ビューア該当ページ

[参考文献〈上巻〉]

1369 ~ 1391 / 1391ページ
参考文献
 
〈上巻〉
 
第一編 歴史の背景としての自然
 
豊前行橋平野の地形発達―周防灘沿岸平野の地形学的研究(1)
 大分大学教育学部研究紀要
千田昇
 
一九八四
 
豊前行橋平野の沖積世における地形発達 東北地理千田昇一九八五
福岡県の気候「福岡県百科事典」(上)藤元圀夫西日本新聞社一九八二
「九州の気候」福岡管区気象台一九六四
「福岡の気象100年」福岡管区気象台一九九〇
土地分類基本調査「行橋・蓑島」1/5万福岡県一九七〇
土地分類基本調査「中津」1/5万福岡県一九七〇
土地分類基本調査「後藤寺」1/5万福岡県一九七一
半旬別気象表
 
福岡県農業総合試験場
豊前分場
福岡県田川郡赤村油須原における今川の急曲流について地
学研究
波多江信広
 
一九七七
 
北九州白亜紀花崗閃緑岩・花崗岩接触部における〝ジルコ
ン帯〟の存在について 地理学雑誌
唐木田芳文
 
一九五四
 
北九州花崗岩類の地質学的分類 日本応用地質学会九州支
部会報 6号
唐木田芳文
 
一九八五
 
「福岡県の歴史」川添昭二ほか光文館一九九〇
「異常気象レポート94」気象庁一九九四
瀬戸内海と筑豊地塊の境界帯の起源論地理学評論東木龍七一九二八
「豊津町誌」豊津町一九八五
豊前国府および節丸西遺跡 豊津町文化財調査報告書 第
9集
豊津町教育委員会
 
一九九〇
 
Studies on the Aso Pyroclastic Flow Deposits in the
region to the west of Aso caldera, southwest Japan
 
Watanabe,K
 
 
Geology.Mem.Fac.Educ.
 Kumamoto Univ.,
Nat.Sci.
一九七八
 
 
 
第二編 先史・原始時代
 
古代史復元1 旧石器人の生活と集団稲田孝司講談社一九八八
日本の旧石器文化3 遺跡と遺物〈下〉
 
麻生優・加藤晋平
・藤本強
雄山閣
 
一九八四
 
北九州市史 総論 先史・原史
 
北九州市史編纂委
員会
北九州市
 
一九八五
 
旧石器時代 図説発掘が語る日本史6 九州・沖縄編下川達彌新人物往来社一九八六
「知の再発見」双書50 人類の起源エルベール・トマ創元社一九九五
日本旧石器の研究 新版考古学講座芦沢長介雄山閣一九七八
京築地方の旧石器について とよ7号
 
栗焼憲児
 
豊前国府・国分寺調査
研究会
一九八三
 
十双遺跡・赤幡森ケ坪遺跡・塞ノ神遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報
告(8)
福岡県教育委員会
 
一九九二
 
徳永川ノ上遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第4集福岡県教育委員会一九九五
鋤先遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第5集福岡県教育委員会一九九五
富久遺跡Ⅱ地区苅田町教育委員会一九九二
古代史復元2 縄文人の生活と文化鈴木公雄講談社一九八八
古代史復元3 縄文人の道具小林達雄講談社一九八八
新版考古学講座3 先史文化
 
八幡一郎・大場
磐雄・内藤政恒
雄山閣
 
一九七八
 
火山灰と有文土器―九州のあけぼの 新版古代の日本③ 
九州・沖縄
島津義昭
 
角川書店
 
一九九一
 
世界考古学大系第1巻 日本Ⅰ先縄文・縄文時代八幡一郎平凡社一九五九
九州の土器 縄文文化の研究4 縄文土器Ⅱ
 
山崎純男
島津義昭
雄山閣出版
 
一九八一
 
安武・深田遺跡 安武・土井の内遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告
―4―
福岡県教育委員会
 
一九九一
 
広末・安武遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―5―福岡県教育委員会一九九一
神手遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―6―福岡県教育委員会一九九二
山崎遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―7―福岡県教育委員会一九九二
辻垣畠田・長通遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第2集福岡県教育委員会一九九四
団後遺跡・西一町田遺跡・炭山遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財
調査報告第3集
福岡県教育委員会
 
一九九四
 
徳永川ノ上遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第4集福岡県教育委員会一九九五
鋤先遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第5集福岡県教育委員会一九九五
土佐井地区遺跡大平村教育委員会一九九〇
菜畑遺跡唐津市教育委員会一九八二
城井遺跡群犀川町教育委員会一九九二
豊前国府および節丸西遺跡豊津町教育委員会一九九〇
吉木遺跡福岡県教育委員会一九八九
城井谷Ⅰ築城町教育委員会一九九二
原井三ッ江遺跡大平村教育委員会一九八九
石町遺跡椎田町教育委員会一九八八
十双遺跡・赤幡森ケ坪遺跡・寒ノ神遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報
告(8)
福岡県教育委員会
 
一九九二
 
小原谷Ⅰ椎田町教育委員会一九九二
浄土院遺跡浄土院遺跡調査団一九七二
古代史復元4 弥生農村の誕生下條信行講談社一九八九
古代史復元5 弥生人の造形工楽善通講談社一九八九
日本の考古学Ⅲ 弥生時代和島誠一河出書房新社一九六六
九州考古学第55号児玉真一九州考古学会一九八〇
農耕の開始とクニの出現 新版古代の日本③ 九州・沖縄高倉洋彰角川書店一九九一
前方後円墳と弥生墳丘墓近藤義郎青木書店一九九五
青銅製武器・祭器 地方史マニュアル⑥ 考古資料の見方
 〈遺物編〉
喜谷美宣
 
柏書房
 
一九七七
 
弥生文化の研究第5巻 道具と技術Ⅰ金関恕・佐原真雄山閣出版一九八五
木器の製作と役割 日本考古学を学ぶ(2)町田章有斐閣一九七九
金属器の普及と性格 日本考古学を学ぶ(2)川越哲志有斐閣一九七九
九州考古学25・26九州考古学会一九六五
九州考古学7・8九州考古学会一九五九
徳永川ノ上遺跡 平成2年度文化講演会(京築地区)資料柳田康雄一九九〇
奴国の首都 須 岡本遺跡
 
春日市教育委員会 
吉川弘文館
一九九四
 
王墓の出現 古代史復元4 弥生農村の誕生酒井龍一講談社一九八九
古代史復元4 弥生農村の誕生下條信行講談社一九八九
下稗田遺跡行橋市教育委員会一九八五
黒添・法正寺地区遺跡群苅田町教育委員会一九八七
穴ケ葉山遺跡大平村教育委員会一九九三
尻高畑田遺跡新吉富村教育委員会一九九二
呰見遺跡・カワラケ田遺跡・下原遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告
―3―
福岡県教育委員会
 
一九九一
 
安武・深田遺跡 安武・土井の内遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告
―4―
福岡県教育委員会
 
一九九一
 
広末・安永遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―5―福岡県教育委員会一九九一
竹並遺跡竹並遺跡調査会東出版寧楽社一九七九・四・二〇
神手遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―6―福岡県教育委員会一九九二
十双遺跡・赤幡森ケ坪遺跡・寒ノ神遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報
告(8)
福岡県教育委員会
 
一九九二
 
広幡城跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―9―福岡県教育委員会一九九二
辻垣ヲサマル遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第1集福岡県教育委員会一九九三
辻垣畠田・長通遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第2集福岡県教育委員会一九九四
団後遺跡・西一町田遺跡・炭山遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財
調査報告第3集
福岡県教育委員会
 
一九九四
 
徳永川ノ上遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報告第4集福岡県教育委員会一九九五
大西遺跡豊前市教育委員会一九八八
矢留遺跡 県道椎田・勝山線関係埋蔵文化財調査報告Ⅰ福岡県教育委員会一九八九
土佐井ミソンデ遺跡・穴ケ葉山4号墳・穴ケ葉山墳墓群大平村教育委員会一九九一
安永遺跡築城町教育委員会一九八四
亀田南遺跡勝山町教育委員会一九八一
菜畑遺跡唐津市教育委員会一九八二
牛頭天王遺跡・垂水高木遺跡新吉富村教育委員会一九九四
北垣古墳群豊津町教育委員会一九九五
葛川遺跡苅田町教育委員会一九八四
楯築弥生墳丘墓の研究近藤義郎楯築刊行会一九九二・一二・二〇
前田山遺跡行橋市教育委員会一九八七
豊前国府および源左エ文門屋敷遺跡豊津町教育委員会一九九二
豊前国府および正道遺跡豊津町教育委員会一九八九
城井遺跡群犀川町教育委員会一九九二
安永田遺跡鳥栖市教育委員会一九八五
今山・今宿遺跡福岡市教育委員会一九八一
吉野ケ里
 
佐賀県教育委員会 
吉川弘文館
一九九四
 
内屋敷遺跡行橋市教育委員会一九八八
中桑野遺跡新吉富村教育委員会一九七八
立岩遺跡
 
立岩遺跡調査委員会
河出書房新社
一九七七
 
平塚川添遺跡発掘調査概報甘木市教育委員会一九九三
古代史復元6 古墳時代の王と民衆都出比呂志講談社一九八九・六・二〇
古代史復元7 古墳時代の工芸白石太一郎講談社一九九〇・一・三〇
前方後円墳と弥生墳丘墓近藤義郎青木書店一九九五・一・二五
石塚山古墳の謎
 
小田富士雄
長嶺正秀
海鳥社
 
一九九一・一一・二五
 
古墳時代以降の土器製塩 吉備の考古学的研究大久保徹也山陽新聞社一九九二・一一・二五
製鉄と鉄鍛冶 吉備の考古学的研究光永真一山陽新聞社一九九二・一一・二五
日本の考古学Ⅳ 古墳時代(上)
 
近藤義郎
藤沢長治
河出書房新社
 
一九六六・六・三〇
 
古墳時代の研究2 集落と豪族居館
 
 
 
石野博文・
岩崎卓也
河上邦彦・
白石太一郎
雄山閣出版
 
 
 
一九九〇・六・五
 
 
 
古墳時代の研究7 古墳Ⅰ 墳丘と内部構造
 
 
 
石野博文・
岩崎卓也
河上邦彦・
白石太一郎
雄山閣出版
 
 
 
一九九二・四・二〇
 
 
 
古墳時代の研究8 古墳Ⅱ 副葬品
 
 
 
石野博文・
岩崎卓也
河上邦彦・
白石太一郎
雄山閣出版
 
 
 
一九九一・一一・五
 
 
 
古墳時代の研究9 古墳Ⅲ 埴輪
 
 
 
石野博文・
岩崎卓也
河上邦彦・
白石太一郎
雄山閣出版
 
 
 
一九九二・一・七
 
 
 
古墳時代の研究10 地域の古墳Ⅰ 西日本
 
 
 
石野博文・
岩崎卓也
河上邦彦・
白石太一郎
雄山閣出版
 
 
 
一九九〇・一一・五
 
 
 
前方後円墳集成 九州編近藤義郎山川出版社一九九二・二・二五
九州考古学研究 古墳時代篇小田富士雄学生社一九七九
石塚山古墳発掘調査概報苅田町教育委員会一九八八
黒添・法正寺地区遺跡群苅田町教育委員会一九八七
呰見遺跡・カワラケ田遺跡・下原遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告
―3―
福岡県教育委員会
 
一九九一
 
安武・深田遺跡 安武・土井の内遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告
―4―
福岡県教育委員会
 
一九九一
 
番塚古墳
 
苅田町教育委員会
 
九州大学文学部考古学
研究室
一九九三・三・三一
 
渡築紫遺跡行橋市教育委員会一九九四
新津原山古墳群苅田町教育委員会一九九五
団後遺跡・西一町田遺跡・炭山遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財
調査報告第3集
福岡県教育委員会
 
一九九四
 
鋤先遺跡 一般国道10号線椎田道路関係埋蔵文化財調査報
告第5集
福岡県教育委員会
 
一九九五
 
豊前市横武・千束地区(2) 県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告―Ⅱ―豊前市教育委員会一九九〇
豊前市横武・千束地区(3) 県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告―Ⅲ―豊前市教育委員会一九九一
隼人塚古墳行橋市教育委員会一九八二
黒部古墳群酒井仁夫玄洋開発株式会社一九七九・三・三一
恩塚古墳苅田町教育委員会一九八四
山口南古墳群苅田町教育委員会一九八六
松山古墳群苅田町教育委員会一九九一
穴ケ葉山古墳群大平村教育委員会一九八五
能満寺古墳群大平村教育委員会一九九四
垂水廃寺新吉富村教育委員会一九七六
天観寺山窯跡群
 
北九州市埋蔵文化財調
査会
一九七七・一〇・一五
 
八雷古墳行橋市教育委員会一九八四
斑鳩藤ノ木古墳概報
 
奈良県立橿原考古学研
究所 吉川弘文館
一九八九
 
城井遺跡群犀川町教育委員会一九九二
城井谷Ⅰ築城町教育委員会一九九二
幸木遺跡豊津町教育委員会一九七六
九州古瓦図録
 
九州歴史資料館 
柏書房
一九八一
 
大和島庄石舞臺の巨石古墳 京都帝國大學文學部考古學研
究報告 第十四冊
濱田耕作
 
京都帝國大學
 
一九三七
 
老司古墳福岡市教育委員会一九八九
美夜古文化第18号美夜古文化懇話会一九六七
稻童古墳群第1次調査抄報蔵内古文化研究所一九六四
稲童古墳群第2次調査抄報蔵内古文化研究所一九六五
十双遺跡・赤幡森ケ坪遺跡・寒ノ神遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報
告(8)
福岡県教育委員会
 
一九九二
 
 
第三編 古代(奈良・平安時代)
 
福岡県の歴史平野邦雄他山川出版昭和四九年
福岡県の歴史箭内健次編吉川弘文館昭和四三年
福岡県の歴史川添昭二他著光文館平成二年
日本歴史地図柏書房一九八二
日本の歴史朝日新聞社昭和六三年
福岡県百科事典西日本新聞社一九八三
郷土誌事典 福岡県田中政喜編昌平社一九八一
国史大辞典吉川弘文館平成五年
講座 日本史1 古代国家
 
歴史学研究会 
日本史研究会
東京大学出版会
 
一九八〇
 
日本古典文学大系日本書紀 上・下坂本太郎他校注岩波書店一九九一
続日本紀 一・二青木和夫他校注岩波書店一九八九、一九九〇
古代の日本1 要説竹内理三編角川書店昭和五一年
古代の日本3 九州
 
鏡山猛
田村圓澄編
角川書店
 
昭和四五年
 
古代の日本15 古代国家と日本岸俊男編中央公論社昭和六三年
古代史総論
 
坪井清足
平野邦雄監修
角川書店
 
一九九三
 
日本歴史大系1 原始・古代井上光貞他編山川出版社一九九一
福岡県史資料(第十輯)伊東尾四郎編名著出版昭和四七年
日本古代史講義笹山晴生著東京大学出版会一九七八
岩波歴史講座日本歴史 古代3・4岩波書店一九七七・一九七八
風土記秋本吉郎校注岩波書店一九九五
北九州の歴史米津三郎他共著葦書房一九七九
北・九州の歴史―縄文より明治維新まで―箭内健次編吉川弘文館昭和四三年
飛鳥・白鳳仏教史田村圓澄著吉川弘文館平成六年
九州古代文化の形成 下巻小田富士雄著学生社昭和六〇年
九州考古学研究 歴史時代篇小田富士雄著学生社昭和五八年
九州考古学研究 歴史時代各論篇小田富士雄著学生社昭和五四年
太宰府探求田村圓澄著吉川弘文館平成二年
西都太宰府
 
藤井功
亀井明徳著
日本放送協会
 
昭和五二年
 
国府藤岡謙二郎吉川弘文館昭和四九年
国府 その変遷を主にして木下良教育社一九八八
太宰管内志 中巻(復刻版)伊藤常足篇文献出版平成元年
合本 美夜古文化 第1集
 
美夜古文化懇話会
美夜古文化懇話会
 
昭和五〇年
 
合本 美夜古文化 第2集
 
美夜古文化懇話会
美夜古文化懇話会
 
昭和五六年
 
和名類聚抄郡郷里駅名考證池邊彌著吉川弘文館昭和六三年
古代を考える 宮都発掘坪井清足編吉川弘文館昭和六二年
郡司の研究米田雄介著法政大学出版局一九七六
日本歴史地理総説 古代編藤岡謙二郎編吉川弘文館昭和五〇年
史蹟 国分寺樋口清之編人物往来社昭和四三年
特別展 国分寺奈良国立博物館昭和五五年
新視点日本の歴史3 古代編Ⅱ吉村武彦他編新人物往来社平成五年
歴史新書34 古代の集落石井則孝著教育社一九八七
帰化人上田正昭著中央公論社昭和四〇年
帰化人と古代国家平野邦雄著吉川弘文館平成五年
古代九州の新羅王国泊勝美著新人物往来社昭和四九年
歴史読本 渡来人は何をもたらしたか吉成勇編新人物往来社一九九四
日本古代共同体の研究門脇禎二著東京大学出版会一九七五
条里制落合重信著吉川弘文館昭和四七年
条里制の研究渡辺久雄著創元社昭和五一年
古代史復元9 古代の都と村金子裕之編講談社一九九一
地方文化の日本史2 古代文化と地方門脇禎二編文一総合出版昭和五三年
鹿児島県の歴史原口虎雄山川出版社昭和四八年
宇佐 古代国家の成立と八幡信仰の背景
 
賀川光夫、藤田晴
一著
木耳社
 
昭和五一年
 
古宮八幡宮と宇佐神宮の御神鏡岡崎悠多楼編御神鏡奉納保存会昭和五三年
放生会の記録松原一郎他編宇佐神宮放生会保存会昭和五三年
日本史小百科3 荘園安田元久編近藤出版社昭和五二年
豊津町誌
 
豊津町誌編纂委員
会編
豊津町
 
昭和六〇年
 
豊前市史
 
豊前市史編纂委員
会編
豊前市
 
平成三年
 
北九州市史 古代・中世
 
北九州市史編纂委
員会編
北九州市
 
平成四年
 
田川市史 上巻
 
田川市史編纂委員
会編
田川市役所
 
昭和四九年
 
京都郡誌伊東尾四郎編京都郡役所大正八年
甘木市 上巻
 
甘木市史編纂委員
甘木市史編纂委員会
 
昭和五七年
 
椿市廃寺文化財調査報告書行橋市教育委員会一九八〇
木山廃寺文化財調査報告書犀川町教育委員会一九七五
幸木遺跡文化財調査報告書豊津町教育委員会一九七六
竹並遺跡竹並遺跡調査会編東出版寧楽社一九七九
豊前国府 第3・4・5・6・7・8・9・10文化財調査報告書豊津町教育委員会一九八五―一九九三
宇佐市史 上・下巻賀川光夫監修宇佐市史刊行会昭和五〇年
地名から探る豊前国遺跡定村責二著美夜古郷土史学校昭和五〇年
古代末期の反乱 草賊と海賊林陸朗著教育社一九七七
新訂増補 国史大系(普及版)黒板勝美編輯吉川弘文館平成四年
日本文化総合年表市古貞次他編岩波書店一九九〇
史跡御所ケ谷神籠石保存管理計画策定報告書行橋市教育委員会一九九三
古代史復元8 古代の宮殿と寺院町田章講談社一九八九
古代史復元9 古代の都と村金子裕之講談社一九八九
官衙 考古学ライブラリー50阿部義平ニュー・サイエンス社一九八九
国分寺 日本の美術8三輪嘉六至文堂一九八〇
京都郡誌伊東尾四郎一九一九
豊前国京都・仲津・築城・上毛四郡における条里について
 佐賀大学教育学部研究論文集第22集
日野尚志
 
一九七四
 
豊前 新修国分寺の研究第五巻下 西海道
 
森貞次郎
横田義章
吉川弘文館
 
一九八七
 
九州古瓦図録九州歴史資料館柏書房一九八一
豊前国庁址と瓦と 地域相研究第4号前原平三郎地域相研究会一九七八
太宰府市史 考古資料編
 
太宰府市史編集委
員会
太宰府市
 
一九九二
 
地方官衙の遺跡 日本歴史考古学を学ぶ(上)山本忠尚有斐閣一九八三
豊前地方の8世紀代の軒瓦について―上坂廃寺跡出土瓦を
中心に― 九州考古学第59号
酒井仁夫
高橋章
九州考古学会
 
一九八四
 
発掘からみた大宰府 新版古代の日本③ 九州・沖縄石松好雄角川書店一九九一
西海道の官衙と集落 新版古代の日本③ 九州・沖縄松村一良角川書店一九九一
九州考古学研究 歴史時代編小田富士雄学生社一九七七
官衙 考古学ライブラリー50阿部義平ニュー・サイエンス社一九八九
古代日本を発掘する4 大宰と多賀城
 
石松好雄
桑原滋郎
岩波書店
 
一九八五
 
古代日本を発掘する5 古代の役所
 
山中敏史
佐藤興治
岩波書店
 
一九八五
 
古代地方官衙遺跡の研究山中敏史塙書房一九九四
国立歴史民俗博物館研究報告第10集 共同研究「古代の国
府の研究」
国立歴史民俗博物館
第一法規出版
一九八六
 
近年における古代官道の研究成果について 国史学第145号木下良一九九一
豊前国の郡家について 佐賀大学教育学部研究論文集第37
集第1号
日野尚志
 
一九八九
 
豊前国分寺豊津町教育委員会一九七五
史跡豊前国分寺跡豊津町教育委員会一九九五
幸木遺跡豊津町教育委員会一九七六
豊前国府 昭和59年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九八五
豊前国府 昭和60年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九八六
豊前国府 昭和61年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九八七
北原遺跡豊津町教育委員会一九八八
豊前国府および正道遺跡豊津町教育委員会一九八九
豊前国府および節丸西遺跡豊津町教育委員会一九九〇
豊前国府 平成二年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九九一
豊前国府および源左エ門屋敷遺跡豊津町教育委員会一九九二
豊前国府 平成四年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九九三
豊前国府 平成六年度発掘調査概報豊津町教育委員会一九九五
椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報告―1―福岡県教育委員会一九八九
谷遺跡Ⅲ地区苅田町教育委員会一九九一
黒添・法正寺地区遺跡群苅田町教育委員会一九八七
垂水廃寺新吉富村教育委員会一九七六
友枝瓦窯跡大平村教育委員会一九七六
菩提廃寺勝山町教育委員会一九八七
椿市廃寺行橋市教育委員会一九八〇
木山廃寺犀川町教育委員会一九七五
池ノ本遺跡Ⅱ福岡県教育委員会一九九三
筑後国府跡久留米市教育委員会一九九五
ヘボノ木遺跡久留米市教育委員会一九九五
十双遺跡・赤幡森ケ坪遺跡・寒ノ神遺跡 椎田バイパス関係埋蔵文化財調査報
告(8)
福岡県教育委員会
 
一九九二
 
吉木遺跡福岡県教育委員会一九八九
大ノ瀬下大坪遺跡現地説明会資料新吉富村教育委員会一九九六
堂がへり窯跡群現地説明会資料築城町教育委員会一九九六
等覚寺の松会
 
苅田町・苅田町教育委
員会
一九九三
 
鴻臚館跡Ⅰ発掘調査概報福岡市教育委員会一九九一
大宰府の文化財九州歴史資料館一九七四・三・三
小郡遺跡小郡市教育委員会一九八〇
吉野ケ里
 
佐賀県教育委員会
吉川弘文館
一九九四
 
谷遺跡調査報告書苅田町教育委員会一九九〇
荒堀雨久保遺跡福岡県教育委員会一九九二
豊津町誌豊津町一九八五
豊前市史豊前市一九九一
豊前市史考古資料別刷豊前市一九九三
日本歴史館小学館一九九三
日本の古代遺跡34 福岡県渡辺正気保育社一九八七
詳説日本史山川出版社
県史シリーズ40 福岡県の歴史
 
平野邦雄
飯田久雄
山川出版社
 
一九七四
 
京都郡誌伊東尾四郎美夜古文化懇話会一九七五・一一・三
犀川町誌犀川町一九九四・三・三一
日本考古学概説小林行雄東京創元社一九五一・一二・三〇
図解考古学辞典
 
水野清一
小林行雄
東京創元社
 
一九五九・六・二〇
 
日本古代遺跡事典
 
大塚初重・桜井清
彦・鈴木公雄
吉川弘文館
 
一九九五・三・一〇
 
大分県史
 
第四編 中世(鎌倉・室町時代)
 
大内義隆福尾猛市郎吉川弘文館一九五九
九州庄園の研究工藤敬一塙書房一九六九
増訂豊後大友氏の研究渡辺澄夫第一法規出版一九八一
南北朝期九州守護の研究山口隼正文献出版一九八九
豊前国における東国御家人宇都宮氏について恵良宏九州史学24一九六三
大内氏の豊前国支配
 
松岡久人
 
広島大学文学部紀要23
-2
一九六四
 
太宰管内志伊藤常足歴史図書社一九六九
築上郡史 上下築上郡教育振興会築上郡史編纂委員会一九五六
豊前市史豊前市豊前市一九九三
大分県史料大分県史料刊行会大分県教育委員会一九五二~
増補訂正編年大友史料田北学田北学一九六二~七九
福岡県資料福岡県名著出版一九七一
太宰府天満宮史料
 
竹内理三
 
太宰府天満宮文化研究
一九六四~八六
 
蒙古襲来の研究相田二郎吉川弘文館一九八二
大分県郷土資料集成垣本言雄大分県郷土資料刊行会一九三六~三八
豊前志渡辺重春二豊文献刊行会一八九九
鎮西宇都宮氏の歴史則松弘明
大内義弘松岡久人人物往来社一九六六
今川了俊川添昭二吉川弘文館一九六四
中世九州の政治社会構造山口隼正吉川弘文館一九八三
九州南北朝戦乱天本孝志葦書房一九八二
筑前戦国史吉永正春葦書房一九七六
武藤少弐興亡史渡辺文吉海鳥社一九八九
九州中世史の研究川添昭二吉川弘文館一九八三
鎮西御家人の研究瀬野精一郎吉川弘文館一九七五
北九州市史
 
北九州市
 
北九州市史編さん委員
一九八三
 
京都郡誌伊東尾四郎京都文化懇話会一九七五
大分県史大分県大分県史編さん委員会一九八〇~
 
第五編 近世
 
日本史辞典高柳光寿編角川書店昭和五九年
日本の近世3藤井譲治編中央公論社一九九一
戦国武将の手紙を読む二木謙一角川書店平成三年
近世の村木村礎教育社一九八八
郡典私志永尾正剛編小倉藩政史研究会昭和五三年
小倉藩の歴史ノート米津三郎美夜古郷土史学校昭和五二年
中原嘉左右日記米津三郎編西日本文化協会
中村平左衛門日記永尾正剛編北九州市立歴史博物館
北九州・縄文より明治維新まで箭内健次吉川弘文館昭和四三年
行橋市史行橋市行橋市昭和五九年
犀川町誌犀川町犀川町平成六年
豊前市史豊前市豊前市平成三年
京都郡誌伊東尾四郎京都郡役所大正七年
細川家史料一
 
東京大学史料編纂
東京大学出版会
 
昭和四四年
 
幕藩体制確立期の諸問題大阪歴史学会吉川弘文館
熊本県史料近世一熊本県熊本県
福岡県史第3巻下冊福岡県福岡県昭和四〇年
藩貿易史の研究武野要子ミネルヴァ書房昭和五四年
熊本大学史料叢書 藩主裁可文書一
 
熊本大学史料叢書
刊行会
熊本大学史料叢書刊行
平成二年
 
宇之島開港杉生十右衛門貞則辛島並明
古文書参考図録
 
古文書解読指導研
究会
柏書房
 
昭和五四年
 
切支丹史料集対外史料宝鑑刊行会
日本巡察記平凡社東洋文庫
宗門檀那請合之掟渡辺文書
小倉市誌補遺小倉市
松向公綿考輯録松井文庫
日本切支丹宗門史 上
熊本県史 近世(1)熊本県
クーケバックルの書簡
地方凡例録 巻三八
福岡県史資料五巻・三巻下福岡県
御巡見方御尋之節御答覚書永沼文書
豊前市史 上巻豊前市
長井手永大庄屋日記
 
九州大学九州文化史研
究施設
国作手永大庄屋日記行橋市歴史資料館
差上申御受合証文之事
 
勢島文書・北九州市立
歴史博物館
北九州部落解放史 資料七
職制豊津高校
〈地方支配とその役人たち〉
禅源寺年代記
四日市村年代記
松向公綿考輯録松井文庫
豊前小倉御侍帳永青文庫
中津藩歴史と風土(4)
小倉藩人畜改帳
元和年中之御帳永青文庫
文久二年戌秋冬六郡ゟ書上友石文書
豊前国仲津郡寛永六同七同八三ケ年之御免帳永青文庫
国作手永大庄屋日記行橋市歴史資料館
長井手永大庄屋日記
 
九州大学九州文化史研
究施設
斎藤系図斎藤文書
中村平左衛門日記
職制豊津高校
〈飢饉と災害〉
安武手永大庄屋日記豊津町歴史民俗資料館
四日市村年代記
福岡県史 資料三
小倉巡見上使心得書豊津高校
小倉開善寺保享印塔由来
さいがわ六号
北九州市史 近世
禅源寺年代記
国作手永大庄屋日記行橋市歴史資料館
巡見上使様大村御泊一切控帳永井文書・九州大学
九州文化史研究施設
御巡見方御尋之節御答覚書永沼文書
中村平左衛門日記
長井手永大庄屋日記
 
九州大学九州文化史
研究施設
福岡県の歴史光文館刊
福岡県立豊津高等学校七十年史福岡県立豊津高等学校昭和三三年一二月五日
福岡県教育史 日本教育史資料福岡県教育委員会昭和三二年三月三一日
龍吟成夢(上)
 
松井斌二
 
小倉藩政史研究会原
著者、松井斌二
平成六年二月二七日
 
京都郡誌美夜古文化懇話会昭和五〇年一一月三日
豊津町誌
日本教育史
大分県教育史
小笠原流礼法入門小笠原忠統中央文芸社昭和五六年九月
小笠原流小笠原清信学生社昭和四二年八月一〇日
小笠原礼書七册・解説書
 
 
小笠原忠統
 
 
現代史資料センター 
出版会編者、小笠原忠
昭和四八年九月三〇日
 
 
信州における小笠原米津三郎
峯高寺さん村上達亮峯高寺昭和六一年四月
豊前叢書第3巻第4巻図書刊行会昭和五六年五月三〇日
北九州市史
小倉市誌(上)(下)小倉市役所名著出版昭和四七年九月二三日
小倉俳壇史私見赤迫雨湲
設立百十周年・京都医師会史
 
京都医師会史編纂
委員会
社団法人・京都医師会
 
平成六年二月一四日
 
小笠原藩の奥羽出兵友石孝之
合本美夜古文化友石孝之
忘れられた九州人宇都宮泰長
小倉藩維新史料 鎌田英三郎戊辰日記
 
 
宇都宮泰長
永尾正剛
小川七郎校訂
往来日記―小倉藩羽川満編著
士小林槌太郎の戊辰戦争従軍日記
日本の歴史二〇中央公論社
体系日本歴史13小学館
日本歴史⑯集英社
近代日本の軌跡1吉川弘文館
体系日本歴史5日本評論社
体系日本歴史叢書3政治2山川出版社
山口県の歴史山川出版社
秋月党の侵入と豊津古賀武夫豊津町誌
小倉市誌続編
甘木市史下巻
秋月党川上秋舟著
中原嘉左右日記米津三郎校注
旧秋月藩士豊津侵入戦争次第并手負賊討取補縛人名御届小笠原文庫一七六
秋月騒擾記事福岡県史資料
九州文化論集4西尾陽太郎
日本近代文化と九州
「士族の反乱」に関する問題点について九州史学第四一号
九州と明治維新Ⅱ
 
九州近世史研究叢
書13
国書刊行会
 
九州文化論集三 明治維新と九州平凡社