ビューア該当ページ

嘉永六年の旱魃

1179 ~ 1180 / 1391ページ
嘉永六年(一八五三)五月十八日の洪水によって、川筋土手、池土手決壊の被害を出した後、同月二十三日の雨上がりの後晴天となり、六月、七月は雨無しの日が続き、八月二日に降雨のあるまで六八日間日照りが続いた(「国作手永大庄屋日記」)。この間、六月に一度、七月に一度夕立があっただけで、田畠はカラカラに乾燥して、白干し(土が乾燥して白くなること)・黒干の旱魃となった。『中村平左衛門日記』(抄出)には、「麦作不出来、秋作旱魃、御引米九千石、無利十ケ年賦拝借弐千四百石也、今年旱損未曽有の事也」とあり、麦作が不熟の上、秋作は旱魃による不作の年であった。しかし、田地により豊凶があったようで、「水のある坪は上作」の豊熟であり、新地など水の便の悪い田では、「旱損の坪多し」である。田地によって豊凶の差が甚だしく生じた年であった。灌漑用水路が整備されていれば豊作となる年であったが、治水の遅れが原因で起きた災害で、不作の年となった(第109表参照)。
第109表 嘉永6年旱魃による被害
被害白 干黒 干
村名
町 反 畝町 反 畝
綾 野3 8 3 4 0 0 
下 原2 3 0 3 1 0 
呰 見
4 2 0 
( 1 6 0)
5 1 7 
( 1 0 0)
有 久
1 1 0 
( 1 6 0)
9 5 
( 1 2 0)
徳 政0 1 5 2 
国 分
2 4 0 5 
( 3 6 4)
0 
(0)
国 作2 4 2 2 4 7 
惣 社2 3 0 6 8 
田 中2 5 3 2 2 0 
( )内新地
(「国作手永大庄屋日記」から)