ビューア該当ページ

卑弥呼の鏡

237 ~ 238 / 1391ページ
中国の歴史書『魏志倭人伝』によると、二三九年に邪馬台国の女王卑弥呼は魏に使いを送り、「親魏倭王」の称号を受けた。この際に、金印紫綬や各種の織物などとともに、銅鏡一〇〇枚を授かっている。この鏡は、縁の断面が三角形で、裏面に神と獣の図柄を持ち、景初三年(二三九)の年号を持つ三角縁神獣鏡とする説がある(第2図参照)。

第2図 三角縁神獣鏡

 三角縁神獣鏡は、西日本各地の主要な前期古墳から三〇〇枚以上出土しているが、中国での出土例はない。また、同じ鋳型で製作したと考えられる、同笵鏡が数面ずつ存在し、かつ同笵鏡が各地の古墳に分有して副葬されている。このことから、三角縁神獣鏡は服属または連合した各地の豪族に対して、大和政権が配布した鏡であるとする説が有力視されてきた。ただし、近年前方後円墳ではなく、福岡市藤崎遺跡の6号方形周溝墓からも出土したこと、またこの鏡が古墳への副葬の際にほかの鏡に比べ特別な取り扱いは受けていないことなどが指摘されている。このため、三角縁神獣鏡は所有者にとって格段に重要な鏡ではなく、また「卑弥呼の鏡」であるとする説自体に対して、懐疑的な意見も軽視できない状況である。