(5) 学校開放

1222 ~ 1226 / 1465ページ
【学校開放】 子どもたちの校外生活の豊かな環境を保障する課題の一つである学校開放による遊び場の確保は、現代的な環境上の要請といえる。
 そして、学校開放は、遊び場不足の解消の一環であるだけでなく、交通安全対策の一つでもあり、地域の青少年の遊びやスポーツの要求にこたえる教育施策でもある。
 東京都では、昭和二十九年から学校開放を実施しはじめた。この学校開放は、学校教育に支障のない範囲で学校の諸施設(校庭・体育館・講堂・プール・教室・図書館など)を住民に無料で開放するもので、本区においては、昭和五十二年現在、夏休み、春休みの長期休業中と土曜日の午後、日曜日の常時開放との二本立てで、あわせて中学校八校、小学校二三校がすでに実施している。
 学校開放は、今後も公園・緑地・体育施設などの絶対数の不足がつづく現状では、必要度も高い。当面、区内の全小・中学校の開放が必要であるが、加えて開放施設の設備の充実(独立したトイレなど)、施設利用の安全と向上・充実を保障する管理面の充実、指導員の確保なども必要である。それらの課題とともに、利用対象者の範囲の問題、利用者の事故の問題等も検討事項となろう。
 

表41 昭和五十一年度校庭開放日数および利用者数
 中 学 校

中学校名昭和五一・四・一
  ~四・五
春季休業中
昭和五一・七・二〇
  ~八・三一
夏季休業中
昭和五二・三・二六
  ~三・三一
春季休業中
合 計
人 数日 数人 数日 数人 数日 数
御成門二九七三八三六一六六九三三
芝 浜四七七七〇三六一五五九七二
五七七二六三六一六九九五二
港 南五六六三一五六六
朝 日三三六一四三三六
城 南六二七六〇三六一六七九八九
三河台二八六〇四三六二九六六一
青 山四〇八二一三〇八六一
二六三二四五、三二一二五五六八六二一六、二七〇

 

 小 学 校

小学校名昭和五一・四・一
  ~五二・三・三一
常時開放
昭和五一・七・二〇
  ~八・三一
夏季休業中
昭和五一・四・一
  ~四・五
春季休業中
昭和五二・三・二六
  ~三・三一
春季休業中
合 計
人 数日 数人 数日 数人 数日 数人 数日 数人 数日 数
桜 田三、八七二九四七一三三六二七八二四、六九四一三九
四、一〇八九八四、一〇八九八
鞆 絵三、六四六八九三、六四六八九
神 明六八九六一一六七〇五六四
竹 芝六三四二一三八一一九七九一二八
二、〇三九七五七四一三六四六一五八二、九八四一二〇
赤 羽七一七七
南 海八六三六二八七〇六六
芝 浦七七三三六一九三三八二五四五
御 田一七二二六五三三三六二二二四七五一七一
高輪台三、四四二六三三、四四二六三
白 金一、九四〇八〇一、九四〇八〇
三 光三、九五九八九七〇九三五二〇六九四、七五七一二八
神 応四、二二一九三四、二二一九三
港 南五三五三
麻 布二、八三七七六八七二、九二四八一
南 山八〇五三六四九七一九二五四五
本 村四、二七五八七四、二七五八七
飯 倉三、七三七九二七七〇三六六一一八八四、七五六一三七
東 町八三九三六四二一四八一、〇二九四五
氷 川三、〇六二九〇三、〇六二九〇
赤 坂一、三六三八九一、三六三八九
青 南五、八五八九二五、八五八九二
五〇、〇八三一、三五六六、五一七三〇八四〇六四五一、〇五〇五二五八、〇五六一、七六一

 

表42 昭和五十一年度 月別校庭開放日数および利用者数

      月
学校名
456789101112123
桜田小日数
人数
8
304
10
296
7
301
9
311
9
387
8
298
7
318
7
456
6
315
7
212
8
342
8
332
94
3,872
桜 小日数
人数
8
336
10
525
8
386
9
397
9
318
8
296
9
387
8
351
6
291
7
186
8
287
8
348
98
4,108
鞆絵小日数
人数
6
311
10
386
8
298
7
419
9
428
8
411
7
376
8
311
4
186
7
192
7
117
8
211
89
3,646
神明小日数
人数
8
28
10
32
8
13
9
129
9
109
8
220
9
158





61
689
芝 小日数
人数
4
120
8
277
5
115
6
198
4
191
8
218
7
176
8
191
6
165
5
121
6
138
8
129
75
2,039
南海小日数
人数

9
204
5
48
5
55

8
76
6
81
4
79
4
68
7
112
8
98
6
42
62
863
御田小日数
人数
3
18
1
6
1
8
2
24
2
11
2
22
3
28
4
31
2
12
4
8
2
4
4
9
26
172
高輪台小日数
人数
6
411
7
568
4
376
5
391

5
298
6
312
7
311
4
211
5
158
7
186
7
238
63
3,442
白金小日数
人数
6
105
6
124
5
100
5
101
6
143
8
198
7
212
8
318
6
151
7
176
8
131
8
181
80
1,940
三光小日数
人数
8
335
10
529
7
298
8
284
8
291
8
268
3
201
8
319
6
456
7
332
8
318
8
328
89
3,959
神応小日数
人数
8
402
10
532
7
292
9
348
9
319
8
296
6
231
8
312
6
298
7
368
7
418
8
405
93
4,221
麻布小日数
人数
8
312
8
296
5
318
4
211

7
248
7
219
8
205
6
201
7
231
8
308
8
288
76
2,837
本村小日数
人数
8
396
10
458
6
299
9
411
7
358
7
403
6
372
6
291
6
312
6
348
8
308
8
319
87
4,275
飯倉小日数
人数
8
412
10
590
5
219
8
387
9
311
8
298
7
312
8
186
6
196
7
212
8
318
8
296
92
3,737
赤坂小日数
人数
6
97
9
149
7
76
9
105
8
121
7
138
8
103
8
101
6
98
7
121
8
141
6
113
89
1,363
青南小日数
人数
8
458
10
597
7
618
7
691
9
512
8
489
7
476
7
458
6
392
7
318
8
451
8
398
92
5,858
氷川小日数
人数
8
311
10
351
7
211
6
212
8
231
6
245
9
256
7
311
6
298
7
187
8
206
8
243
90
3,062
合 計日数
人数
111
4,356
148
5,920
102
3,976
117
4,674
106
3,730
122
4,422
114
4,218
114
4,231
86
3,650
104
3,282
117
3,753
115
3,871
1,356
50,083