協力のもとに、教育の向上・充実を期するためPTAが誕生したのであった。これは、戦前の保護者会などの組織とちがって、父母と教師が平等の立場で参加し、民主的な運営によって、学校教育の前進、児童・生徒の教育の充実、会員相互の向上などの目的を実現しようとするものであった。
 こうした趣旨にそって、PTAは各校で自主的に順次結成されていった。そのため、各校PTAの創立年月日はまちまちで、たとえば、桜田小学校は昭和二十一年四月の新学期から、鞆絵小学校は昭和二十二年七月十日、桜川小学校は昭和二十三年十二月六日といった具合である。
 

表10 PTA創設一覧
 小 学 校

 学校名   創立年月日 学校名   創立年月日 学校名   創立年月日
桜 田昭 二一・ 四・ 一神 明昭 二二・ 六・二七南 海昭 二四・ 四・ 一
〃 三九・ 四・一〇竹 芝〃 二四・ 四・ 一芝 浦〃 二六・ 四・ 一
鞆 絵〃 二二・ 七・一〇〃 二二・ 四・ 一御 田〃 二二・ 四・二二
桜 川〃 二三・一二・ 六赤 羽〃 二三・ 五・三〇高輪台〃 二三・ 四・ 一
白 金〃 二三・ 六・南 山〃 二三・ 五・二五赤 坂〃 二五・ 九・二二
三 光〃 二三・ 六・二六本 村〃 二三・ 七・ 一青 山〃 二三・ 六・二六
神 応〃 二三・一二・一一〃 二三・ 七・一七檜 町〃 二四・ 一・ 一
港 南〃 三九・ 四・ 一飯 倉〃 二八・ 六・ 六青 南〃 二三・ 六・ 五
麻 布〃 二三・ 九・一一東 町〃 三〇・一二・ 三氷 川〃 二三・ 九・二九

 

 中 学 校

 学校名   創立年月日 学校名   創立年月日 学校名   創立年月日
御成門昭 四三・ 四・ 一朝 日昭 二二・ 六・ 一青 山昭 二四・一一・ 一
芝 浜〃 二四・ 三・二二城 南〃 二三・ 四・ 一三河台〃 三五・ 四・ 一
〃 二二・ 五・二七高 陵〃 二六・ 四・二八
高 松〃 二四・ 四・ 一赤 坂〃 二三・ 四・ 一