[翻刻]

mi40

[目録]

 
天保十二丑年     画像1
     正月廿五日
  道中日記覚
       百間源太宿
         折原清次郎[印]
 
正月廿五日     画像2
     瓦曽根中屋五郎左衛門昼食
馬喰丁三丁目庄内屋半兵衛 泊
江戸日本橋より
     此間ニ不入斗村 昼食
品川江二リ 品川より
  廿六日
川崎江二リ半川崎宿小富士屋泊
川崎より神奈川江二リ半神奈川より
程ヶ谷江一リ九丁程ヶ谷より戸塚迄二リ九丁
  廿七日
戸塚宿本鋪鎌倉屋安左衛門泊
戸塚より藤沢江一リ三十丁藤沢より平塚江三リ半
此所馬入川渡舟賃十五文
平塚宿大坂屋昼飯平塚より大磯迄廿六丁
大磯より小田原宿迄四リ小田原宿泊
  廿八日
   小田原中程之小清水屋伊兵衛
小田原城主大久保仙丸 十一万三千百三十石     画像3
畑村此所箱根之湯有り
箱根権現寺金剛山金剛院東福寺寺領三百石
曽我五郎六郎舟遊さん網起石あり
御関所茶屋者左右ニあり同番之茶屋
      万屋甚左衛門昼食
  廿九日
箱根より三嶋宿江三リ廿八丁
           竹屋 伊助泊
頼朝公名馬の爪跡あり鑓つき石あり
鍬ニ而右之石を二ツ割箱根山ハ二ツ子山見ゆる
富士の牧伝之湯の花釜あり
三島より沼津江一リ半
甲石坂富士見□□□明神八幡宮弁才天
              社領五百石
沼津より原江一リ半
 水野出羽守御城有り
山王宮有り左り富士見ゆる
原より吉原江三リ六丁
浮嶋の原三リ富士山面也
吉原より蒲原江二リ三十丁
元市塚不じ川舟 十六文
蒲原より由井江一リ由井川あり
さくた峠道中無双也
由井より興津江二リ十二丁
  正月一日
      由井宿吉田屋泊
興津より江尻一リ三丁
三のぶ山江十三リ清見寺愛染川左り
三保松原江尻より府中江二リ廿七丁
是より久野山江廻り有渡郡村松郷久野寺
龍華寺
龍花寺の蘇鉄丸サ四尺五寸 景也
      枝四拾八枝
久野山江参詣定府伊左衛門茶屋案内
      関所江手形差上
府中矢畑八幡宮御朱印三百石
  二日
府中宿由津屋善兵衛泊
府中より丸子江一リ半府中仙元大菩薩
          名古ヤ大明神家康公
宇津や峠此所とう団子名物也 大坂一礼之時
 安部川舟廿四文
丸子より岡部江二リ蔦屋昼
      城主松平伯耆守城
岡部より藤枝江 一リ廿九丁     画像4
       瀬戸川有り
藤枝より嶋田江 一リ 六拾四文弐人払
        大井川舟 百三拾六文
嶋田より金谷江 一リ廿九丁
        菊川姫あり坂あり
金谷より日坂江 一リ廿九丁
         日坂峠夜鳴石
         茶屋
  正月四日
 日坂宿莨屋利兵衛泊
日坂より掛川江一リ廿九丁
       太田備後守御城
  是より秋葉鳳来寺廻り此所四十八瀬川有り
  正月五日
三倉村泊問屋庄右衛門
秋葉山 此所ニ五拾間の普請こ屋
    燈籠の数しれつ秋葉山よりとくらへ下ル
  正月六日
石打村泊森下屋勘蔵泊
熊村江二リ半熊村より神澤村江一リ半神澤村より
大平村江一リ大平村より巣山村江一リ半大野村江一リ半
中豊川舟十五文
  七日
 新城泊 扇屋泊
是より御油へ出ル五リ城
御油より十六丁赤坂江赤坂より藤川江二リ九丁
藤川より岡崎江一リ半
  八日
岡崎宿泊大津屋泊
 此所大橋弐百八門八ツ橋古跡
 桶狭間合戦有り城主本多中務大輔
岡崎より池鯉鮒江三リ三十丁ちりうより鳴見江二リ三十丁
        此間有松しぼり出ル
  九日
鳴見より宮迄一リ宮宿美濃屋七左衛門泊
此よりあつた明神神楽殿八甫句の染あり
宮より津嶋江五リ津嶋より沙屋宿江十八丁
 此所天皇一ノ鳥居江沙や宿引罷出ル
沙や宿より桑名宿迄舟賃廿九文舟屋三十弐文
      沙や美濃屋より出ル
  十日
桑名宿扇屋泊桑名より四日市江
  御城あり       三リ八丁
四日市より神部江三リ神部より白子江一リ半
  十一日
白子や白子のふたん桜あり
          白子より上野江一リ半
上野より津江二リ半津ノ藤枝町門ノ茶屋     画像5
津より雲津江二リ雲津より松坂江二リ
 此間出雲川有り 十四文  川あり
  十二日
松坂より一リくし田泊川あり十四文
         くしだもみぢや泊
            稲木川あり十四文
くし田より小俣江三リ
         是より伊勢外宮一リ半
宮川江龍太夫茶屋向是より籠駕ニ而
    二見川江廻り此所塩合川
   案内 前田喜兵衛手代
        市郎兵衛殿同道
伊勢川崎町を通ル
  同十三日
代々神楽執行まひこ廿人斗り
  同十四日
朝熊兵江参詣
内宮太神宮
外宮大神宮
天野岩戸
同十五日龍太夫より出立
宮川より田丸江一リ半田丸より原ノ大辻江一リ半
田丸御城主久野丹波守紀州御家老高一万石
原より大風村江一リ入口順礼手引観音有り
大風村より栃原へ一リ半此処少し行て栃原村中ニ
           無量 山千福寺順礼手引観音
           聖徳太子の御作なり
栃原より河尾江一リ半此間小坂有り川あり
        三世村舟渡シ十五文
河尾より三世江一リより野尻江一リ此処瀧原
              大神宮末社多し
              通袚にて挨なし
  十六日
野尻中程ニ而瀧原御師北野藤大夫泊百五拾文
野尻より阿曽江一リ阿曽より柏野江一リ此間ニ西ニ川有り
                  大水の時左江廻ル
柏野より崎村江半リ崎村より此間ニ前後川有り
崎村より駒村江半リ駒村より間弓江一リ
間弓より大津江半リ此所小川有り大津より
梅ヶ谷半リ梅ヶ谷より長嶋へ半リ川有り
長嶋より三浦江一リ三浦より馬瀬江へ二リ
  十七日
此間ニ船津村長原藤助泊百弐拾四文
昏本より尾鷲江一リ半此処川有り間越坂     画像6
       峠ニ茶屋有り
尾鷲より三鬼江一リ半 此処半リ斗行浜村川有舟也
是より八鬼山ニ懸り上り五十丁一丁目ニ石杭あり四十五丁目
山伏寺有り□□三宝大名神ナリ是迄殊の外
難所也
三鬼より曽根江三リ是より曽根へ入海有り是より
       舟乗てよし壱人前三拾弐文ナリ
曽根より二鬼島江二リ此間に曽根二郎そね太郎坂あり
  十七日  尤一坂ナリ
二木嶋村泊佐倉屋喜重郎泊
二鬼嶋より新鹿江一リ八丁新鹿より葉田須江一リ
此間宿なし坂あり
葉田須より大泊りへ一リ大泊より木本江二リ
此所宿湊町屋宜し出口ニ川有り木ノ本峠左の
浜北魔を見ゆる嶋あり坂の下口ニ木ノ本宿松並木
見渡シ七リ浜風景よろし此処鬼の岩や見ゆる
芝竹多くあり
木ノ本より有馬江半リ
此所町やよし出口川あり風雨ニ而八浪間ヲ渡ル
新宮江一坂なし東の海中ニ鬼ヵ岩見ゆる
右ニ二王岩大岩ナリ次大般若あり殊ニ十丈斗真黒也
次ニ花の岩あり年々二月二日祭礼なり
有馬より阿多八江半リ此所七リ浜十丁斗り行ハ
         右八本宮左八新宮
         此所親子しらすなみうつ
  十八日
あ多八より新宮江二リ半新宮綿屋佐兵衛泊
此所新宮入口ニ鳴川あり此所御番所舟渡シ舟賃三拾六文
新宮御城主水野対馬守三万石ナリ
          紀州御家老ナリ
新宮より三輪崎江一リ
新宮本社屋向ニ向伊勢□□伊勢国常□大神宮
熊野三社之内山役せん弐拾四文
三輪崎より宇久井江一リ此間ニ久ゐの浜あり
         なち墨の基石出ル
宇久井より浜宮江五十丁
是より那知山迄百丁之間宿なし壁ひ行暮れ難渋ニ
及でも宿せるものなし或ハ病人足痛み歩行難渋人ハ
国所を尋ね其所より病坊へ届くれ駕印来ル如此
厳重なり此間大ぐし小ぐし峠難渋なり
浜宮より那智山江五十丁此所浜の宮三社大権現補陀洛山
           本尊千手観音という那知山
光行上人瀧よりいのり出ルのにゑんぶだごん御仏なり
此瀧三国のたきなり
那知山より小口江四リ     画像7
  閏正月十九日
西国三拾三所第一番
   紀伊国熊野那知山青厳渡寺
堂五間四面辰巳向当山如意輪坊三十六坊之外
宿なし七ツ時より八宿かるべし納経八年番より出ス
武蔵国上野国坊実坊院
山役銭百弐拾四文そふめん酒ニ而出ス同案内も出ス
夫より大蜘峠坂二十五丁目ニ茶屋有り
  十九日
小口入口泊小口より小蜘峠此処川渡シ
請川江三リ二女川有り請川より本宮江十八丁
本宮熊野三社之内御師寺尾蔵太夫
馬札有之但し一前三文 十八人ニ而房入弐朱酒吸物出ル
本宮より湯の峯江廿五丁十九日湯の峯泊
此所二重の塔飛脚其五郎作湯ハ小栗はん丸湯有り
並湯せん六文小栗の湯弐拾四文
湯ハ川よりわき出ル又小栗の湯薬師の峯より出ル
湯の峯泊より湯川江二リ半湯川より野中江二リ
岩上峠五十丁男坂といふ上下ニ宮あり熊瀬川有り
茶屋あり
野中より近露江三十丁此所秀平桜あり野中の
          清水あり
近露より高原江二リ十一丁川あり柏峠花山院
            経塚あり大坂峠茶屋有り
            十丈峠
高原泊大屋松五郎此所宿や六軒なん
高原より芝江半リ下り坂也芝より上三柄へ一リ半
此所塩見峠上り峠ニ赤金山なまり山下り而
牛がなきとふ石あり
      城主安藤帯刀三万五千
上三柄より田辺江一リ半紀州御家老
此所武蔵坊弁慶誕生の処なり力餅也
田辺より三辺江二リ三辺より切辺江二リ
此所ニ川有 舟ちん四拾八文
  廿日
切辺より稲並江半リ稲並中程泊
草子屋宇右衛門泊
      日高川舟渡三十弐文
此所さ無地の橋古橋也十三塚清姫ぞをり塚     画像8
衣掛柳夫より金巻村道成寺江参詣
蛇塚田中ニあり安珠塚寺境内あり半鐘とけしまし
稲並より小松原江三リ小松原より原谷江二リ
文武天皇の勅願所大宝元年ニ建安珎清姫の事ハ
醍醐天皇延長六年子ノ八月也本堂ニ縁起有り
原谷より井関江二リ鹿ヵ瀬峠上下一リ峠ニ
茶屋あり出口ニ川あり
井関より湯浅江一リ此村も長し川あり
  廿一日
      湯浅泊綿屋利助泊
宮原より鴨谷江一リ半
此所紀州名物みかん沢山ナリかぶら坂上下
峠ニ宿四五軒又弘法大師爪書の地蔵あり
鴨谷より藤代江一リ半
此所藤代峠三十丁峠ニ地蔵尊開山あり御所の
芝といふ西ニ淡路島此ニ和哥山の浦紀三井寺
皆一眼見ゆるなり
藤代より紀三井寺江一リ半
此所藤白権現大社のかた原ニ楠の下ニ 亀井二郎
鈴木三郎石塔あり東ニ屋敷跡あり夫より
黒井村膳椀沢山出来候なり
二番同海土郡紀三井寺
   金剛峯寺真言宗下寺七ヶ寺
   本堂南向九間四面寺領二十石
是より若の浦江舟乗り舟十八文舟の義者
弁天の前ニ着拝殿海ニ出ル木もく石あり
亀石ありいもせ山也玉津嶋明神社小町程
すり塀布引松あり塩かま明神龍籠の松
前年七月九日海中より上ル
東照宮参詣日光の御橋の写ナリ
橋の側弁才天和哥の天満宮夫より若山江趣
五百羅かん次ニ我葉山亀石あり和哥山より八軒村江一リ
八軒村より馬次江一リ半松原長し
      廿二日金井屋次郎八泊
馬次より岩手江一リ 有田川
    此所舟渡御番所舟賃廿文
両方ニ町あり岩手より粉川江二リ半
三番同国那賀郡風猛山粉川寺     画像9
天台宗寺領百二十石下寺廿一軒堂ハ十五軒四面也
南向也夫より高野山キ趣川あり舟賃廿二文
志賀江二リ志賀より花坂江二リ
此所峠あり茶屋有り弐十八丁上り
花坂村門芝坊明王院取次所是より
案内衣沙掛石ありねぢ石あり□□あけ石あり
鏡石あり花坂より大門江五十八丁峠ナリ
閏正月廿五日芝坊ニ着
  廿六日
高野山奥院参詣致案内出ス
大名二百六十大名不残石塔あり
むみしのはし蛇柳おくの玉川
すかた見の鏡木食堂あせかき地蔵
廿九日天
四番和泉国槙尾山施福寺
天台宗寺七ヶ寺堂七間四面南向
弘法大師剃髪之寺ナリ是より
 信田森
廿九日晩天
泉州堺町河内屋友七泊
住吉一宿跡門奥院かがみ天野小西松
妙国寺蘓鉄てぼううつ大和はし
なにわやの松住吉四社明神嶋津短生石
天下茶や施茶是ハ松下嘉兵衛跡秀吉より
 信田の森葛葉稲荷江三十丁廻り大鳥一ノ宮
閏正月晦日晩天      案内百弐拾四文
摂津国大坂長堀町
        弐文目
     平野屋佐七泊
        案内賃百弐拾四文
難波池善光如来元祖ナリ西本がん寺
東本願寺天満橋秀吉御城ナリ
二月一日より高津宮いく玉の宮新清水寺
一心寺四天王寺小ほう口平野川江壱リ半
五番河内国葛井寺参詣
二月一日
天王寺五重塔上り代拾六文道明寺天満宮
こんだ八幡壷井八幡通法寺
源朝義公源義信公源義家公石塔     画像10
墓印松十リ上ノたいし山田より此所岩越
行十リ峠ノ上ニ岩やニ中将姫ノ古跡ナリ下十五丁ナリ
夫より左江ト行ハ染井寺江染物ノ井戸是より
多江摩寺江中将姫剃髪所ナリ門マンダラアリ
開帳百弐十文ニ而致ナリ
多ひま寺門前ニ而
二月一日晩天
    玉屋徳兵衛泊
        百七拾弐文
たいまより新庄江一リ新庄より御所江一リ
御所より土佐江二リ土佐城主植村駿河守
                二万五千
土佐より赤坂江十八丁
二日九ツ時
六番高市郡壷坂山
       南法花寺
奥院三丁弘法大師三国土ヲ以作ナリ
是より吉野江一丁下ル左江十五丁下ル
腰部村前田氏千寿院ト号ス是より蛇尼助
百文ニ付六匁位
此処唐銅大鳥井あり宿屋多し
吉野山金剛山寺御朱印千石下寺百ヶ寺
本堂大堂ナリつゝじのはじ壱本有り
本尊蔵王権現夫より二丁程行吉水院
此処義経駒つなぎ松次ニ義経駒の足あと
弁慶石ニ金釘を打ル石あり義経陣太鼓
の金輪あり色々旧石多し
是より上市村より多武峯江三リ
難所の峠ナリ
多武峯大正館鎌足公建立ナリ
           御朱印三千石
十三のとふあり門石碑あり大和国の日光なり
是より弐丁下ル
  二月二日 大坂新助泊
           百六拾四文
七番大和国高市郡東光山
         岡寺
真言宗寺□寺ナリ寺領弐十石
是より桜井江一リ半此処より少し行鳥飛
大神宮八十末社あり夫より天のかく山左見へる
夫より安部文珎あり桜井より追分江十八丁
追分より長谷江一リ八丁     画像11
八番同城上郡豊山長谷寺
真言宗新儀御朱印五百石堂七間四面
宿坊六拾間
追分より壱リ八丁打戻ナリ
追分より三輪江一リ三輪より柳本へ一リ
此所三輪明神大鳥井あり三輪そうめん江
よるべからず
柳本より丹波市へ一リ
  三日
丹波市泊吉野屋弥市郎泊
        百五十文
丹波法龍寺江廻リ夫より
法龍寺より小泉江一リ小泉より郡山江一リ
大和国郡山城主松平甲斐守十五万石
郡山より奈良一リ半是より西の京江廻り
奈良名所多し春日大明神大仏
       鹿の角細工あり
九番大和国奈良興福寺南園堂四日の参詣
   猿沢池片側町ニ而
四日
奈良小田屋善助泊案内出ル
         弐百弐十文
南大門の跡さる沢の池の上十リ此芝ニ而毎年二月能あり
たきぎの能といふ同衣かけ柳あり
児観音池の東ニあり元興寺寺ナシ五重の塔
一ノ宮祇甕槌の命 四ノ宮姫太命
二ノ宮磐王命   此外末社多し
三ノ宮天児屋根命
 若宮八幡山ウシロナリ午向山のウシロ云フ
  五日
宇治大ばく山前阿浜屋泊
       百四十八文
十番山城国宇治郡明星山
       三室戸寺 五日参詣
三室戸より黄檗山万福寺江半リ本山ナリ
十一番山城国宇治郡深雪山当山女人キンセイ
         上ノ醍醐寺
是より岩間江掛ぬけナリ
十二番近江国瀬田郡岩間山     画像12
         正法寺
当山者十二丁上りナリ
五六上テ峠アリ下り坂より湖水面白ク見ゆる
竹生嶋長命寺ハ 遥ニ大津ノ町膳所ノ城主
中山道ニ而 眼下ニ見上ル 本多下総守六万石
守山ト武佐宿立場かがみ
  六日
    辻伝石衛門泊
是より札逆打ナリ 百六十四文
三十二番観音寺打ナリ夫より舟道あり
陸地ヲ廻江州日野八幡宮二リハマンより
三十一番近江国蒲生郡
      姨崎那山長命寺天台宗 長命寺江一リ
長命寺より舟ニ而大津迄一船壱分壱朱
拾三人壱人ニ付百五拾八文誠ニ景色ナリ
大津町ニ而札場八丁中処
  七日
      丸屋金六泊
十四番      弐百文
近江国長峯山南陀大津三井寺
夫より右ニ二町斗リ下ル武蔵坊弁慶の引釣金
イボラ引スリヌ女の鏡跡あり夫より
比叡山江廻り山王二十二社の末社ナリ五十丁斗リ
上り扇の相ニ見ゆるナリきし堂あり参詣所
数多ありそうりんのとうあり夫より
京都江下ル今出川江下ル
    比叡山延暦寺申ス
京都三條通六角堂前
  八日晩
十一面観音  餅屋宗左衛門泊
           弐百文
同十五今熊野観音寺
 十五今熊野観音寺
山城国十九番京革堂行願寺千手観音
同十八六角堂頂法寺如意観音
同十六音羽山清水寺千手観音同十七普門院六波羅密寺
二條御殿北の天神おむろ御所嵯峨御所     画像13
          川あり
愛后山江三リ五十丁坂亀山松平紀伊守御宿
  十日
亀山泊舛屋五右衛門泊百六拾四文
夫より廿丁斗リ丹後国桑田郡
廿一番穴太寺正観世音ナリ夫より
善峯寺江四リ
山城国乙訓郡善峯寺
     千手観世音ナリ
よし峯より外のはた江一リ半宿ナシ
外のはたよりさぶ谷一リさぶ谷より中山江一リ
中山より穴生
廿一番丹波国桑田郡穴穂寺
天台宗寺一軒堂南向八間四面文政十亥年
      八百六十年ナリ
同十一日
そうし寺泊門前ニ而
    石屋与左衛門泊
      百六十四文
廿二番摂津国嶋下郡補陀洛山
 惣持寺天台宗堂五間四面
  本尊千手観世音ナリ
廿三番同 同郡応頂山勝尾寺
廿四番同河辺郡紫雲山中山寺
         天台宗堂五間四面聖徳太子の御作ナリ
同十二日
西の宮泊
    米屋伊助泊
      百五十文
西の宮大神宮十リより茨住吉江二リ八丁
此所より摩那山へ五十丁廻り日本一の摩利四天ナリ
布引縄生田大神宮梶原の井
ゑびら梅湊川楠石塔一丁の廻り兵庫江三リ
つきじ嶋中程より清盛の石塔十三の神石塔
四王丁の廻りすま寺江五十丁すま寺
青葉の笛漢行笛若の梅ナリ
神宮こうこうの駒竹あり源義経腰掛リ松     画像14
いくさの時釣金あり夫より一の谷迄十丁
敦盛の石塔あり同そばやあり
舞子浜向阿波嶋見ゆる夫より
明石の人丸の社あり是ハ禁裏御所所
明石の宿はつれ
同十三日 いはいぬき
 小得源兵衛泊
       百六十文
高砂迄五リ此間ニ長池より住吉の
手□くら松夫より尾の上松三代目の松
同京の片枝松高砂の前ニ川あり
拾二文高砂町ニ南本町つりやより
金比羅出舩のよし
      九ツ時
  二月十四日金比羅出舩
此内蒲団代壱文斗
役所五文
  十六日四ツ時之着
 四国丸亀ニ而網屋為次郎
十六日八時より□津村より一リ伊予谷江掛夫より
善通寺江金比羅山参り御守壱匁弐分
箱代七拾三文
 境内中程右側
  十六日
    余嶋屋泊吉右衛門
        弐十匁
一十七日雨丸亀九ツ時着網屋為次郎
方旗籠百七拾弐文内廿五文役入用ナリ
十八日九ツ時赤穂江付ル夫より赤穂の城主
毛利信濃守犬四拾七人の義士石碑
同木妻有り東西ニ弐拾四人弐拾三人ニ別ル
大石内蔵助同主税両人を大将の妻ナル
冷光院殿ト号ス寺ハ加賀久寺ト申
名加銭壱人分ニ拾文ツツ船頭ニ祝義ト而
金壱朱是ハ壱人ニ付弐拾三文ツツ船賃
三拾弐文川渡シ
赤穂より正条江四リ播洲往還
十八日亀屋伝右衛門泊百四十八文     画像15
十九日正条川十六文阿曽川三拾弐文渡シ
相生山より書写山江一リ半十八丁ノ上下ナリ
姫路江一リ川渡十六文姫路正の門より
中ニ替町橘屋ト申革細工処夫より
東の門江出ル一川三拾弐文渡シ
廿七番播摩国書写山江五リ
         八百石御朱印
廿六番同法花山江四リ
  十九日
法花山より一リ笠原村播籠や泊
            百五十文
夫より一リ半瀧の川野宮渡十文
馬瀬村江五リ馬瀬村角屋源右衛門昼飯
是より廿五番清水寺三十丁
清水より市原江一リ市原より古市江二リ
古市より追入江三リ
廿日追入村中程吉珎屋吉右衛門泊
           百五十文
峠あり上り十八丁下り三十丁夫よりこくりう江一リ半
丹波国福知山朽木近江守二万石
廿一日外宮角米屋久次郎泊百四十文
丹後国宮津松平伯耆守六万石
外宮より内宮迄半リ内宮より仏正村江一リ半
仏正村ニ而加みや宇右衛門ニ而千葉原ニ
大江山酒呑童子由来金屏風ニ而拝見
開帳せん六文夫より宮津江二リ半
町中程角ニ而左兵衛休宮津より成相寺江二リ
其間切戸文殊同天ノ橋立明神
是船渡六文上下とも
廿八番丹後国成相寺江十八丁登
           難所也
同宮津江下ル
              百八十文
二月廿二日晩宮津宿処屋勘六泊
山桜花よりしひに     画像16
  雲もなし
    いつつや文蔵
          十二才
宮津より軍田へ二リ此所舟あれども乗事無用
軍田より由来へ一リ半此所山庄太夫首引の松
是迄ハ七廻り力ハ峠の坂難所ナリ由来より
中山へ一リ半三庄太夫跡次ニ音無川四文渡シ
中山より田辺江二リ
田辺城主牧野山城守高三万石
田辺より市場江二リ半市場より松尾江二リ
二月廿三日参詣
廿九番丹後国加佐郡青葉山松尾寺
寺領廿一石真言宗
 松尾寺の二丁斗リ下り桜本坊百五文
松尾より鷹原江二リ鷹原より本郷江二リ
本郷宿松屋甚兵衛昼休仕
本郷より小浜江三リ若州小浜城主
酒井若狭守高十一万石
此所入口ニ神明山謂ル山ニ八百姫宮アリ二丁斗リ廻り
  廿四日夜
遠敷江一リ此所□□□屋忠左衛門泊
                百五十文
遠敷ニ而めのう玉出ルナリ
遠敷より熊川江三リ半熊川より山中江一リ
山中御番所あり
今津江着宿ちん十六文
舟賃百弐十文乗合二月廿五日七ツ時出ル
竹生嶋参上舟ちん中ニ而十弐文舟至
近江国長浜泊
  長浜宿稲荷町
    墨屋儀兵衛百七拾弐文
是より米原至二リ半
 米原宿ニ而北村源十郎江京都より
荷物送り蔵支払十文
米原より番場江一リ番場よりさめかい一リ
鮫ヶ谷より柏原一リ柏原より今須江一リ     画像17
関ヶ原江一リ半関ヶ原より垂見一リ十二丁
  廿六日
垂見のふじや泊百五十文
美濃近江国境ねもの語り
垂見より赤坂江一リ半赤坂より谷汲
五リ此所川渡シ三ツ拾八文ナリ
谷汲山廿七日五ツ時参詣夫より
阿み太子江三リ阿み太子泊
  二月廿八日天
    義府屋利兵衛泊
        百五十文
義府江二リ名鍛治金花山の鍛治屋
東本願寺西本願寺加籠細工
大仏あり丈五丈壱尺大仏ナリ
夫より加納江一リ加納より鵜沼江四リ廿丁
鵜沼より太田江二リ川渡し三拾六文
太田より伏見江二リ伏見より三嶽江一リ五丁
二月廿八日泊
御嶽宿万屋幸右衛門泊百五十文
大工テ江三リ大工テより細工テ一リ三十丁
細工テより大井江三リ半是より十三峠マデ
七ツ坂中津川江二リ落合江一リ十石峠
此中程ニ而美濃信濃国境馬籠一リ五丁
  廿九日雨
馬籠宿土屋市左衛門泊
         百三拾弐文
妻籠二リ三トノ江二リ半三トノより野尻江二リ半
野尻より須原江一リ三十丁須原より上松江
三リ九丁二リ半斗リ行て各の瀧より十丁斗リ
行て福嶋太郎古跡
   木曽名物角蕎麦や休
十丁斗リ行て□の古跡あり
 □や命も
          芭蕉跡
   からん葛かつら
上松より福島江二リ半
       天
    三月一日福島宿本町
     宝来屋又七泊
         百五十文
二日逗留仕候
福島宿御関所あり宮越江二リ     画像18
藪原江一リ五丁奈良井江二リ贄川江二リ
  雨
三月二日贄川宿松屋伊助泊
          百六十文
贄川より本山江二リ本山より洗馬江三十丁
追分あり郷原江一リ半郷原より松本江一リ半
信州松本宿松平丹波守城主六万石
万年屋昼飯松本より岡田江一リ半
岡田より刈谷原江一リ半刈谷原より
会田江一リ
 三月三日
  会田宿御本陣横内佐次兵衛泊
           百四十八文
龍田峠上下一リ半
□番場峠上下三リ半リ斗リ下り而
姥すて山川中嶋合戦跡あり
丹波川川渡シ舟役所江廿九文
       かこ越拾弐文
信州善光寺二王門百五十文拾六文弁当
  三月四日富士屋平五郎泊
眥檀廻り六文御影御手本廿四文
血散着代七拾弐文大笹通り
善光寺より一リまめ嶋渡シ四十四文
保品斜江三リ茶屋昼飯是より難所の
坂ナリ保品斜より大明神江三リ大明神より
中ノ茶屋江半リ中ノ茶屋四分津江二リ
三月五日泊四分津村丸屋岩吉泊
田代江二リ桝屋休 百六十四文
田代より大笹江一リ半笹屋九郎兵衛昼飯
信州上州国境大笹宿御関所
         但シ夜昼とも弐百文
           茶代壱朱
三月六日
 上州草津瀧下
     湯本安兵衛着
同七日八日の湯金弐朱百七拾五文ツツ
三月九日草津出立より     画像19
長の原宿江三リ山口屋昼飯
長の原より
大戸宿御関所あり
同恵比屋泊百六拾四文
榛名山江三リ山道難渋ナリ
不動橋掛石岩下り一ノ鳥居迄三十六丁
室田宿迄二リ廿丁昼飯室田や
高崎迄四リ八丁スケ
  三月十日
高崎本町壱丁目栄屋林兵衛泊
  三月十日
本庄宿小松屋ニ而休
  三月十一日
深谷宿ニ而ゑびや昼飯
  三月十一日
行田宿下町鈴木清吉泊
    弐百文
  茶代弐百文
騎西町江三リ久喜町江三リ
久喜本町高田伝兵衛休