ビューア該当ページ

腹帯

492 ~ 492 / 772ページ
 妊娠五か月目の戌の日には、産婆が妊婦に腹帯を巻いてやった。
 腹帯は木綿の晒で、丈は「七五三」といって七尺五寸三分とする。ただし、臨月にはこれでは足りないので、一反を半分に切って巻いた。巻く際には、晒に朱墨で「寿」の文字を書き、これを腹の中央に当てた。また、親元から安産祈願の御札や御守が届くので、晒の中に御守を巻き込んだ。安産祈願には、水天宮や巣鴨のとげぬき地蔵へ参る者が多く、とげぬき地蔵の御札を出産の際に飲むと軽くすむといわれた。
 出産直後は腹がゆるむので、安定するまでしばらくは腹帯を巻いておいた。不要になった腹帯は、子供のジバンなどに再利用された。