【教育センターの再編】

1176 ~ 1181 / 1465ページ
 以上、昭和四十年代初頭から同五十年代初頭にかけての、いわば第三期ともいうべき港区教育行政を、戦後教育制度発足以来の継続施策の観点からのべたが、最後に、教育センターの再編について触れなければならないであろう。
 教育センターは、すでに昭和四十二年に開設されていたのであるが、同四十七年の旧愛宕中学校校舎への仮移転を経て、同四十九年十二月に三田四丁目に新しい組織と内容をもって開設されたのである。同センターの基本的方針は、現在次のような点に求められている。
 
  「教育センターは、ともすれば研究所と考えられがちだが、そこへ行かなければならないという求心的な考えを改め、激増する教育情報資料や教材を効果的に蒐集、整理し、学校や幼稚園の要望にこたえて、すみやかに必要な情報資料を提供できる体制がとられている。」(『わたしたちの港区』昭和五二年版)
 
 教育センターは、右のような方針のもとに教育情報資料室、資料整理作成室、教科書展示室、フィルム・ライブラリー、教育相談関係においては、面接室、プレイ・ルーム、カンファレンス・ルーム、第一~第三検査室、小体育館等、学習研究室、調整室、視聴覚教材作成室、教育経営研究室、教育内容研究室、教育史研究室、幼児・児童・生徒研究室等を備え、研究所的性格ばかりではなく、港区学校教育の実践的問題解決に貢献しようとしているのである。

表23 教育行政機構
(昭和53年4月1日現在)

表24 歴代教育委員長・教育長
 ① 歴代教育委員長

就 任 年 月 日氏  名
自昭二七・一一・ 一 (初 代)
自昭二八・一〇・三一 ( 二代)
自昭二九・一〇・二七 ( 三代)
自昭三〇・一〇・一一 ( 四代)
自昭三一・ 六・三〇 ( 五代)
自昭三一・一〇・ 一 ( 六代)
自昭三二・一一・ 二 ( 七代)
自昭三二・一一・ 一 ( 八代)
自昭三四・一〇・二三 ( 九代)
自昭三五・一一・ 七 (一〇代)
自昭三六・一一・一〇 (一一代)
自昭三七・一一・ 九 (一二代)
自昭三八・一〇・二二 (一三代)
自昭三九・一〇・二二 (一四代)
自昭四〇・一〇・二二 (一五代)
自昭四一・一〇・二二 (一六代)
自昭四二・一〇・二二 (一七代)
自昭四三・一〇・二二 (一八代)
自昭四四・一〇・二二 (一九代)
自昭四五・一〇・二二 (二〇代)
自昭四六・一〇・二二 (二一代)
自昭四七・一〇・二二 (二二代)
自昭四八・一〇・二二 (二三代)
自昭四九・一〇・二二 (二四代)
自昭五〇・一二・一〇 (二五代)
自昭五一・一〇・二七 (二六代)
自昭五二・一〇・二二 (二七代)
多久安信
吉田芳雄
  〃
  〃
吉田岩五郎
塩坂雄策
黒須輝
福田房男
内藤文質
渡辺八左衛門
五味原松太郎
  〃
渡辺八左衛門
五味原松太郎
林脇林吉
五味原松太郎
林脇林吉
五味原松太郎
関根萬治郎
林脇林吉
関根萬治郎
林脇林吉
関根萬治郎
林脇林吉
関根萬治郎
石井幾久子
岸田芳郎

 

 ② 歴代教育長

就 任 年 月 日氏  名
自昭二七・一一・ 一 (初 代)
自昭二八・ 四・ 一 ( 二代)
自昭三一・一〇・ 一 ( 三代)
自昭三五・一〇・ 六 ( 四代)
自昭三九・一〇・ 六 ( 五代)
自昭四三・一〇・ 六 ( 六代)
自昭四五・ 六・一〇 ( 七代)
自昭四七・ 七・ 一 ( 八代)
自昭四七・一〇・ 六 ( 九代)
自昭五〇・ 七・ 五 (一〇代)
自昭五一・一〇・ 六 (一一代)
小田清一
吉田正人
  〃
杉浦道雄
  〃
  〃
川原幸男
柴崎久夫
  〃
南波精一
稲葉茂

 
 

表25 区立小・中学校児童・生徒・学級・教員数


年次
学校数学級数児童数1学級
当り
教員数教員1人
当り児童数
昭和34年
  37 
  39 
  41 
  43 
  45 
  47 
  49 
  51 
27
28
27
27
27
27
27
27
27
524
408
382
360
367
385
401
397
392
25,374
16,975
14,477
13,297
12,753
13,186
13,479
13,372
13,294
48
41
37
36
35
34
34
34
34
699
559
514
492
530
537
581
580
555
36
30
28
27
24
24
23
23
24

 

中 学 校


年次
学校数学級数児童数1学級
当り
教員数教員1人
当り児童数
昭和34年
  37 
  39 
  41 
  43 
  45 
  47 
  49 
  51 
11
12
12
12
12
11
11
11
11
176
229
178
142
133
121
125
128
129
8,507
10,911
7,781
5,775
5,086
4,617
4,845
4,982
4,999
48
47
43
40
38
38
39
39
39
296
354
287
239
242
217
237
238
235
29
30
27
24
21
21
20
21
21

 

表26 区立幼稚園児・学級・教員数


年次
園 数学級数幼児数1学級当り
幼児数
教員数教員1人
当り幼児数
昭和34年
  37 
  39 
  41 
  43 
  45 
  47 
  49 
  51 
4
5
8
11
17
22
23
24
25
13
14
21
32
46
55
56
62
92
485
554
790
1255
1801
2103
2191
2333
2498
37
40
38
39
39
38
39
38
27
26
25
39
55
64
78
79
87
98
13
14
20
22
28
27
27
27
24

 

表27 区立小・中学校および幼稚園児の体位(昭和42年4月測定)
幼 稚 園

年齢性別身長
  cm
体重
  kg
胸囲
  cm
座高
  cm
4103.316.754.159.1
102.116.252.658.6
5109.318.655.862.0
107.317.753.961.1

 

小 学 校

年齢性別身長体重胸囲座高
6114.920.6757.764.9
113.719.957.064.3
7120.022.859.467.3
119.222.258.066.8
8126.025.862.170.0
125.225.360.469.6
9131.228.664.572.2
130.527.962.771.9
10135.831.566.974.2
136.931.765.975.0
11141.235.369.576.1
143.636.369.678.2

 

中 学 校

年齢性別身長体重胸囲座高
12148.340.271.979.4
149.541.673.880.9
13155.846.375.982.7
152.945.076.082.2
14161.850.679.886.1
157.448.579.083.7

 

表28 区立小・中学校および幼稚園児の体位(昭和48年4月測定)
幼 稚 園

年齢性別身長
  cm
体重
  kg
胸囲
  cm
座高
  cm
4104.216.853.259.2
103.116.452.959.1
5109.618.555.762.1
108.718.354.461.5

 

小 学 校

年齢性別身長体重胸囲座高
6115.921.157.565.1
114.620.355.864.3
7121.623.760.667.9
121.023.158.267.3
8126.826.662.470.1
126.426.160.869.6
9132.129.664.872.2
131.728.962.972.0
10137.132.867.574.3
137.933.066.475.0
11142.536.669.876.6
144.437.970.178.1

 

中 学 校

年齢性別身長体重胸囲座高
12149.441.973.478.9
149.942.374.581.2
13157.246.576.583.4
154.846.977.883.2
14162.352.180.086.2
125.648.479.184.5


図1 児童・生徒・幼児一人当たり公費負担額の推移