港区域内のそのほかの中等教育等諸学校

62 ~ 63 / 405ページ
 そのほか、初等・幼児教育以外の学校で大正期に創立、または移転によって港区域内に転入した学校は表3-3-2-1のとおりである。
 なお、大正七年(一九一八)から同一一年にかけて、実業補習学校が市内のいくつかの小学校に併設された。港区域内では、以下のとおりである。
 東町商工補習夜学校(麻布区東町尋常小学校内…大正七年〈一九一八〉創立)
 愛宕商業補習学校(芝区愛宕高等小学校内…大正八年〈一九一九〉創立)
 筓(こうがい)商工補習学校(麻布区筓尋常小学校内…大正八年〈一九一九〉創立)
 赤坂商工補習学校(赤坂区中之町尋常小学校内…大正九年〈一九二〇〉創立)
 三河台実業補習学校(麻布区三河台尋常小学校内…大正一一年〈一九二二〉創立)
 いずれも夜間を利用して実務上の知識技能を授けるものであった。また同時期に青少年教育にあたったのが青年訓練所である。治安維持法が公布された大正一四年には、中学校に軍事教練の実施が決定され、すでにこの頃から軍国主義は学校現場のなかに踏み込んできた。翌一五年四月に勅令第七〇号「青年訓練所令」が公布され、これは高等小学校卒業程度を基準としたものであるが、青年の心身鍛練と国民たる資質の向上を目的とし、一六歳以上二〇歳までの四か年の訓練を修了した者には兵役在営年限を短縮するなど、軍事的教育の普及徹底を企図したものであった。港区域内で本令による設置が判明しているのは、麻布青年訓練所(筓尋常小学校内)、赤坂青年訓練所(赤坂尋常小学校内)、芝第一青年訓練所(御田高等小学校内)、芝第二青年訓練所(愛宕尋常小学校内)でいずれも東京市立である。青年訓練所は昭和一〇年(一九三五)四月に廃止となり、同月公布の勅令第四一号「青年学校令」により、実業補習学校とともにその任務を青年学校に譲ることとなる。  (野村 和)
 

表3-3-2-1 大正期に創立移転した諸学校
『港区史』下(1960)をもとに作成。備考記載は令和3年(2021)現在のもの。