ビューア該当ページ

三 夏

53 ~ 53 / 1391ページ
 「梅雨明け一〇日」というように、梅雨明け後は安定した晴れの夏空が広がる。九州の夏は太平洋高気圧に覆われて、連日三〇℃を超える暑い真夏日が続く。
 気温や降水量などが、季節の平均状態から大きくずれると、干ばつや冷夏になり、社会に大きな影響を与える。昭和五十三年は平年より一五日も早く七月三日に梅雨が明け、昭和二十六年以降最も暑い夏になった。このため、水不足が深刻化し、福岡県の干ばつによる農作物の被害は一七億円を上回った。一方、昭和五十五年は、梅雨明け後、梅雨の戻りの状態になり、八月の雨日数は二一日、晴れの日数は四日と梅雨のような夏になった。福岡県をはじめ九州北部各県では夏の低温・長雨・多雨・日照不足によって農作物をはじめ、社会生活全体に大きな影響を与えた。両年の比較を第2表で示す。
 
第2表 福岡の昭和53年(1978)暑夏と昭和55年(1980)冷夏の比較(福岡管区気象台 1990)
真夏日熱帯夜夏(6~8月)の平均気温8月の
晴日数日降水量1ミリメートル
以上の雨日数
昭和53年79日39日26.9℃21日8日
昭和55年22日2日24.2℃4日21日
平年値53日19日25.3℃17日9日