| 町名廃止期日 | 昭和51年1月 | 
|---|---|
| 現在の町名 | 本町2丁目 | 
| 設置場所 | 本町2丁目7番16号 | 
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 昭和63年2月 | 
| 町名等揮毫者 | 菊池爽香 | 
| 解説 | 藩政初期の寛永二年(一六二五)に低湿地帯を埋め立て開かれた町の一部で、本四町目の南裏にあたることから、裏(裡)四町目と名付けられた。 | 
| 町名廃止期日 | 昭和51年1月 | 
|---|---|
| 現在の町名 | 本町2丁目 | 
| 設置場所 | 本町2丁目7番16号 | 
| 周辺風景 | |
| 設置時期 | 昭和63年2月 | 
| 町名等揮毫者 | 菊池爽香 | 
| 解説 | 藩政初期の寛永二年(一六二五)に低湿地帯を埋め立て開かれた町の一部で、本四町目の南裏にあたることから、裏(裡)四町目と名付けられた。 |