ビューア該当ページ

幕府の守護大名への政治工作

558 ~ 559 / 1391ページ
この後、大友持直が豊前・筑前を占領し、幕府に敵対した。大内家では盛見の跡を義弘の子持世に継がせることになった。ところが、これに不満をもつ持盛は、大友持直の支援を受けてクーデターを起こして持世を石見国へ走らせ、防長を手に入れた。ところが幕府の支援を受けた持世は、石見・安芸の軍勢とともに山口に侵入し、持盛を豊前に敗走させ、幕府は大友持直から豊後の守護職を奪って、持直と対立していた大友親綱に与え、筑後の守護職を菊池氏に与えて大友持直を討伐させようとした。大友持直は大内持世ら幕府軍を豊後姫岳(臼杵・津久見市境)の狭い谷間に誘い込んで奇襲し、伊予の守護河野通久を戦死させる大勝を収めたが、その後の長期籠城に疲れ、没落行方不明となった。
 大内持世は少弐氏をも滅ぼして、豊前・筑前の守護職をも回復し、公方義教に近侍したが、赤松満祐邸で義教とともに非業の死を遂げた(嘉吉の乱、嘉吉元年=一四四一)。大内持世のあとを継いだ大内教弘は上洛をせず、ただひたすら領国統治に力を注ぎ、「大内家壁書」を作るなど、他の守護大名にさきがけて戦国大名への道を歩んだ。