現在、外国からの賓客を迎えるために利用される国の迎賓館赤坂離宮となっている建物は、皇太子時代の大正天皇の住居である東宮御所として明治四二年(一九〇九)に完成した。近代日本建築界の基礎を築いたジョサイア・コンドルの門下生である片山東熊(とうくま)の総指揮により、当時の最高の技術が結集されたネオ・バロック様式の宮殿建築であり、平成二一年(二〇〇九)に明治以降の建造物として初めて国宝指定を受けた。
これ以外に、区内にはかつて多数の宮邸が置かれていたが、戦災で失われたものが多い。現在戦前の建造物が残っているものとしては、戦災からの修復を経ているが明治四四年(一九一一)竣工で片山東熊らの設計による、竹田宮邸(現在のグランドプリンスホテル高輪貴賓館、高輪三丁目)と、宮内省内匠寮工務課(権藤要吉)の設計、内装をアンリ・ラパン、ルネ・ラリックが手がけた昭和八年(一九三三)竣工の朝香宮邸(現在の東京都庭園美術館、国指定重要文化財、白金台五丁目)がある。朝香宮邸は、国際建築様式にアール・デコの装飾を巧みに取り入れた内外装がほぼ改変なく現存しており、芸術的な価値も高く評価されている。
また、明治一四年(一八八一)、赤坂仮皇居御会食所として建てられた和洋折衷の木造宮廷建築が、明治記念館本館(東京都指定有形文化財、元赤坂二丁目)である。大日本帝国憲法審議の御前会議の会場となった由緒ある建築として大井の伊藤博文邸へ一度下賜移築され、大正七年(一九一八)に明治神宮外苑に再移築されて「憲法記念館」となった。昭和二二年(一九四七)からは、明治神宮の結婚式場として利用されている。