ビューア該当ページ

帯解き

421 ~ 421 / 772ページ
 男女とも数えの七歳になると鎮守様にお参りし、親戚や仲人、産婆を呼んでお祝いした。このときの祝着は実家から届けられた。帯解きの祝いは男児も女児も行われるが、総領の長男・長女が着物も上等で、料理も多く、最も盛大であった。帯解きでは打ち菓子の折り詰めをつけ、また、紅白の餅をつける家もあった。
 男児には紋付の羽織袴、女児には振袖で、それまで紐がついていた着物の紐を解く祝いである。現在のように七五三として三歳・五歳・七歳を祝うようになったのは終戦後しばらくたってからである。

5-18 帯解きのお参り(姫宮神社)