参考文献

195 ~ 203 / 353ページ
 ■一―一
 江藤淳編 一九七四 『氷川清話』講談社
 金田清左衛門 一八八四 『戊辰解難録』金清堂
 川崎房五郎 一九六五 『都史紀要』一三(明治初年の武家地処理問題)東京都
 小林勝清 一八七三 『墓地取扱規則』文渓堂
 田村貞雄 一九九八 「慶喜と旧幕臣の静岡移住」田村貞雄編著『徳川慶喜と幕臣たち――十万人静岡移住その後』静岡新聞社出版局
 東京都編 一九三二 『東京市史稿 遊園篇』四、東京都
 東京都編 一九三六 『東京市史稿 遊園篇』六、東京都
 東京都編 一九五一 「東京府志料」東京都
 東京都編 一九六〇 『東京市史稿 市街篇』四九、東京都
 東京都編 一九六一 『東京市史稿 市街篇』五〇、東京都
 萩原延壽 二〇〇〇 「江戸開城」『遠い崖』七(アーネスト・サトウ日記抄)朝日新聞社
 服部誠一 一八七四 『東京新繁昌記』山城屋政吉
 「慶応四年戊辰日記 海舟日記」勝部真長・松本三之介・大口勇次郎編 一九七三 『勝海舟全集』一九(海舟日記)勁草書房
 「江城攻撃中止始末」史談会編 一九七六 『史談会速記録』合本一二、原書房
 「府県ニ公園ノ地所ヲ択ハシム」「太政類典」二、明治四~一〇年 第一一五巻・地方二一・土地処分八
 ■一―二
 池田真歩 二〇一二 「大区小区制下の東京における町・小区の「総代」」『年報 首都圏形成史研究二〇一二』二
 牛米努 一九九三 「東京府における大区小区制の形成と展開」『地方史研究』四三―六
 條野傳平編 一八七四 『改正新刻東京町鑑』日報社
 鷹見安二郎 一九五八 『都史紀要』五(区制沿革)東京都
 土方苑子 二〇〇二 『東京の近代小学校――「国民」教育制度の成立過程』東京大学出版会
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京都編 一九六一a 『東京市史稿 市街篇』五〇、東京都
 東京都編 一九六一b 『東京市史稿 市街篇』五一、東京都
 東京都編 一九六二 『東京市史稿 市街篇』五二、東京都
 東京都編 一九六三 『東京市史稿 市街篇』五三、東京都
 東京都編 一九六九 『東京市史稿 市街篇』六一、東京都
 東京都編 一九七〇 『東京市史稿 市街篇』六二、東京都
 東京都編 一九七一 『東京市史稿 市街篇』六三、東京都
 彦根正三編 一八八七 『華族名鑑 新調更正』博公書院
 森田貴子 二〇〇七 『近代土地制度と不動産経営』塙書房
 横山百合子 二〇〇五 『明治維新と近世身分制の解体』山川歴史モノグラフ八、山川出版社
 「回議録・甲〈土木課〉明治15年11月」東京都公文書館所蔵(612.B4.10)
 「回議録・第12類・聯合区会臨時区会決議」「東京府文書」東京都公文書館所蔵(612.C7.07)
 「区会雑書」「東京府文書」明治一三年、東京都公文書館所蔵(610.A2.02)
 『東京府臨時会議事録』国立国会図書館所蔵
 「東京府通常会議事録」「東京府文書」明治一三年、東京都公文書館所蔵(610.A2.17)
 ■一―三―一
 麻布小学校同窓会編 一九三三 『汲泉』麻布小学校移転記念会(のち麻布小学校創立百周年記念会編 一九七五 『麻布小学校創立百年沿革史』に収録)
 石井智也・石川衣紀・髙橋智 二〇一八 「戦前の東京市における子どもの『貧困・児童労働・不就学』の実態と教育対応――一九〇〇年小学校令改正までの多様な初等教育機関(私立小学校・小学簡易科・夜学校等)を中心に」『学校教育学研究論集』三八
 石島庸男・梅村佳代編 一九九六 『日本民衆教育史』梓出版社
 倉沢剛 一九六三 『小学校の歴史』一、ジャパンライブラリービューロー
 倉沢剛 一九七〇 『小学校の歴史』三、ジャパンライブラリービューロー
 土方苑子 二〇〇二 『東京の近代小学校――「国民」教育制度の成立過程』東京大学出版会
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 港区役所編 一九六〇 『港区史』港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上、東京都港区教育委員会
 東京都立教育研究所編 一九九六 『東京都教育史』通史編一、東京都立教育研究所
 ■一―三―二
 海軍省編 一九四一 『海軍制度沿革』二、海軍大臣官房
 逓信省編 一九四〇 『逓信事業史』一、逓信協会
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上下、東京都港区教育委員会
 北海道大学編著 一九八二 『北大百年史』通説、ぎょうせい
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 文部省編 一九七二 『学制百年史』帝国地方行政学会
 ■一―三―三
 基督教保育連盟編 一九六六 『日本キリスト教保育八十年史』基督教保育連盟
 小林恵子 一九八二 「日本における最初の私立幼稚園とその背景(2)――近藤はま(浜)と近藤幼稚園(その二)」『幼児の教育』八一―三
 田中房子 一九一七 「私立幼稚園の発達――本邦保育界の追憶」『婦人と子ども』一七―一〇
 東京都編 一九六六 『都史紀要』一四(東京の幼稚園)東京都
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上、東京都港区教育委員会
 前村晃 二〇一五 『豊田芙雄と同時代の保育者たち――近代幼児教育を築いた人々の系譜』三恵社
 湯川嘉津美 二〇〇一 『日本幼稚園成立史の研究』風間書房
 ■一―三―四、コラム
 梶山雅史編著 二〇一九 『近代日本教育会史研究』(新装版)明誠書林
 慶應義塾 一九五八 『慶應義塾百年史』上、慶應義塾
 慶應義塾編 一九五八 『福澤諭吉全集』一、岩波書店
 慶應義塾編 一九七〇 『福澤諭吉全集』四、岩波書店
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上下、東京都港区教育委員会
 東奥逸人 一九一五 『三田生活――私學の天下』研文社
 松崎欣一 一九九八 『三田演説会と慶應義塾系演説会』慶應義塾大学出版会
 松田武雄 二〇〇四 『近代日本社会教育の成立』九州大学出版会
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 「創立略史」『交詢雑誌』一、一八八〇年二月五日
 『東京府教育会雑誌』一六、一八九〇年七月二六日
 ■一―四―一
 井奥成彦 二〇〇六 『一九世紀日本の商品生産と流通――農業・農産加工業の発展と地域市場』日本経済評論社
 東京府 各年『東京府統計書』
 中村隆英 一九八九 「酒造業の数量史 明治――昭和初期」『社会経済史学』五五―二
 浜野潔・井奥成彦ほか 二〇一七 『日本経済史1600―2015――歴史に読む現代』慶應義塾大学出版会
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 『明治七年府県物産表』(のち明治文献資料刊行会編 一九五九 『明治前期産業発達史資料』一、明治文献資料刊行会)
 ■一―四―二
 高橋豊「東京ガスの歴史とガスのあるくらし」(講演録、二〇〇六年一〇月一九日第四回講座 企業の歴史と産業遺産5――東京ガス 於川崎区役所七階会議室)
 成田潔英 一九五二 『洋紙業を築いた人々』二、製紙記念館
 成田潔英 一九五六 『王子製紙社史』一、王子製紙社史編纂所
 成田潔英 一九五九 『王子製紙社史』附録篇、王子製紙社史編纂所
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 ■一―四―三
 牛山敬二 一九九二 「三田育種場」『国史大辞典』一三、吉川弘文館
 東京府 各年 『東京府統計書』
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 ■一―四―四
 田中政治 一九九二 『勧工場考―明治のショッピングセンター』田中経営研究所
 東京府 一八八四 『東京府統計書 明治一五年』
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 ■一―四―五
 石井研堂 一九九七 『明治事物起原』一~八、筑摩書房
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京都公文書館編 一九八九 『都史紀要』三三(東京馬車鉄道)東京都
 東京都・東京都公文書館編 二〇〇一 『都史資料集成』三(東京市街鉄道)東京都
 東京府 各年 『東京府統計書』
 日本国有鉄道編 一九六二 『工部省記録 鉄道之部』一、日本国有鉄道
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 『東京新聞』令和二年一一月二二日付
 『東京日日新聞』明治七年八月六日付
 ■一―五―一
 大山耕輔監修、笠原英彦・桑原英明編著 二〇一三 『公共政策の歴史と理論』ミネルヴァ書房
 厚生省編 一九七六 『医制百年史』(記述編)ぎょうせい
 小島和貴・山本太郎 二〇二〇 『長崎とコロナウイルス』長崎文献社
 小島和貴 二〇一八 「長与専斎――近代日本衛生事業の提唱者」『織』藤原書店
 大霞会編 一九七一 『内務省史』三、地方財務協会(のち大霞会編 一九八〇 『内務省史』三、原書房に収録)
 内閣記録局編 一八九一 『法規分類大全』衛生門一(のち内閣記録局編 一九七九 『法規分類大全』衛生門一、原書房に収録)
 「回議録・第12類・区町村臨時会聯合会決議書・丙(庶務課)一月~六月」 東京都公文書館所蔵(611.A7.09)
 ■一―五―一コラム
 小島和貴 二〇一九 『長崎偉人伝 長与専斎』長崎文献社
 大霞会編 一九七一 『内務省史』三、地方財務協会(のち大霞会編 一九八〇 『内務省史』三、原書房に収録)
 鶴見祐輔 二〇〇四 『正伝・後藤新平』決定版一、藤原書店
 ■一―五―二
 小川鼎三・酒井シヅ校注 一九八〇 『松本順自伝・長与専斎自伝』平凡社
 萩原善太郎編 一八八八 『日本博士全伝』岡保三郎
 小島和貴 二〇二一 『長与専斎と内務省の衛生行政』慶應義塾大学出版会
 澄川恭氏編 一八八七 『麻布衛生会雑誌』
 竹村公友編 一八八四 『芝私立衛生会雑誌』
 長与専斎 一八八三 「発会祝詞」 大日本私立衛生会編 『大日本私立衛生会雑誌』一
 ■一―五―三
 大日方純夫 一九九二 『日本近代国家の成立と警察』校倉書房
 大日方純夫 一九九三 『警察の社会史』岩波書店
 大日方純夫 二〇〇〇 『近代日本の警察と地域社会』筑摩書房
 大霞会編 一九七一 『内務省史』二、地方財務協会(のち大霞会編 一九八〇 『内務省史』二、原書房に収録)
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 東京市編 一九一七 『東京市史稿 変災篇』五 東京市
 ■一―五―四
 魚谷増男 一九六五 『消防の歴史四百年』全国加除法令出版
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京の消防百年記念行事推進委員会編 一九八〇 『東京の消防百年の歩み』東京消防庁
 永田尚三 二〇一四 「消防行政における組織間関係史の研究」『武蔵野大学政治経済研究所年報』八
 日本消防協会百周年記念事業常任委員会編 一九八三 『日本消防百年史』二、日本消防協会
 藤口透吾・小鯖英一 一九六八 『消防一〇〇年史』創思社
 港区役所編 一九六〇 『港区史』上・下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 ■一―六―一
 小川原正道 二〇〇四 『大教院の研究――明治初期宗教行政の展開と挫折』慶應義塾大学出版会
 小川原正道 二〇一〇 『近代日本の戦争と宗教』講談社
 笠原英彦編 二〇一〇 『日本行政史』慶應義塾大学出版会
 大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』本文編、大本山増上寺
 大本山増上寺編 一九九九 『大本山増上寺史』年表編、大本山増上寺
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京府 一八八三 『東京府統計書 明治一五年』
 常世長胤 一九八八 「神教組織物語 中之巻」安丸良夫・宮地正人校注『宗教と国家』日本近代思想大系五、岩波書店
 藤本了泰 二〇〇一 「増上寺に於ける神仏分離問題の顛末」辻善之助・村上専精・鷲尾順敬編『新編明治維新神仏分離史料』三(関東編二)名著出版
 山本信哉 二〇〇一 「品川芝目黒地方における神仏分離」辻善之助・村上専精・鷲尾順敬編『新編明治維新神仏分離史料』三(関東編二)名著出版
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 「警視庁録事」『郵便報知新聞』明治七年九月一六日付
 「公判」『郵便報知新聞』明治八年一〇月二日付
 『日新真事誌』明治八年一月四日付
 『復古記』(維新史料綱要データベース)東京大学史料編纂所所蔵
 ■一―六―二、コラム
 大谷栄一 二〇一三 「明治国家と宗教」苅部直ほか編『日本思想史講座』四・近代、ぺりかん社
 柏原祐泉 一九九〇 『日本仏教史』近代、吉川弘文館
 阪本是丸 一九九三 『明治維新と国学者』大明堂
 阪本是丸 一九九四 『国家神道形成過程の研究』岩波書店
 阪本是丸 二〇〇五 『近代の神社神道』弘文堂
 櫻井匡 一九七一 『明治宗教史研究』春秋社
 芝大神宮社務所 一九四二 『芝大神宮誌』
 滝口正哉編 二〇一六 『赤坂氷川神社の歴史と文化』赤坂氷川神社
 東京府 一八八三 『東京府統計書 明治一五年』
 三ツ松誠 二〇二〇 「近代神道の形成」島薗進・末木文美士・大谷栄一・西村明編『維新の衝撃――幕末〜明治前期』(近代日本宗教史一)春秋社
 港区役所編 一九六〇 『港区史』上、港区
 『法令全書 慶応三年』 一八八七 内閣官報局
 『法令全書 明治二年』 一八八七 内閣官報局
 『法令全書 明治四年』 一八八八 内閣官報局
 ■一―六―三
 麻布学園百年史編纂委員会編 一九九五 『麻布学園の一〇〇年』一歴史、麻布学園麻布中学校・麻布高等学校
 飯清・府上征三編著 一九七九 『霊南坂教会一〇〇年史』霊南坂教会創立一〇〇年記念事業実行委員会
 大濱徹也 一九七九 『明治キリスト教会史の研究』吉川弘文館
 大濱徹也著、鳥居坂教会百年史編纂委員会編 一九八七 『鳥居坂教会百年史』日本基督教団鳥居坂教会
 カトリック麻布教会百年史編集委員会編 一九九〇 『カトリック麻布教会――一八八九―一九八九年』カトリック麻布教会
 キリスト教史学会編 二〇一二 『宣教師と日本人―明治キリスト教史における受容と変容』教文館
 キリスト教史学会編 二〇一六 『近代日本のキリスト教と女子教育』教文館
 慶應義塾 一九五八 『慶應義塾百年史』上
 慶應義塾 一九六〇 『慶應義塾百年史』中(前)
 慶應義塾 一九六二 『慶應義塾百年史』別巻(大学編)
 清岡暎一編集翻訳、中山一義監修 一九八三 『慶應義塾大学部の誕生――ハーバード大学よりの新資料 慶應義塾創立一二五年記念出版』慶應義塾
 白井尭子 一九九九 『福沢諭吉と宣教師たち―知られざる明治期の日英関係』未來社
 頌栄女子学院百年史編纂委員会編 一九八四 『頌栄女子学院百年史』頌栄女子学院
 高木一雄 一九七八 『明治カトリック教会史研究』上、キリシタン文化研究会
 高木一雄 一九七九 『明治カトリック教会史研究』中、キリシタン文化研究会
 高木一雄 一九八〇 『明治カトリック教会史研究』下、キリシタン文化研究会
 高木一雄編 一九九二 『カトリック東京教区年表』カトリック東京大司教区
 高崎宋司 二〇〇八 『津田仙評伝――もう一つの近代化をめざした人』草風館
 高橋昌郎 二〇〇三 『明治のキリスト教』吉川弘文館
 土屋博政 二〇〇四 『ユニテリアンと福澤諭吉』慶應義塾大学出版会
 東京教区司祭評議会編 一九八四 『カトリック東京教区年表――一八四四~一九四七』
 東洋英和女学院百年史編纂実行委員会編 一九八四 『東洋英和女学院百年史』東洋英和女学院
 土肥昭夫 一九八〇 『日本プロテスタント・キリスト教史』新教出版社
 中島耕二・辻直人・大西春樹 二〇〇三 『長老・改革教会来日宣教師事典――日本キリスト教史双書』新教出版社
 中西良雄 二〇一一 「聖ヒルダ・ミッションの慈善事業(一)―聖慈堂病院と震災救援活動」『人間発達学研究』二
 中西良雄 二〇一二 「聖ヒルダ・ミッションの慈善事業(二)―濃尾震災救援と孤児院事業」『人間発達学研究』三
 日本基督教団芝教会編 一九七四 『創立百周年芝教会年表』日本基督教団芝教会
 日本キリスト教歴史大事典編集委員会編 一九八八 『日本キリスト教歴史大事典』教文館
 普連土学園百年史編纂委員会編 一九八七 『普連土学園百年史』普連土学園
 明治学院百年史委員会編 一九七七 『明治学院百年史』明治学院
 矢島浩 一九八二 『明治期日本キリスト教社会事業施設史研究』雄山閣出版
 ■一―七
 岩田信作 一九一五 『歩兵第一聯隊歴史』玄文社
 帝国聯隊史刊行会編 一九一七 『歩兵第三聯隊史』帝国聯隊史刊行会
 帝国聯隊史刊行会編 一九一八 『歩兵第一聯隊史』帝国聯隊史刊行会
 港区役所編 一九六〇 『港区史』上・下、港区
 土肥真人 一九九四 「江戸から東京への社会的諸制度の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察」『日本造園学会』五八―一
 内藤伝右衛門編 一八八〇 『徴兵事務條例』内藤伝右衛門
 「水兵屯所ヲ新銭座ニ設ク」「太政類典」一、慶応三年~明治四年 第一〇七巻・兵制・鎮台諸庁舎
 「熊本外初版兵隊東京警衛場所並屯所ヲ定ム」「太政類典」一、慶応三年~明治四年 第一〇八巻・兵制・徴兵