7 電力需給契約

447 ~ 450

 市当局と東部電力株式会社とが交渉し,臨時水道水源用電力供給に関する契約書案を作成した。この案を,昭和6年4月4日に市会全員合同委員会に諮問したが,委員会は慎重に審議するため契約書案調査委員を5人選出した。調査委員会は,5月5日に修正案を作成し,5月7日の市参事会に提出した。そして5月13日の市会に議案として提案され,同日可決され,即日契約は成立した。

 契約は,電力需給契約書と協定書・覚書の3部よりなる。


   電力需給契約書

水戸市(以下単ニ甲ト指稱ス)ト東部電力株式会社(以下単ニ乙ト指稱ス)両者間ニ於テ電力需給ニ関シ契約スルコト左ノ如シ

 第1条 乙ハ甲ノ経営スル水道用ノ電力トシテ最大250「キロワット」ヲ甲ニ供給スルモノトス

  前項電力量ハ需給開始ト同時ニ最大80「キロワット」トシ爾后甲ノ所要状態ニ対シ甲乙両者協議ノ上其ノ電力量ヲ変更スルモノトス

第2条 電気方式ハ3相交流3線式60「サイクル」トシ電圧ハ3,500「ヴオルト」乃至3,300「ヴオルト」トス

  前項電圧ニシテ低下ノ場合ハ乙ニ於テ所定ノ電圧ニ調整スルノ外之カ防制ニ付適当ナル設備ヲ為ス義務アルモノトス「サイクル」ノ変化又ハ変更ノ場合亦同シ

第3条 電力供給ノ場所ハ茨城県東茨城郡渡里村大字渡里921番地ノ2所在甲ノ変電所トス

第4条 甲ハ天災事変其ノ他不可抗力(渇水ヲ除ク)又ハ官庁ノ命令ニ依ル場合ヲ除キ晝夜間断ナク送電シ甲ノ電力使用目的ニ支障ヲ来サシメサル義務アルモノトス

第5条 送電上ノ責任分界点ハ第3条ノ変電所内ニ甲ノ設置セル引込口開閉器トス

第6条 第4条ニ依リ停電シタル後1部復旧ノ場合ハ乙ハ他ノ供給ニ先タチ甲ニ送電スル義務アルモノトス

第7条 送電線路ハ甲ノ費用ヲ以テ之ヲ施行シ其ノ所有権ハ甲ニ帰属ス前項送電線路ノ管守補修ニ関スル一切ノ費用ハ乙ノ負担トス

第8条 甲ノ使用電力量ハ毎月末日甲ノ変電所ニ設備セル積算電力計ニ依リ甲乙両者ノ上決定スルモノトス

  前項積算電力計ハ乙ニ於テ其ノ費用ヲ以テ購入据付ヲ為シ爾后ノ検定保守其ノ他之ニ関スル一切ノ事項ハ乙ニ於テ負担スルモノトス

第9条 前条積算電力計ニ故障ヲ生シタルトキハ乙ニ於テ直ニ他ノ検定済積算電力計ト引換ヲ為スモノトス此ノ場合ニ於ケル其ノ月使用電力量ハ前後ノ事情ヲ参酌シ両者ノ上之ヲ決定スルモノトス

第10条 電力料金ハ1「キロワット」時ニ付(金2銭)トス

第11条 需給最大電力80「キロワット」ノ当時ニ於ケル甲ノ1箇月最低責任使用料ハ左記算式ニ依ル若シ第8条ノ実際消費電力カ之ニ達セサルトキト雖モ之ニ相当スル料金ヲ乙ニ支払フモノトス      80K×720H×55%=31,680KWH

    最低責任使用量ハ需給最大電力ノ増加スル毎ニ前項同比率ヲ以テ為スモノトス

第12条 甲ハ其ノ月電力料金ヲ翌月5日迄ニ乙ニ支払フモノトス此ノ場合甲ニ於テ第13条ニ依リ徴スヘキ違約金アルトキハ本電力料金中ヨリ之ヲ控除ス

第13条 乙ハ第4条ノ義務ニ違背シ停電シタルトキハ左ノ各号ニ依リ甲ニ違約金ヲ支払フモノトス但シ甲ニ於テ予メ承認シタル場合ハ此ノ限ニ在ラス

   1 1日ニ付1回停電連続1時間以上ニ亘ル場合 金5円

   2 同上2時間以上ニ亘ル場合場合ハ其ノ超過時間1時間毎ニ金10円

   前項ノ外左ノ場合ハ甲ニ於テ各種ノ事情ヲ斟酌シ其ノ損害額ヲ算定シ相当ト認メタル金額ヲ乙ハ違約金トシテ甲ニ支払フモノトス

   1 乙ニ於テ本契約ヲ履行セサルトキ

   2 電力ノ供給ヲ怠ルトキ又ハ怠リタルトキ

   3 第2条第2項ノ義務ニ違背シタルトキ

第14条 左ノ各号ノ1ニ該当スル場合ハ甲ハ本契約ヲ解除スルコトヲ得

   1 甲ニ於テ電力使用ノ必要ナキニ至リタルトキ

   2 甲ニ於テ自ラ発電ノ設備ヲ為シタルトキ

   3 乙ニ於テ本契約ヲ履行セサルトキ但此ノ場合ト雖モ甲ノ前条損害要償請求ヲ妨ケサルモノトス

第15条 天災又ハ不可抗力(渇水ヲ除ク)ニ因リ甲ニ電力供給ヲ為シ能ハサル場合ハ乙ハ其ノ責ニ任セサルモノトス

第16条 本契約期間ハ契約締結ノ日ヨリ昭和11年3月31日迄トシ実際取引ハ甲ニ於テ水道供給開始ノ日ヨリトス但シ甲カ水道供給開始ニ至ル期間ハ本契約ニ準シ取扱フモノトシ其ノ最低責任使用料ハ甲ノ受電設備ノ多少ニ依リ其ノ都度協定ヲ為スモノトス

第17条 本契約満了1ケ月前ニ契約当事者相互ニ何等申出ナキ場合ハ契約満了ノ翌日ヨリ猶1ケ年有効ニ継続スルモノトス爾后此ノ例ニ據ル

 本契約締結ノ證トシテ本書2通ヲ作成シ各自其ノ1通ヲ所持スルモノトス

  昭和6年5月13日

                        甲  水戸市

                              水戸市長 鈴木文次郎

                        乙  東京市麹町区丸ノ内2丁目6番地

                            東部電力株式会社

                               取締役社長 橋本萬之介

    協定書

 水戸市(以下単ニ甲ト指稱ス)東部電力株式会社(以下単ニ乙ト指稱ス)甲乙両者間ニ於テ電力需給ニ関シ取交シタル昭和6年5月13日付契約(以下単ニ本契約ト指稱ス)並同日付覚書(以下単ニ覚書ト指稱ス)ノ主意ヲ瞭カニスル為左記事項ヲ協定ス

1 本契約第7条並記載ノ管守補修並覚書第2項中ノ管理保修ニハ多額ノ支出ヲ要スル修理費用ハ之ヲ包含セス従テ之カ為多額ノ支出ヲ要スル場合ハ甲乙両者協議ノ上其ノ負担額ヲ定ムルモノトス

2 本契約第7条並覚書第2項ニ記載セル甲所有ノ送電線路ニ対スル土地使用料ニ就テハ送電線路所有者ノ処辨スヘキ事項ナルカ故ニ甲ノ負担トシ乙カ管理補修ヲ為ス費用ニハ包含セサルモノトス

右協定ノ證トシテ本書2通ヲ作製シ各自其1通ヲ所持スルモノトス

   覚書

水戸市(以下単ニ甲ト指稱ス)ト東部電力株式会社(以下単ニ乙ト指稱ス)トノ間ニ昭和6年5月13日付締結ニ係ル電力需給契約(以下単ニ本契約ト指稱ス)ニ関シ左記各項ヲ協定ス

1 甲ハ乙ヨリ水道用電力トシテ受電スル為メ乙ノ水戸変電所ヨリ本契約第5条記載ノ責任分界点ニ至ル単獨送電線路並関係工作物ヲ甲ノ負担ヲ以テ乙之ヲ建設スルモノトス

2 甲ノ建設スル送電線路ハ乙ノ設計ニ係ル鉄柱線路トシ甲ノ負担ヲ以テ乙之ヲ建設シ完成後ハ乙ノ費用ヲ以テ一切ノ管理補修ヲ為スモノトス但シ本工作物ノ所有権ハ甲ニ帰属ス

3 乙ハ本送電線路ニ支障アル場合其ノ他送電上ノ萬全ヲ期スル為メ昭和7年6月末日迄ニ予備線路トシテ別箇ノ1回線ヲ乙ノ負担ヲ以テ建設スルモノトス

  本協定ノ證トシテ本覚書2通ヲ作成シ各自其ノ1通ヲ所持スルモノトス

 その主な内容は,最大250キロワットを3相交流3線式60サイクルで,3,500ヴォルトから3,300ヴォルトの電圧で供給すること。送電線路は市の費用で会社が工事し,その補修は会社の責任とすること。電力料金は1キロワット時につき2銭とすること。停電したときは違約金を支払うこと。契約は昭和11年3月31日までとすることである。

 昭和6年4月4日,市会全員委員会に電力受給の送電線路工事の見積書が,東部電力株式会社より提出された。席上,予備線路の工事見積書提出が求められ,会社よりは同月23日に提出された。これらの見積書をもとに4月27日の全員合同委員会で,送電線の工事を9,086円71銭で東部電力株式会社に特命で請負わせることに決定した。こうして昭和7年4月10日には浄水場受電設備も完成し,ポンプ試運転が開始された。

 また,写真にあるように昭和7年6月20日には,予定通りに予備送電線路も完成している。

 なお,これら水道用送電線の電柱が49本,支柱が76本も建てられた。地主は56人でその借地料は1か年本柱で宅地が90銭,田が60銭,畑が42銭,支柱で宅地は23銭,田が15銭,畑が11銭であったが,正式送電が始まる7年以前の分は会社が負担した。