ビューア該当ページ

生活・生産の変容

569 ~ 570 / 660ページ
鉄道の発展が日本の近代化に果たした役割は大きい。鉄道によって、人や物をそれまでより短い時間で、大量に輸送することが可能なった。また、運賃もそれまでの輸送手段より安くなり、製品のコストを下げることになる。また、短時間で多くの人を移動させることができるようになると、農民が都市の労働者として通勤することも可能になる。宮代町が農村からいわゆるベッドタウンに変貌していったのは、鉄道の発展によるところが大きい。また、駅には多くの人や物が集まるので、そこを中心に市街地が形成されることになる。さらに、道路の状況も大きく変わってくる。このように、鉄道の敷設(ふせつ)によって地域社会が大きく変貌を遂げた。