ビューア該当ページ

小倉藩 十代 小笠原 忠忱

1289 ~ 1292 / 1391ページ
 ・文久二年(一八六二)二月八日父は忠幹、小倉城で生まれる。母は家女上田氏。
 ・慶応二年(一八六六)幕府第二回征長令を下す。
七月三日長州軍大里に上陸、小倉の地で戦闘。
八月一日小倉城を自焼し、小笠原藩世子豊千代丸一行および家中田川郡、京都郡に退避。そして、その後、豊千代丸一行は肥後細川藩に退避。
 ・慶応三年(一八六七)一月二十八日止戦談判成立。
三月十八日香春藩発足。
五月二十一日豊千代丸、熊本で忠忱と改名。
六月二日前藩主忠幹の逝去のお触れ発す(実は慶応元年九月に逝去)。
六月二十五日忠忱、遺領豊前一五万石の相続を仰せ付られる。
 ・明治元年(一八六八)三月七日忠忱(七歳)肥後より帰国し、仮御住居所、田川郡上赤の正福寺に帰着。
奥羽征討奥羽派遣軍出発
十一月家士の投票などにより城地の選定をし、仲津郡錦原にその地を選ぶ(現在の豊津)。
 ・明治二年(一八六九)六月戊辰戦争奥羽出兵の功により五〇〇〇石御加増。
六月十八日小倉藩版籍奉還。
六月二十七日香春藩知事を仰せ付けらる。
十二月二十四日豊津藩と改称。
十一月二十二日錦原を豊津と改名。
 ・明治三年(一八七〇)一月十一日藩校育徳館開校。
一月十五日藩庁御上棟の儀式、豊津藩庁事始め。
 ・明治四年(一八七一)五月一日育徳館で会津斗南藩よりの留学生郡長正自刃。
七月十四日廃藩置県、豊津藩を豊津県と称す。
十一月十四日豊津県を廃し、小倉県を置く。
 ・明治十七年(一八八四)伯爵。
 ・明治三十年(一八九七)叙従三位勲三等瑞宝章を賜う。
二月五日忠忱逝去、錦陵院殿明道丕徳大居士、三六歳。浅草海禅寺に葬る。