この地方の仏教の伝来は朝鮮半島に近いという地理的条件から仏教の公伝前に渡来人たちが仏教を持ち込んでいたという考えもある。正倉院に保管されている大宝二年(七〇二)の豊前国戸籍の断簡には多くの渡来系氏族の名がみられることからすれば、考えられることである。また、渡来系氏族の名に秦氏の名が多いことは留意すべきことである。秦氏はいち早く仏教取り入れ振興に力を注いだ蘇我氏と深い関係にあった渡来氏族である。このようにしてみてくると、六世紀後半から七世紀前半に京都郡、仲津郡に所在する豊国の大首長墓に大型方墳が採用されていることも蘇我氏との関係において見逃すことができない。
更に仏教が宇佐八幡宮において、中央大和政権より先に仏教のもつ国家概念を取り入れた神仏混交が行われたことも見逃すことはできない。
これは、道鏡事件における中臣習宜阿曾麻呂(すげのあそまろ)に告げられた仏教が国家の基本であるとする託宣と、和気清麻呂(わけのきよまろ)に告げられた日本古来の神祇が国家の基本であるとした託宣の相異なる託宣が宇佐八幡宮から発せられることに表れている。と同時に仏教勢力が最も強かったと思われる豊前国で、神祇が国家の基本であり、仏教はその国家観を補うものとして位置付けられたことがその後の日本史に大きく影響した(第5図、第1表参照)。
第5図 豊前国の古代寺院分布図
1 | 天台廃寺跡 | 田川市鎮西町(旧田川郡) |
2 | 椿市廃寺 | 行橋市福丸(旧京都郡) |
3 | 菩提廃寺 | 京都郡勝山町菩提(旧京都郡) |
4 | 木山廃寺 | 京都郡犀川町木山(旧仲津郡) |
5 | 豊前国分寺跡 | 京都郡豊津町国分(旧仲津郡) |
6 | 上坂廃寺 | 京都郡豊津町上坂(旧仲津郡) |
7 | 垂水廃寺 | 築上郡新吉富村垂水(旧上毛郡) |
8 | 相原廃寺 | 中津市相原(旧下毛郡) |
9 | 小倉池廃寺 | 宇佐市上元重(旧宇佐郡) |
10 | 虚空蔵寺跡 | 宇佐市駅川町山本(旧宇佐郡) |
11 | 法鏡寺跡 | 宇佐市法鏡寺(旧宇佐郡) |
12 | 弥勒寺跡 | 宇佐市宇佐町(旧宇佐郡) |
13 | 塔の熊廃寺 | 下毛郡三光村(旧下毛郡) |
第1表 豊前地方の古代寺院
寺院名 | 所在地 | 旧郡 | 出土瓦 | その他の瓦および伴出遺物 | 時代 | 供給瓦窯跡 | 伽藍配置 | ||||||||||
軒丸瓦 | 軒平瓦 | ||||||||||||||||
朝鮮系 | 畿内系 | 大宰府系 | 朝鮮系 | 畿内系 | 大宰府系 | ||||||||||||
高句麗式 | 新羅式 | 百済式 | 法隆寺式 | 鴻臚館式 | 老司式 | 新羅式 | 百済式 | 法隆寺式 | 老司式 | 鴻臚館式 | |||||||
弥勒寺跡 | 宇佐市宇佐神宮境内 | 宇佐 | ● | ● | ● | ● | 扁行唐草文平瓦 | 奈良 | 尻掛瓦窯 | 薬師寺式 | |||||||
法鏡寺跡 | 宇佐市法鏡寺 | 宇佐 | ● | ● | ● | 複弁七葉(珠文)丸瓦、鬼瓦、丸瓦 | 白鳳 | 野森瓦窯 | 法隆寺式 | ||||||||
虚空蔵寺跡 | 宇佐市駅川町山本 | 宇佐 | ● | ● | ● | 複弁八葉(珠文)丸瓦、単弁十六葉丸瓦、塼仏、鬼瓦(大宰府系) | 白鳳 | 不明 | 法隆寺式 | ||||||||
小倉池廃寺 | 宇佐市上元重 | 宇佐 | ● | ● | 複弁七葉丸瓦 | 白鳳 | 不明 | 不明 | |||||||||
塔ノ熊廃寺 | 下毛郡三光村 | 下毛 | ● | 鬼瓦、瓦塔片、須恵器、土師器 | 奈良 | 不明 | 不明 | ||||||||||
相原廃寺 | 中津市相原 | 下毛 | ● | 重弧文平瓦 | 白鳳 | 伊藤田ホヤ池瓦窯 | 法隆寺式 | ||||||||||
垂水廃寺 | 築上郡新吉富村垂水 | 上毛 | ● | ● | ● | 塑像片、文字瓦、重弧文平瓦 | 白鳳 | 友枝・山田・桑野原瓦窯 | 法隆寺式 | ||||||||
天台廃寺跡 | 田川市鎮西町伊田 | 田河 | ● | ● | ● | ● | 重弧文平瓦 | 白鳳 | 天台寺瓦窯 | 法起寺式 | |||||||
菩提廃寺 | 京都郡勝山町菩提 | 京都 | ● | ● | 単弁十三葉丸瓦、十六葉丸瓦、鬼瓦片(大宰府系) | 平安 | 不明 | 不明 | |||||||||
豊前国分尼寺跡 | 京都郡豊津町徳政 | 仲津 | ● | 須恵器、土師器片 | 奈良 | 不明 | 不明 | ||||||||||
豊前国分寺跡 | 京都郡豊津町国分 | 仲津 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 単弁十九葉丸瓦、鬼瓦片(大宰府系)、重弧文平瓦 | 奈良 | 船迫堂帰り瓦窯・徳政瓦窯 | 国分寺式 | ||||
椿市廃寺 | 行橋市福丸 | 京都 | ● | ● | ● | ● | 平城宮跡出土同范丸瓦、鴟尾片重弧文平瓦 | 白鳳 | 不明 | 四天王寺式 | |||||||
木山廃寺 | 京都郡犀川町木山 | 京都 | ● | ● | ● | 単弁十九葉丸瓦、土師器、須恵器、硯、重弧文平瓦 | 白鳳 | 福六瓦窯 | 不明 | ||||||||
上坂廃寺 | 京都郡豊津町上坂 | 仲津 | ● | ● | ● | 単弁十九葉丸瓦、重弧文平瓦、鴟尾、緑釉陶器、土師器碗 | 白鳳 | 不明 | 不明 |