大町一丁目

94 ~ 95/ ページ

大町一丁目


元白銀町(もとしろがねちょう)
 中三ノ丸西側の裏にあたる堀を前にした小路は、佐竹氏の時代には、彫刻師・金具師・研師などが多く住んでいたことから白銀町と呼ばれていた。徳川氏時代になり、寛永初年の「田町越」でこれらの職人は下町に移され、下町にも白銀町が出来たため、この町には〝元〟の字を付けて元白銀町と呼び、下町の白銀町と区別した。以後この地は武家屋敷となり、元禄三年(一六九〇)の令には、小山修理前より駒井兵左衛門前までを元白銀町とするとある。
 元白銀町から仲町・西町に通る町割は、東側が東西に八七間と五七間半、中央は七九間半と五九間半、西側では一〇六間と五九間に割られていた。寛政九年(一七九七)には、五軒の武家屋敷がかぞえられ、同じころの城下図を見ると、ここには木戸が描かれている。

天保期の元白銀町


 なお、この地はかつて水戸市街地では最も高い所で、富士山を望むことが出来たということから富士見台(ふじみだい)と呼ばれたこともあった。
 元白銀町に隣接する町は、東が北三ノ丸・南三ノ丸、西が大町・仲町・南町、南が南三ノ丸、北が田見小路であった。
 明治六年には第一大区第一小区に、同八年も第一大区第一小区に、同十五年には宮下連合村に、同十七年には上市連合村に、同二十二年には水戸市元白銀町となった。
 大正十五年には、この町に井戸の数が六七、昭和四年には一六あった。
 元白銀町は、昭和四十一年四月に大町一丁目、南町一丁目となっており、この地には、水戸地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所の合同庁舎がある。

明治9年に建てられた水戸地方裁判所(水戸地方裁判所所蔵)