6月25日の市会議決の全市水道の施工期間は3年であるが,その工事費用250万円の完全精算計画は35か年であった。それは表のように布設工事着工時に,その自己資金を持たないため,3年間で支出する工事費などの79.0パーセントにあたる225万円を起債による借入金で調達する結果からくる。
布設工事費250万円とその後の施設維持費198万8,424円,合計448万8,424円を入手するために,表のような総収入予定を作成した。とくに起債の償還については総支出の55.0パーセントにも達する巨額なものであり,利子だけでも408万5,860円と総支出の35.5パーセントにあたるものと計算されていた。
これら全計画年間における総支出予定は,「水道布設関係総支出予定図」のように試算され,これにもとづいて「水道布設関係収入予定図」のように収入予定額の年次別金額が決定されている。工事費の支払いに必要な巨額の資金を起債という借入金体制で出費し,それを初期の段階では県費補助・国庫補助によって償還を始め,完成によって増加する給水料と戸数割賦課税によって返済するシステムであった。
こうした起債償還完了年の昭和36年度迄は,収支の差引残高はない。同37年度は収支差引で8万8,270円の収入超過で,同38年度以降は毎年度16万3,270円の収入超過となる試算であった。
以上のため,全市水道布設のカギは起債と補助の問題になってきた。6月25日の市会の議案にも,「第41号水道布設費起債ノ件」「第42号水道布設費補助ノ件」として特別に分離して提案されている。
起債の提案はつぎのようになされた。
市会議案第41号 水道布設費起債ノ件
1 起債金額 金225万円
1 起債ノ目的 水道布設費支弁ノ為
1 借入金利率 年8分以内
1 借入先 内務省,逓信省,銀行又ハ会社其ノ他
1 借入時期 金50万円 昭和4年度
金100万円 昭和5年度
金75万円 昭和6年度
但シ借入期日ハ借入先ト協定スルモノトス
1 据置期間 借入ノ日ヨリ昭和6年度迄
1 償還期限 昭和7年度ヨリ昭和36年度ニ至ル30ケ年賦但シ毎年償還期日ハ借入先ト協定スルモノトス
市財政ノ都合ニヨリ繰上ケ償還ヲナシ償還年限ヲ短縮シ又ハ低利債ニ借替ヲナスコトヲ得
1 償還財源 国庫竝県補助金,水道使用料,市税及其ノ他ノ水道費収入
これに「昭和3年6月25日提出」とあり,つづいて別筆で「同日議決」と付記されていた。
その償還の年次計画を図示すると図のようになり,昭和4・5・6各年度の利子払い以後は,年間19万9,861円73銭を30か年続けることになる。
補助金については,つぎのような記録がある。
市会議案第42号 水道布設費補助申請ノ件
本市水道布設費ニ対シ国庫補助竝県補助ヲ申請スルモノトス
昭和3年6月25日提出 水戸市長 鈴木文次郎
なお,別筆にて,「同日議決」とある。
予定の金額については,水道布設関係収入予定図のように,国庫補助は15か年間で62万5,000円,県費補助は6万2,500円を10か年間継続で62万5,000円と計上している。
下市水道の補償で問題となった繰入金償還未済額4万6,179円43銭は,一般市費より繰入れて償還することになっていたが,その財源に給水料を充てることが決定された。このことは下市水道区民に対する補償問題の結論であった特別税戸数割(戸数割賦課税)とともに,つぎのように提案されて議決されている。
市会議案第44号 水道費特別税戸数割竝水道使用料新旧区域負担割ノ件
水道費特別税戸数割新旧区域ノ負担ハ別紙第1号表ノ割合ニ拠ルモノトシ 水道使用料新旧区域ノ料金ハ別紙第2号ノ料金率ニ拠ルモノトス 但シ旧区域トハ別紙第3号表ノ区域ヲ謂ヒ 新区域トハ別紙第3号表ノ区域ニ属セサル本市ノ区域ヲ謂フモノトス
昭和3年6月25日提出 同日議決
水戸市長 鈴木文次郎
この使用料金は,全市水道工事が決定しない昭和4年11月11日市会で変更されているので,幻の料金表であったが,その基本的体系については相続されて生きつづけた。
なお,第3号表による「水道旧給水区域」とは,つぎのような町であって,下市水道区域の最後段階のものである。
水戸市大字吉田旧松並全部
同 大字下市藤柄町1,587番地及1,430番地以東全部
紺屋町.七軒町.根積町.本一丁目.水門町.裏一町目.横竹隈.本四町目.江戸町.本二町目.裏二町目.桧物町.本三町目.裏三町目.裏四町目.青物町.清水町.竹隈町.肴町.三間町.本五町目.裏五町目.本六町目.塩町.本七町目.裏七町目.鍛治町.曲尺手町.材木町.八町目.九町目.仲ノ町.十町目.蓮池町.蘋町.轟町.裏六町目.東柵町(明星池敷ヲ除ク)全部
赤沼町291番地 同318番地ノ1以南全部
東台655番地.657番地.659番地.661番地.663番地
白銀町955番地ヨリ966番地マデ
十軒町706番地.708番地ノ1.709番地.728番地.730番地
同 大字浜田 2番地ヨリ12番地マデ.66番地.80番地ヨリ82番地マデ.195番地ヨリ218番地マデ
同 大字細谷 新町一町目ヨリ同六町目マデ.157番地及28番地西南部全部
同 大字上市柵町大手下道路ヨリ水戸停車場ニ達スル道路左側線ヨリ以東一円(千波湖干拓地及内堀敷並柵町3番地ヲ除ク)33番地ノ3.35番地ノ1.30番地.36番地ノ4号ノ6ヨリ同36番地ノ4号ノ9マデ
宮下72番地.72番地ノ1.奈良屋町205番地ノ5ヨリ同205番地ノ13マデ.209番ノ2ヨリ同232番ノ1マデ