カトリックの活動

168 ~ 169 / 353ページ
 以上のようなプロテスタントによる活動の一方で、カトリックについては、明治一五年(一八八二)に芝区芝松本町(現在の芝三丁目)で、麻布教会の前身である聖十字架巡回教会が誕生する。前述のとおり、明治期の日本で伝道を行ったカトリックは主にパリ外国宣教会であったが、その教会として日本で最初に作られた築地教会の巡回教会として聖十字架巡回教会が始まった。そして、神田教会の主任司祭であったエドモンド・パピノの尽力に基づき、明治二二年に麻布区麻布霞町(現在の西麻布三丁目)へ移転し、聖堂が建築された(図1-6-3-6)。翌年には、のちに初代東京大司教となるピエール・マリー・オズーフ司教によって、新聖堂の献堂式が行われた。完成したカトリックの麻布教会は当初、神田教会から巡回を受けていたが、明治二五年にドルワール・ド・レゼイが常任の司祭に着任した。なお、麻布教会を含め、築地教会、神田教会、浅草教会、本所教会、関口教会というカトリックの六教会が、積極的に協力して各種の活動を行っていた。  (髙田久実)
 

図1-6-3-5 霊南坂教会会堂(明治19年〈1886〉)

飯清・府上征三編著『霊南坂教会100年史』(霊南坂教会創立100年記念事業実行委員会、1979)から転載

図1-6-3-6 カトリック麻布教会聖堂(明治44年〈1911〉)

カトリック麻布教会百年史編集委員会編『カトリック麻布教会1889年――1989年』(1990)から転載