- 序説
- 第1章 水戸の自然と歴史
- 第2章 水と生活
- 第3章 城下町の形成と飲料水
- 第4章 笠原水道の改良時代
- 第5章 下市水道の時代
- 第1節 大改良問題
- 第2節 水道区会の成立
- 第3節 大改良の方策
- 第4節 臨時水道委員会
- 第5節 8千人給水の改良工事
- 第6節 配水管延長と導水管改修
- 第6章 全市水道の時代
- 第1節 水道の管理
- 第2節 水戸市の飲料水
- 第3節 川田久喜市長の努力
- 第4節 鈴木文次郎市長の熱意
- 1 悲願は水道布設
- 2 上市地区の井戸水
- 3 岡田卯之助の調査報告
- 4 水道調査臨時委員会
- 5 水質調査
- 参考 水浜電車と水道
- 6 下市水道事業用電話
- 参考 電話のかけ方
- 7 各都市水道の調査
- 8 必要電力の調査
- 9 8万人給水の計画
- 10 下市水道の補償問題
- 参考 水戸市特別税戸数割条例 [昭和2年3月26日市会議決/昭和4年2月26日市会議決]
- 第5節 市会で全市水道布設を決定
- 第6節 資金の調達計画
- 第7節 布設の申請
- 第8節 計画の変更
- 第9節 全市水道3部会と3課
- 第10節 布設実施
- 第11節 各種工事の経過
- 第12節 工事中のトラブル
- 第13節 通水と竣功式
- 第14節 水道課の新設
- 第15節 布設工事の決算
- 第16節 水道協会