[翻刻]

mi39

[目録]

 
「元和五年未十一月十七日     画像1
武州騎東郡百間内須賀村新田御検地帳
  本田帳     安内 九右衛門」
 
三本木     画像2
 中畠壱反四畝拾八歩    総右衛門
 中畠壱反廿歩       作右衛門
 中畠壱反壱畝       太郎左衛門
 中畠壱反壱畝拾一歩    内蔵助
 下畠壱反弐畝三歩     七郎左衛門
 
 下畠壱反壱畝八歩     九右衛門     画像3
 下畠壱反壱畝廿七歩    三郎右衛門
 下畠壱反五畝弐歩     新蔵
 下畠壱反七畝廿六歩    弥左衛門
 下畠弐反廿七歩      仁衛門尉
 下畠弐反拾九歩      久左衛門
 下畠壱反三畝拾八歩    五郎右衛門
 下畠壱反三畝三歩     惣兵衛
 下畠壱反五畝十八歩    喜右衛門
 下畠壱反三畝拾四歩    三郎右衛門
 
 下畠壱反五畝拾六歩    三郎右衛門     画像4
 下畠弐反壱畝八歩     同人
 
本すか
 下畠壱反八畝廿壱歩    総右衛門
 下畠壱反五畝廿六歩    作右衛門
 下畠壱反四畝十七歩    太郎左衛門
 下畠壱反三畝十六歩    内蔵助
 下畠壱反四畝拾四歩    七郎左衛門
 下畠壱反四畝拾四歩    九右衛門
 下畠壱反四畝拾四歩    四郎右衛門
 下畠壱反四畝拾四歩    新三
 下畠壱反四畝拾四歩    弥左衛門
 
 下畠壱反四畝拾四歩    二右衛門     画像5
 下畠壱反四畝廿壱歩    久左衛門
 下畠壱反壱畝七歩     五郎右衛門
 下畠壱反壱畝廿歩     惣兵衛
 下畠壱反五畝六歩     喜右衛門
 
壱ノわり
 下畠壱反七畝廿歩     喜右衛門
 下畠壱反七畝廿歩     惣兵衛
 下畠壱反七畝歩      五郎右衛門
 下畠壱反七畝廿歩     久左衛門
 下畠弐反拾六歩      二右衛門
 
 下畠壱反九畝十八歩    弥左衛門     画像6
 下畠弐反拾九歩      新三
 中畠弐反壱畝歩      四郎右衛門
 中畠弐反弐畝六歩     九右衛門
 中畠弐反弐畝十壱歩    七郎左衛門
 中畠弐反壱畝廿六歩    内蔵助
 中畠弐反弐畝十壱歩    太郎左衛門
 中畠弐反壱畝廿六歩    作右衛門
 中畠弐反五畝歩      総右衛門
 
つつみそと
 中畠壱反九畝弐歩     三郎右衛門
 中畠壱反九畝弐歩     総右衛門
 
 中畠壱反八畝六歩     作右衛門
 中畠壱反八畝拾歩     太郎左衛門     画像7
 中畠壱反七畝七歩     内蔵助
 中畠壱反七畝廿九歩    七郎左衛門
 上畠壱反八畝十六歩    九右衛門
 上畠弐反拾六歩      四郎右衛門
 上畠弐反壱畝歩      新三
 上畠弐反壱畝十五歩    弥左衛門
 上畠弐反弐畝十七歩    二右衛門
 上畠弐反三畝十九歩    久左衛門
 上畠弐反三畝十三歩    五郎右衛門
 上畠弐反四畝四歩     惣兵衛
 上畠弐反七畝十五歩    喜右衛門
 
 中畠壱反九畝十歩     四郎右衛門     画像8
 中畠壱反六畝五歩     作右衛門
 下畠壱反六畝廿歩     太郎左衛門
 下畠四反弐畝十五歩    総右衛門
 下畠三反弐畝廿八歩    作右衛門
 下畠四畝廿八歩      同人
 下畠壱反壱畝八歩     作右衛門
 下畠弐反拾壱歩五反はたけ 四郎右衛門
 下畠六畝弐歩新田うら   太郎左衛門
 中畠九畝廿七歩      同人
 中畠三畝十四歩長はた   総右衛門
 
 上畠弐反九畝拾五歩長はた 四郎右衛門     画像9
 中畠壱反弐畝壱歩     総右衛門
 中畠三畝廿歩       同人
 上畠壱反六畝廿四歩しま  三郎右衛門
 下畠弐反四畝歩五反畠   九右衛門
 下畠壱反六畝歩      同人
 
屋敷
 七畝六歩         三郎右衛門
 七畝拾歩         喜右衛門
 六畝弐歩         惣兵衛
 五畝廿歩         五郎右衛門
 壱反壱歩         久左衛門
 八畝拾弐歩        仁衛門尉
 
 壱反廿五歩        弥左衛門     画像10
 四畝弐拾四歩       新蔵
 七畝弐拾弐歩       四郎右衛門
 四畝拾歩         九右衛門
 四畝弐拾四歩       七郎左衛門
 八畝拾弐歩        内蔵助
 六畝弐拾歩        太郎左衛門
 六畝拾弐歩        作右衛門
 九畝弐歩         総右衛門
      壱反五畝歩   新五郎
      六畝八歩    半右衛門