宮町二丁目

75 ~ 76/ ページ

宮町二丁目


銀杏町(ぎんなんちょう)
 南三ノ丸銀杏見付(みつけ)を下る坂が銀杏坂(現在の京成ホテル脇)で、銀杏坂下から南に入って宮下に至るところが銀杏町(いちょうまち)である。
 元禄三年(一六九〇)に、周防守前見付より城所茂衛門前までを銀杏町と改称したもので、その後、坂下、あるいは御宮下と呼ばれたこともあった。銀杏町(いちょうまち)となったのは、その地に大銀杏樹があったためである。「いちょうまち」が「ぎんなんちょう」と呼ばれるようになったのはいつの頃か、はっきりしない。
 銀杏町の突き当たりは、千波湖べりであったが、その後通路は止められ、町家が建てられた。この地にも武家屋敷があり、寛政九年(一七九七)には、一五軒の武家屋敷がかぞえられる。
 この町の西側に濠があったが、明治十六年に埋められ道路となった。なお、現在銀杏坂と呼ばれる所は、明治二十年に切り開かれた銀杏坂新道である。
 銀杏町に隣接する町は、東から南にかけてが柵町一丁目・柵町二丁目、西が宮下、北が南三ノ丸となっていた。
 明治八年には第一大区第一小区に、同十五年には宮下連合村に、同十七年には上市連合村に、同二十二年には水戸市銀杏町(ぎんなんちょう)となった。
 昭和四年には、この町に井戸の数が九あった。
 銀杏町は、昭和四十一年四月に宮町二丁目に、また水戸駅構内にあたる所は昭和四十五年五月に宮町一丁目となっており、この地には水戸駅前郵便局がある。

江戸初期の銀杏町(茨城県立図書館所蔵)



大正末期の銀杏町付近(市内、中村宗祐氏所蔵)