| 町名廃止期日 | 昭和45年4月 |
|---|---|
| 現在の町名 | 宮町1~2丁目 |
| 設置場所 | 宮町2丁目73番地(東照宮大階段下) |
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 昭和63年2月 |
| 町名等揮毫者 | 飯野白廷 |
| 解説 | 藩政初期の元和七年(一六二一)に東照宮が創建して以来、その門前にあたるため、御宮ノ下、御宮の前などと呼ばれ、町名となった。 |
| 町名廃止期日 | 昭和45年4月 |
|---|---|
| 現在の町名 | 宮町1~2丁目 |
| 設置場所 | 宮町2丁目73番地(東照宮大階段下) |
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 昭和63年2月 |
| 町名等揮毫者 | 飯野白廷 |
| 解説 | 藩政初期の元和七年(一六二一)に東照宮が創建して以来、その門前にあたるため、御宮ノ下、御宮の前などと呼ばれ、町名となった。 |