1 水はどう使われているか

17 ~ 18

わたしたちの生活の中で,水道の水はどのように使われているのでしょうか。


〇 家庭や学校で

 家庭では,朝起きて顔を洗(あら)い,歯をみがきます。毎日の食事の用意やそうじ,洗(せん)たく,おふろ,水洗(すいせん)トイレなどにも水を使っています。

 学校では,給食(きゅうしょく)の前や運動の後に手を洗ったり,教室をきれいにするためのそうじに使ったりします。夏は,プールをいっぱいにするために,たくさんの水が必要です。


<わたしたちの生活と水>


〇 町の中では

 いつどこで火事が起きてもすぐに消火できるように,町の中のあちらこちらには消火せんが取り付(つ)けられています。みなさんの家やざい産(さん)を守るための水が,いつもみなさんのそばにじゅんびされているのです。

 また,公園や病院,レストランや理よう室などでもたくさんの水が使われています。


公園


消火せん


〇 工場などでは

 工場では,原料(りょう)を洗(あら)ったり,熱(あつ)くなった機械(きかい)を冷(ひ)やしたり,いろいろなものを作るためにたくさんの水が必要です。

 その他にも,船や電車,飛(ひ)行機(き)など,い動するための乗り物にも水は積(つ)みこまれています。

 水はわたしたちの生活になくてはならない大切なものだということがわかります。