三田製紙所

95 ~ 95 / 353ページ
 三田小山町(現在の三田一丁目)には明治初年の一時期、有恒社(東京府日本橋蛎殻町)、抄紙(しょうし)会社(東京府北豊島郡王子村、のちの王子製紙)、蓬莱社(大阪)、パピール・ファブリック(京都)、神戸製紙所(神戸、のちの三菱製紙)と並んで日本で最も早く開業した洋紙製造会社があった。三田製紙所である。
 三田製紙所は明治八年(一八七五)に林徳左衛門が息子の麒一郎名義で開業したものである。林はもと薩摩藩の御用商人で、その頃から大久保利通と親しく、新政府で大久保が実権を握ると、地租改正事業の際の地券用紙の生産を林に請け負わせた。大量の地券用紙の生産により三田製紙所は潤ったが、もともと製紙業に興味のなかった林は、明治一三年に地租改正事業が終了すると、大阪で蓬莱社中之島工場を経営していた真島襄一郎に経営を譲渡した。その際名称も「真島第二製紙所」に変更されたが、松方デフレによる不況もあって経営はうまくいかず、会社は林に売り戻された。しかし、林は製紙業を再開する気はなく、設備は印刷局や朝鮮人の金玉均に売却され、金が創刊した朝鮮初の新聞である『漢城旬報』の刊行に使用されるなどした(成田 一九五二および成田 一九五六、成田 一九五九)。