SB2101は幅〇・三~〇・四メートルの溝状遺構とその内部の石列とからなる。溝状遺構はこの建物の東辺を構成し、南北方向に長さ四・八メートルが確認され、内部からは鴻臚館系軒丸瓦や法隆寺系軒平瓦(第39図)などが出土している。遺物は奈良時代から平安時代初期にかけてのものしかなく、SB2101は九世紀ごろの比較的古い建物の可能性がある。
第39図 豊前国分僧寺B区出土法隆寺系軒平瓦
SD2101は調査区の北辺を東西に走る溝である。遺構は幅二・四メートル、深さ一・五メートル前後で、調査区外の東方と西方に更に延び、A区のSD2001と一連の溝と考えられる。