参考文献

338 ~ 344 / 353ページ
 ■二―一
 荒川章二 二〇〇七 『軍用地と都市・民衆』山川出版社
 石塚裕道 一九九一 『日本近代都市論――東京1868―1923』東京大学出版会
 石田頼房 二〇〇四 『日本近現代都市計画の展開』自治体研究社
 小木新造 一九九一 『江戸東京学事始め』筑摩書房
 小木新造・陣内秀信編著 一九九五 『江戸東京学への招待』二(都市誌篇)日本放送出版協会
 片倉比佐子 二〇〇九 『大江戸八百八町と町名主』吉川弘文館
 佐藤信之 二〇二一 『鉄道と政治――政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ』中央公論新社
 鈴木理生編著 二〇〇三 『図説江戸・東京の川と水辺の事典』柏書房
 竹内正浩 二〇一三 『地図と愉しむ東京歴史散歩』カラー版地形篇、中央公論新社
 竹内正浩 二〇一五 『地図と愉しむ東京歴史散歩』カラー版お屋敷のすべて篇、中央公論新社
 玉井哲雄編 一九九二 『よみがえる明治の東京――東京十五区写真集』角川書店
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 原田勝正監修 二〇〇七 『図説明治の地図で見る鹿鳴館時代の東京』決定版、学習研究社
 藤森照信 二〇〇四 『明治の東京計画』岩波書店
 堀江興 一九八二 「東京の市区改正条例(明治時代)を中心とした幹線道路形成の史的研究」『土木学会論文報告集』三二七
 正井泰夫 一九八七 『城下町東京――江戸と東京との対話』原書房
 正井泰夫監修 二〇〇三 『東京・地理の謎』双葉社
 松本四郎 一九八八 『東京の歴史――大江戸・大東京史跡見学』岩波書店
 御厨貴 二〇一七 『明治史論集――書くことと読むこと』吉田書店
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 ■二―二
 池田真歩 二〇一二 「明治中期東京市政の重層性――星亨と区議―有力公民層の対抗関係を通じて」『史学雑誌』一二一―七
 伊藤久志 二〇一六 『近代日本の都市社会集団』雄山閣
 櫻井良樹 二〇〇三 『帝都東京の近代政治史――市政運営と地域政治』日本経済評論社
 篠田皇民 一九三一 『自治団体之沿革 [東京府之部]』東京都民新聞社
 社会問題資料研究会編 一九七四 『所謂日比谷焼打事件の研究』(思想研究史料特輯五〇)東洋文化社
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 「公文類聚・第十三編・明治二十二年・第一巻」国立公文書館所蔵(類00386100)
 「市町村制施行順序取調書」「東京府文書」東京都公文書館所蔵(604.B4.04)
 ■二―三―一
 石井智也・髙橋智 二〇一八 「明治期の東京市における初等教育の普及と『貧困・児童労働・不就学』問題への対応――一九〇〇(明治三三)年の小学校令改正以降を中心に」『SNEジャーナル』二四―一
 石井智也・髙橋智 二〇一九 「一九〇〇年代の東京市における『特殊小学校』『特殊夜学校(夜間小学校)』の開設と子どもの『貧困・児童労働・不就学』への対応」『東京学芸大学紀要 総合教育科学系』七〇―一
 川向秀武 一九七三 「東京における夜間小学校の成立と展開――『特殊夜学校』・『尋常夜中学校』を中心として」『東京都立大学人文学報』八
 慶應義塾 一九六〇 『慶應義塾百年史』中(前)、慶應義塾
 慶應義塾幼稚舎 一九六五 『稿本慶應義塾幼稚舎史』慶應義塾幼稚舎
 土方苑子 二〇〇二 『東京の近代小学校――「国民」教育制度の成立過程』東京大学出版会
 東京市編 一九〇一 『東京市学事一班 第一回』
 東京市編 一九一三 『第十一回 東京市学事年報』
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上、東京都港区教育委員会
 東洋英和女学院 一九五四 『東洋英和女学院七十年誌』東洋英和女学院
 東洋英和女学院百年史編纂実行委員会編 一九八四 『東洋英和女学院百年史』東洋英和女学院
 東洋英和女学校 一九三四 『東洋英和女学校五十年史』東洋英和女学校
 一二〇年史編纂委員会編 二〇〇五 『東洋英和女学院一二〇年史』東洋英和女学院
 港区役所編 一九六〇 『港区史』港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 森村学園同窓会学園史編纂委員会編 一九七〇 『森村学園六十年史』森村学園
 吉田小五郎 一九五〇 「草創時代の幼稚舎」『史学』二四―二・三
 ■二―三―二
 国立教育研究所編 一九七四 『日本近代教育百年史』四、学校教育(二)国立教育研究所
 武石典史 二〇一二 『近代東京の私立中学校――上京と立身出世の社会史』ミネルヴァ書房
 東京市市史編纂係編 一九〇七 『東京案内』上、裳華房
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上、東京都港区教育委員会
 ■二―三―三、コラム
 小林恵子 一九八二 「日本における最初の私立幼稚園とその背景(2)――近藤はま(浜)と近藤幼稚園(その二)」『幼児の教育』八一―三
 清水道代 二〇一四 「幼稚園制度の確立と保育者養成――帝都教育会附属教員保姆傳習所の取り組みに着目して」『青山学院大学教育人間科学部紀要』五
 東京都編 一九六六 『都史紀要』一四(東京の幼稚園)東京都
 東京都港区教育委員会編 一九八七 『港区教育史』上、東京都港区教育委員会
 永井優美 二〇一六 『近代日本保育者養成史の研究――キリスト教系保姆養成機関を中心に』風間書房
 前村晃 二〇一五 『豊田芙雄と同時代の保育者たち――近代幼児教育を築いた人々の系譜』三恵社
 湯川嘉津美 二〇〇一 『日本幼稚園成立史の研究』風間書房
 湯川嘉津美 二〇一九 「日本の幼児教育におけるキリスト教主義幼稚園・保姆養成校の歴史的位置」『幼児教育史研究』一四
 ■二―三―四
 慶應義塾図書館 一九一〇 『図書館概要』
 東京市編 一九二六 『東京市政概要 大正一五年』東京市
 東京市会事務局編 一九三五 『東京市会史』四、東京市会事務局
 東京市立氷川図書館編 一九三三 『東京市立氷川図書館案内』東京市
 山梨あや 二〇一一 『近代日本における読書と社会教育』法政大学出版局
 吉田昭子 二〇一三 「東京市立図書館網の基盤形成――学校付設図書館の設置」三田図書館情報学会『Library and Information Science』七〇
 『東京市教育会雑誌』一五、東京市教育会 一九〇五年一一月
 ■二―四―一
 川上眉山・巌谷小波著、瀬沼茂樹編 一九六八 『川上眉山・巌谷小波集』明治文学全集二〇、筑摩書房
 兒島新平編 一九一八 『三府及近郊名所名物案内』日本名所案内社
 時事新報社家庭部編 一九二九 『東京名物食べある記』正和堂書房
 社史編纂委員会編 二〇〇三 『虎屋の五世紀―伝統と革新の経営』通史編、虎屋
 鈴木英雄 二〇〇一 『勧工場の研究――明治文化とのかかわり』創英社
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 千本家隆編 一九一四 『最新東京要覧』重信堂
 東京市役所編 一九〇一 『東京市統計年表 第一回』東京市役所
 東京市役所編 一九一四 『東京市統計年表 第一〇回』東京市役所
 初田亨 一九九三 『百貨店の誕生』三省堂
 平凡社地方資料センター編 二〇〇二 『日本歴史地名大系 東京都の地名』一三、平凡社
 松川二郎 一九三二 『三都花街めぐり』誠文堂
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 森永製菓株式会社編 二〇〇〇 『森永製菓一〇〇年――はばたくエンゼル、一世紀』森永製菓
 ■二―四―二~四
 俵元昭編 一九六六 『芝家具の百年史』東京都芝家具商工業協同組合
 東京市電気局編 一九四〇 『電気局三十年史』東京市電気局
 ■二―五―一
 大霞会編 一九七一 『内務省史』三、地方財務協会(のち大霞会編 一九八〇 『内務省史』三、原書房に収録)
 段瑞聡 二〇二〇 「台湾医学衛生の父、高木友枝の伝染病対策」『三田評論』一二四九
 〔都市出版編〕 二〇一二 『東京人』 日本細菌学の父北里柴三郎 三一三増刊
 福田眞人 二〇〇八 『北里柴三郎――熱と誠があれば』ミネルヴァ書房
 ■二―五―コラム
 小川鼎三・酒井シヅ校注 一九八〇 『松本順自伝・長与専斎自伝』平凡社
 北里柴三郎 一九一二 「地方技術官會議講演集」 大日本私立衛生会編 『大日本私立衛生会雑誌』大正元年附録
 北里柴三郎論説編集委員会編 一九七八 『北里柴三郎論説集』北里研究所
 小島和貴 二〇一九 『長崎偉人伝 長与専斎』長崎文献社
 小島和貴 二〇二〇 「長与専斎とコレラ流行予防」『三田評論』一二四九
 〔都市出版編〕 二〇一二 『東京人』 日本細菌学の父北里柴三郎 三一三増刊
 日本医師会出版部編 一九三一 『医政』六、日本医師会
 「医道論」 一八七八 北里研究所北里柴三郎記念室所蔵
 ■二―五―二
 厚生省医務局編 一九七六 『医制百年史』記述編・資料編、ぎょうせい
 小島和貴 二〇一八 「長与専斎――近代日本衛生事業の提唱者」『機』三一四、藤原書店
 小島和貴 二〇一八 「近代日本『健康保護』事業のための仕組みづくり――長与専斎文部省医務局長及び内務省衛生局長時代を中心として」『桃山法学』二九
 ■二―五―三
 麻布鳥居坂警察署編 一九三一 『麻布鳥居坂警察署誌』麻布鳥居坂警察署
 大日方純夫 一九九二 『日本近代国家の成立と警察』校倉書房
 大日方純夫 一九九三 『警察の社会史』岩波書店
 大日方純夫 二〇〇〇 『近代日本の警察と地域社会』筑摩書房
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 大霞会編 一九七一 『内務省史』二、地方財務協会(のち大霞会編 一九八〇 『内務省史』二、原書房に収録)
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 森記念財団編 一九九二 『古川物語』森記念財団
 ■二―五―四
 魚谷増男 一九六五 『消防の歴史四百年』全国加除法令出版
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京の消防百年記念行事推進委員会編 一九八〇 『東京の消防百年の歩み』東京消防庁
 永田尚三 二〇一四 「消防行政における組織間関係史の研究」『武蔵野大学政治経済研究所年報』八
 日本消防協会百周年記念事業常任委員会編 一九八三 『日本消防百年史』二、日本消防協会
 藤口透吾・小鯖英一 一九六八 『消防一〇〇年史』創思社
 港区役所編 一九六〇 『港区史』上・下、港区
 港区役所編 一九七九 『新修港区史』港区
 ■二―六―一
 麻布学園百年史編纂委員会編 一九九五 『麻布学園の一〇〇年』一歴史、麻布学園麻布中学校・麻布高等学校
 天田儀八編 一八九三 『日本全国教会便覧』福音舎
 飯清・府上征三編著 一九七九 『霊南坂教会一〇〇年史』霊南坂教会創立一〇〇年記念事業実行委員会
 大濱徹也 一九七九 『明治キリスト教会史の研究』吉川弘文館
 大濱徹也著、鳥居坂教会百年史編纂委員会編 一九八七 『鳥居坂教会百年史』日本基督教団鳥居坂教会
 カトリック麻布教会百年史編集委員会編 一九九〇 『カトリック麻布教会――一八八九―一九八九年』カトリック麻布教会
 キリスト教学校教育同盟ホームページ(https://www.k-doumei.or.jp/)最終閲覧日…二〇二一年七月一〇日
 キリスト教史学会編 二〇一二 『宣教師と日本人―明治キリスト教史における受容と変容』教文館
 キリスト教史学会編 二〇一六 『近代日本のキリスト教と女子教育』教文館
 慶應義塾 一九五八 『慶應義塾百年史』上
 慶應義塾 一九六〇 『慶應義塾百年史』中(前)
 慶應義塾 一九六二 『慶應義塾百年史』別巻(大学編)
 櫻井匡 一九七一 『明治宗教史研究』春秋社
 清岡暎一編集翻訳、中山一義監修 一九八三 『慶應義塾大学部の誕生――ハーバード大学よりの新資料』慶應義塾
 白井尭子 一九九九 『福沢諭吉と宣教師たち―知られざる明治期の日英関係』未來社
 聖心女子学院編 一九五八 『聖心女子学院創立五十年史』聖心女子学院
 「聖心女子学院七〇年のあゆみ」編集委員会編 一九七八 『聖心女子学院七〇年のあゆみ』朝日印刷
 高木一雄 一九七八~一九八〇 『明治カトリック教会史研究』上・中・下、キリシタン文化研究会
 高木一雄 一九八五 『大正・昭和カトリック教会史』一~四、聖母の騎士社
 高木一雄編 一九九二 『カトリック東京教区年表』カトリック東京大司教区
 高輪教会百年史刊行委員会編 一九八二 『高輪教会一〇〇年の歩み』日本基督教団高輪教会
 高橋昌郎 二〇〇三 『明治のキリスト教』吉川弘文館
 土屋博政 二〇〇四 『ユニテリアンと福澤諭吉』慶應義塾大学出版会
 東京教区司祭評議会編 一九八四 『カトリック東京教区年表――一八四四~一九四七』
 東洋英和女学院百年史編纂実行委員会編 一九八四 『東洋英和女学院百年史』東洋英和女学院
 土肥昭夫 一九八〇 『日本プロテスタント・キリスト教史』新教出版社
 中島耕二・辻直人・大西春樹 二〇〇三 『長老・改革教会来日宣教師事典――日本キリスト教史双書』新教出版社
 日本基督教団芝教会編 一九七四 『創立百周年芝教会年表』日本基督教団芝教会
 日本キリスト教歴史大事典編集委員会編 一九八八 『日本キリスト教歴史大事典』教文館
 普連土学園百年史編纂委員会編 一九八七 『普連土学園百年史』普連土学園
 明治学院百年史委員会編 一九七七 『明治学院百年史』明治学院
 矢島浩 一九八二 『明治期日本キリスト教社会事業施設史研究』雄山閣出版
 山梨淳 二〇一一 「二十世紀初頭における転換期の日本カトリック協会――パリ外国宣教会と日本人カトリック者の関係を通して」『日本研究』四四
 ■二―六―二
 井村寛冉 一八九〇 「仏教各宗協会規約を読て謹て各宗管長閣下に質す」『宗義講究会誌』一二
 柏原祐泉 一九九〇 『日本仏教史』近代、吉川弘文館
 國學院大學日本文化研究所編 一九九九 『[縮刷版]神道事典』弘文堂
 櫻井匡 一九七一 『明治宗教史研究』春秋社
 竹村牧男 二〇一五 「近代日本の仏教会と井上円了」『国際哲学研究』四
 東京市 一九〇九 『東京市統計年表 第六回』
 東京市 一九一〇 『東京市統計年表 第七回』
 東京市赤坂区編 一九四一 『赤坂区史』
 東京市麻布区編 一九四一 『麻布区史』
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』
 東京府 一九〇九 『東京府統計書 明治四〇年』
 東洋大学創立一〇〇年史編纂委員会編 一九八八 『東洋大学百年史』資料編Ⅰ・上、東洋大学
 中西直樹 二〇一八 『新仏教とは何であったか――近代仏教改革のゆくえ』法藏館
 港区役所編 一九六〇 『港区史』下、港区
 『日本之教学』二一、一八九〇年五月
 ■二―六―三
 大濱徹也著、鳥居坂教会百年史編纂委員会編 一九八七 『鳥居坂教会百年史』日本基督教団鳥居坂教会
 小川原正道 二〇一〇 『近代日本の戦争と宗教』講談社
 高橋正幸 一九九五 「日清戦争と普連土教会」『桐朋学園大学短期大学部紀要』一三
 大日本宗教家大会事務所編 一九〇四 『宗教家大会彙報――時局に対する宗教家の態度』金港堂
 戸田徹子 一九八七 「日清戦争下におけるフレンド教会の分裂」『キリスト教史学』四一
 『基督教新聞』明治二七年一一月九日付
 ■二―七
 岩田信作 一九一五 『歩兵第一聯隊歴史』玄文社
 帝国聯隊史刊行会編 一九一七 『歩兵第三聯隊史』帝国聯隊史刊行会
 帝国聯隊史刊行会編 一九一八 『歩兵第一聯隊史』帝国聯隊史刊行会
 東京市芝区編 一九三八 『芝区誌』