| 町名廃止期日 | 昭和43年4月 | 
|---|---|
| 現在の町名 | 栄町2丁目,新荘3丁目 | 
| 設置場所 | 新荘3丁目1988番3 | 
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 平成1年2月 | 
| 町名等揮毫者 | 片岡脩翠 | 
| 解説 | 天保七年(一八三六)九代藩主徳川斉昭が、江戸住の家臣に国元帰住を命じて開いた新屋敷の一部である。各小路には樹木の名が付けられた。 | 
| 町名廃止期日 | 昭和43年4月 | 
|---|---|
| 現在の町名 | 栄町2丁目,新荘3丁目 | 
| 設置場所 | 新荘3丁目1988番3 | 
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 平成1年2月 | 
| 町名等揮毫者 | 片岡脩翠 | 
| 解説 | 天保七年(一八三六)九代藩主徳川斉昭が、江戸住の家臣に国元帰住を命じて開いた新屋敷の一部である。各小路には樹木の名が付けられた。 |