参考文献

482 ~ 486 / 499ページ
■三-一(全体)
宇高良哲 二〇一五 『近世浄土宗史の研究』青史出版
梅田千尋 二〇一四 「近世の神道・陰陽道」大津透ほか編『岩波講座日本歴史』一二-近世三、岩波書店
大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編・年表編、大本山増上寺
高埜利彦 一九八九 『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
高埜利彦 二〇一四 『近世の朝廷と宗教』吉川弘文館
朴澤直秀 二〇一四 「近世の仏教」大津透ほか編『岩波講座日本歴史』一一-近世二、岩波書店
朴澤直秀 二〇一五 『近世仏教の制度と情報』吉川弘文館
■三-一-一
上野大輔 二〇一八 「近世日本における民衆と仏教」『現代思想』四六-一六
都市史学会編 二〇一八 『日本都市史・建築史事典』丸善出版
引野亨輔 二〇〇七 『近世宗教世界における普遍と特殊-真宗信仰を素材として』法藏館
尾藤正英 一九九二 『江戸時代とはなにか-日本史上の近世と近代』岩波書店
港区立港郷土資料館編 二〇〇二 『江戸動物図鑑-出会う・暮らす・愛でる』港区立港郷土資料館
■三-一-二
異国日記刊行会編 一九八九 『影印本異国日記-金地院崇伝外交文書集成』東京美術
井上智勝 二〇〇七 『近世の神社と朝廷権威』吉川弘文館
上野大輔 二〇一七 「幕府の宗教政策」佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法藏館
大友一雄 二〇〇三 『江戸幕府と情報管理』臨川書店
大橋幸泰 二〇一七 『近世潜伏宗教論-キリシタンと隠し念仏』校倉書房
近世史料研究会編 一九九四 『江戸町触集成』一、塙書房
杣田善雄 二〇〇三 『幕藩権力と寺院・門跡』思文閣出版
林晃弘 二〇二〇 「幕府寺社奉行の成立と寺院政策の展開」『日本史研究』六九〇
松田毅一監訳 一九九七 『十六・七世紀 イエズス会日本報告集』Ⅱ-三、同朋舎出版
宮崎英修 一九六九 『不受不施派の源流と展開』平楽寺書店
一九九三 『寛文年録』三、野上出版
「大日本史料総合データベース」東京大学史料編纂所ホームページ内
■三-二-一
宇高良哲 二〇一五 『近世浄土宗史の研究』青史出版
金行信輔 二〇〇〇 「江戸寺社地の空間と社会」『年報都市史研究』八
大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編・年表編、大本山増上寺
高柳眞三・石井良助編 一九三四 『御触書寛保集成』岩波書店
竹貫元勝編著 一九九〇 『近世黄檗宗末寺帳集成』雄山閣出版
辻善之助 一九五三 『日本仏教史』八-近世篇之二、岩波書店
都市史学会編 二〇一八 『日本都市史・建築史事典』丸善出版
朴澤直秀 二〇一七 「新地建立禁令をめぐって」『佛教史学研究』六〇-一
■三-二-二
千葉乗隆編 二〇〇三 『教団の制度化』真宗史料集成九、同朋舎メディアプラン
朴澤直秀 二〇一四 「近世の仏教」『岩波講座日本歴史』一一-近世二、岩波書店
朴澤直秀 二〇一五 『近世仏教の制度と情報』吉川弘文館
本願寺史料研究所編 一九八八 『本願寺教団史料』関東編、浄土真宗本願寺派
一九八六~一九八七 『御府内寺社備考』 全七冊・別冊一、名著出版
■三-二-三
宇高良哲 二〇〇四 『梅窓院史』梅窓院
塚田孝 一九九三 「史料紹介・江戸通四丁目古文書」『人文研究』四五-一〇、大阪市立大学文学部
朴澤直秀 二〇一五 『近世仏教の制度と情報』吉川弘文館
■三-二-四
岩槻市市史編さん室編 一九八一 『岩槻市史』近世史料編Ⅱ-三(浄国寺日鑑 下)岩槻市役所
上田純一校訂 二〇〇七 『京都金地院公文帳 付由緒書』史料纂集古記録編一四七、 八木書店
上野大輔 二〇一六 「近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉」『日本史研究』六四二
宇高良哲 二〇一五 『近世浄土宗史の研究』青史出版
宇高良哲 二〇一七a 『近世新義真言宗史の研究』青史出版
宇高良哲 二〇一七b 『触頭制度の研究』青史出版
宇高良哲編 二〇〇一~二〇〇八 『増上寺日鑑』全六巻、文化書院(第五巻は大正大学出版会)
大田区史編さん委員会編 一九八一 『大田区史』資料編・寺社一、大田区
櫛田良洪 一九六四 『真言密教成立過程の研究』山喜房仏書林
坂本勝成 一九七四 「近世における寺院の「組合・法類」制度について」笠原一男編『日本における政治と宗教』吉川弘文館
下田桃子 二〇一五 「浄土宗檀林寺院の僧侶集団と寺院運営-三縁山増上寺を中心として」『論集きんせい』三七
増上寺史料編纂所編 一九七九~一九八四 『増上寺史料集』全九巻・別巻・附巻・浄土宗寺院由緒書索引、増上寺
副島種経校訂 一九六六~一九七一 『新訂 本光国師日記』全七巻、続群書類従完成会
大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編・年表編、大本山増上寺
高埜利彦 一九八九 『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
都市史学会編 二〇一八 『日本都市史・建築史事典』丸善出版
三浦圭一 一九六一~一九六二 「〔史料紹介〕金地日録」一~四『近世仏教-史料と研究』三~六
「大日本史料総合データベース」東京大学史料編纂所ホームページ内
■三-二-五
上野大輔 二〇一八 「近世日本における民衆と仏教」『現代思想』四六-一六
宇高良哲 二〇一五 『近世浄土宗史の研究』青史出版
大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編・年表編、大本山増上寺
「大日本史料総合データベース」東京大学史料編纂所ホームページ内
■三-二-六
宇高良哲 二〇一五 『近世浄土宗史の研究』青史出版
大田区史編さん委員会編 一九八一 『大田区史』資料編・寺社一、大田区
大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編・年表編、大本山増上寺
高埜利彦 一九八九 『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
朴澤直秀 二〇一四 「近世の仏教」『岩波講座日本歴史』一一-近世二、岩波書店
朴澤直秀 二〇一五 『近世仏教の制度と情報』吉川弘文館
本願寺史料研究所編 一九八八 『本願寺教団史料』関東編、浄土真宗本願寺派
■三-二-コラム
岩淵令治 二〇〇四 『江戸武家地の研究』塙書房
岩淵令治 二〇一一 「近世大名家の葬送儀礼と社会」『国立歴史民俗博物館研究報告』一六九
岩淵令治 二〇一二 「大名家の江戸菩提所」『江戸の大名菩提寺』港区立港郷土資料館
岩淵令治 二〇一四 「文献史料から見た大名家菩提所の確立」大名墓研究会編『近世大名墓の成立--信長・秀吉・家康の墓と各地の大名墓を探る』雄山閣
岩淵令治 二〇一七 「鳥取藩・鳥取藩士と江戸寺社」鳥取藩政資料研究会編『鳥取藩研究の最前線』鳥取県立博物館
市岡正一 一八八九 『徳川盛世録』(一九八九年に平凡社が復刻)
西島太郎 二〇一五 「松江藩松平家の墓所移転について-『御墓所整理ニ関スル一途』から」『松江藩の基礎的研究-城下町の形成と京極氏・松平氏』岩田書院
■三-三-一~四
伊坂道子 二〇一三 『芝増上寺境内地の歴史的景観』岩田書院
伊坂道子 二〇〇九 「増上寺徳川家霊廟の建築-記憶を紡いで」『増上寺徳川家霊廟』港区立港郷土資料館
伊坂道子 二〇一七 「芝増上寺大門について-門前からの定点観測四百年」『研究紀要二〇 平成二九年度』港区立港郷土資料館
金行信輔 一九九六 「市谷邸西御殿の空間構成」東京都埋蔵文化財センター編『尾張藩上屋敷跡遺跡Ⅰ』東京都埋蔵文化財センター調査報告第三〇集
斎藤月岑 一八三六 『江戸名所図会』
摂門編 一九七五 「三縁山志」一八一九 『浄土宗全書』十九、山喜房佛書林
一九六九 『新撰東京名所図会』風俗画報臨時増刊・明治三十年「東京名所図会・芝公園・東京総説之部」睦書房
■三-四-一
井上智勝 二〇〇七 『近世の神社と朝廷権威』吉川弘文館
井上智勝 二〇一三 『吉田神道の四百年-神と葵の近世史』講談社
高埜利彦 一九八九 『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
■三-四-二
滝口正哉編 二〇一六 『赤坂氷川神社の歴史と文化』都市出版
横山晴夫編著 一九九八 『三峯神社史料集』七、続群書類従完成会
■三-四-三
芝大神宮編 二〇〇四 『芝大神宮誌』(復刻版)芝大神宮
芝大神宮編 二〇〇五 『芝大神宮壱千年記念誌』芝大神宮
■三-四-四
宇高良哲 二〇一七 『触頭制度の研究』青史出版
高埜利彦 一九八九 『近世日本の国家権力と宗教』東京大学出版会
吉田正高 二〇〇三 「江戸における鎮守の管理と修験-南品川宿新開地弁天社を中心に」『歴史評論』六四三
■三-四-五
榎本直樹 一九九七 『正一位稲荷大明神-稲荷の神階と狐の官位』岩田書院
千代田区教育委員会編 二〇〇八 『千代田の稲荷-区内稲荷調査報告書』千代田区文化財調査報告書一七
■三-五-一~四
岩淵令治 二〇〇三 「武家屋敷の神仏公開と都市社会」『国立歴史民俗博物館研究報告』一〇三
港区教育委員会編、中村琢巳著 二〇〇六 『港区の歴史的建造物』港区教育委員会
港区教育委員会編、中村琢巳・池田佳樹著 二〇〇九 『三田寺町の江戸建築』港区教育委員会
■三-六-一
髙山優 二〇一五 「Ⅰ 港区の近世寺院跡遺跡」港区教育委員会編『港区近世寺院跡遺跡調査報告書--不時発見寺院跡遺跡の発掘調査』港区教育委員会
港区教育委員会・盤古堂編 二〇〇六 『上行寺跡・上行寺門前町屋跡遺跡発掘調査報告書』港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告四五、長谷工コーポレーション
港区芝公園一丁目遺跡調査団編 一九八八 『芝公園一丁目 増上寺子院群 光学院・貞松院跡 源興院跡-港区役所新庁舎建設に伴う発掘調査報告書』港区教育委員会
■三-六-二
石神裕之 二〇〇九 「芝増上寺徳川家霊廟の奉献石灯籠-研究可能性の整理として」『増上寺徳川家霊廟』港区立港郷土資料館
伊東信雄編 一九七九 『瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品』瑞鳳殿再建期成会
今野春樹著・坂誥秀一監修 二〇一三 『徳川家の墓制-将軍家・御三家・御三郷の墓所構造』北隆館
鈴木尚 一九八五 『骨は語る徳川将軍・大名家の人びと』東京大学出版会
鈴木尚・矢島恭介・山辺知行編 一九六七 『増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体』東京大学出版会
髙山優 二〇一二 「地形から考える芝公園と芝増上寺--芝地域の理解の一助として」東京都江戸東京博物館都市歴史研究室編『芝地域を考える--愛宕山・増上寺・芝神明』東京都江戸東京博物館調査報告書二七
髙山優・北野信彦・牟田行秀 二〇〇〇 「鍋島家旧麻布墓所の改葬に伴う立会調査」東京都港区教育委員会編『港区文化財調査集録』第5集
天徳寺寺域第3遺跡調査団編 一九九二 『天徳寺寺域第3遺跡発掘調査報告書-浄品院跡の考古学的調査』天徳寺寺域第3遺跡調査会
東京都港区教育委員会編 一九八六 『港区三田済海寺 長岡藩主牧野家墓所発掘調査報告書』
東京都港区教育委員会編 一九九二 「安蓮社 三井家墓所の調査」『港区文化財調査集録』第1集
松原典明 二〇一二 『近世大名葬制の考古学的研究』雄山閣
港区教育委員会編 二〇〇六 『増上寺寺域第2遺跡発掘調査報告書』港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告書四三、西武鉄道
■三-六-三
伊東信雄編 一九七九 『瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品』瑞鳳殿再建期成会
谷川章雄 二〇〇四 「江戸の墓の埋葬施設と副葬品」江戸遺跡研究会編『墓と埋葬と江戸時代』、吉川弘文館
東京都中央区教育委員会編 一九八八 『八丁堀三丁目遺跡』長岡不動産
栩木真 一九九四 「河越逸行氏寄贈資料」『新宿歴史博物館 研究紀要』二
西木浩一 一九九九 『江戸の葬送墓制』東京都公文書館
パスコ編 二〇二一 『湖雲寺跡遺跡-宿泊施設建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告八四[TM187]、Great Eagle Tokyo TMK
■三-六-コラム
岩淵令治 二〇一二 「大名家の江戸菩提所」『江戸の大名菩提寺』港区立港郷土資料館
加藤征・影山幾男・竹内修二 一九八六 「遺体の調査」東京都港区教育委員会編『港区 三田済海寺長岡藩主牧野家墓所発掘調査報告書』
鈴木尚 一九六七 「頭骨」鈴木尚・矢島恭介・山辺知行編『増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体』東京大学出版会
鈴木尚 一九八五a 「江戸時代における貴族形質の顕現」『人類学雑誌』九三-一
鈴木尚 一九八五b 『骨は語る徳川将軍・大名家の人びと』東京大学出版会
馬場悠男・坂上和弘 二〇一二 「寛永寺徳川将軍親族遺体の形態学的研究」寛永寺谷中徳川家近世墓所調査団編『東叡山寛永寺徳川将軍家御裏方霊廟』吉川弘文館
パスコ編 二〇二一 『湖雲寺跡遺跡-宿泊施設建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告八四[TM187]、Great Eagle Tokyo TMK