タイトル. 版. 巻次
|
宮崎県史 通史編 近世上
|
タイトル. 版. 巻次(カナ)
|
ミヤザキ ケンシ ツウシヘン キンセイ ジョウ
|
タイトル. 版. 巻次(ローマ字)
|
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
|
タイトルに関する注記
|
|
編著者
|
宮崎県
|
編著者(カナ)
|
ミヤザキケン
|
編著者(ローマ字)
|
|
出版者
|
宮崎県
|
出版者(カナ)
|
ミヤザキケン
|
出版者(ローマ字)
|
|
出版年
|
2000.5
|
出版年終
|
|
数量
|
795,16p
|
形状
|
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
22cm
|
大きさ(横)
|
16cm
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
付属資料:宮崎県史しおり 通史編(第4回)
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容細目
|
|
内容細目(カナ)
|
|
内容細目(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
豊臣秀吉による九州平定(1587年)から廃藩置県(1871年)までの宮崎県の歴史を上下巻に分け叙述している。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
宮崎県
|
原資料の所在地
|
宮崎県
|
資料番号
|
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
図書
|
資料種別
|
図書
|
資料分類(大分類)
|
宮崎県史アーカイブ
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
教育目的の利用可(非営利に限る)
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
本資料は、宮崎県立図書館が令和7年2月6日に著作権法第67条第1項の裁定を受け公開するものです。 二次利用(印刷、ダウンロード、リンクの形成、複製、出版物やウェブサイトへの掲載等)を希望される場合は必ず利用規定をご覧下さい
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|
件名
|
宮崎県 / 歴史 / 曽井城 / 飫肥城 / 宮崎城 / 県城 / 九州侵攻 / 城割 / 太閤検地 / 朝鮮侵攻 / 小藩分立 / 山村騒動 / 領知目録 / 朱印状 / 日向国知行制 / 御前帳 / 国割 / 椎葉山騒動 / 水間勘兵衛事件 / 島原・天草の乱 / 地方知行制 / 万治の内検 / 山陰組一揆 / 九津見家文書 / 岩熊井堰 / 国替え / 銀札 / 藩札 / 有扶持制 / 蔵米知行制 / 広業館 / 明道館 / 万覚書 / 専売制 / 在郷商人 / 明和の大地震 / 宮崎五か村騒動 / 高千穂採薬記 / 預壇越制 / 上方下方騒動 / 存寄 / 人給帳 / 門 / 分地朱印 / 異国渡海朱印状 / 漂着船 / 城附地 / 御手山 / 歩一山 / 川下し / 水守 / 三ヶ月原新田開発 / 接待馳走役 / 朱印蔵 / 知行借上 / 拝借銀 / 救銀 / 藩校明倫堂 / 比木大明神 / 都農大明神 / 日向国安国寺 / 藩校振徳堂 / 地頭仮屋 / 宮崎預所 / 会所政治 / 牛の峠・北河内論山 / 田ノ上八幡 / 長持寺 / 報恩寺 / 願成寺 / 城ヶ崎俳壇 / 太平踊 / 寛文大地震 / 延宝大地震 / 貞享大地震 / 堀川運河開削事業 / 飫肥光照寺の直末騒動 / 六鄰荘日誌 / 睡余墁筆 / 四半的 / 寿法院神託騒動 / 鰹節生産 / 砂糖専売制度 / 飫肥城 / 酒谷城 / 清武城 / 南郷城 / 外城 / 日向記 / 浮世人 / 上方抱え下し事件 / 立山 / 飫肥藩 / 延岡藩
|
件名(カナ)
|
ミヤザキケン / レキシ / ソイジョウ / オビジョウ / ミヤザキジョウ / アガタジョウ / キュウシュウシンコウ / シロワリ / タイコウケンチ / チョウセンシンコウ / ショウハンブンリツ / サンソンソウドウ / リョウチモクロク / シュインジョウ / ヒュウガノクニチギョウセイ / ゴゼンチョウ / クニワリ / シイバヤマソウドウ / ミズマカンベイジケン / シマバラ・アマクサノラン / ジカタチギョウセイ / マンジノナイケン / ヤマゲクミイッキ / クヅミケモンジョ / イワグマイセキ / クニガエ / ギンサツ / ハンサツ / アリフチセイ / クラマイチギョウセイ / コウギョウカン / メイドウカン / ヨロズオボエガキ / センバイセイ / ザイゴウショウニン / メイワノダイジシン / ミヤザキゴカムラソウドウ / タカチホサイヤクキ / アズカリダンオツセイ / ウエカタシモカタソウドウ / ゾンジヨリ / ニンキュウチョウ / カド / ブンチシュイン / イコクトカイシュインジョウ / ヒョウチャクセン / シロツキチ / オテヤマ / ブイチヤマ / カワクダシ / ミモリ / ミカヅキバルシンデンカイハツ / セッタイチソウヤク / シュインクラ / チギョウカリアゲ / ハイシャクギン / スクイギン / ハンコウメイリンドウ / ヒキダイミョウジン / ツノダイミョウジン / ヒュウガノクニアンコクジ / ハンコウシントクドウ / ジトウカリヤ / ミヤザキアヅカリショ / カイショセイジ / ウシノトウゲ・キタカワチロンヤマ / タノウエハチマン / チョウジジ / ホウオンジ / ガンジョウジ / ジョウガサキハイダン / タイヘイオドリ / カンブンダイジシン / エンポウダイジシン / ジョウキョウダイジシン / ホリカワウンガカイサクジギョウ / オビコウショウジノジキマツソウドウ / ロクリンソウニッシ / スイヨマンピツ / シハンマト / ジュホウインシンタクソウドウ / カツオブシセイサン / サトウセンバイセイド / オビジョウ / サカタニジョウ / キヨタケジョウ / ナンゴウジョウ / トジョウ / ヒュウガキ / ウキヨニン / カミガタカカエクダシジケン / タテヤマ / オビハン / ノベオカハン
|
件名(ローマ字)
|
|
地名件名
|
宮崎県 / 曽井 / 飫肥 / 宮崎 / 県 / 高鍋 / 佐土原 / 櫛間 / 延岡 / 諸県 / 高千穂郷 / 宮崎郡 / 槙峰鉱山 / 見立鉱山 / 土呂久鉱山 / 日平鉱山 / 福島 / 諸県 / 都井岬 / 高鍋 / 新納院 / 野別符 / 清武 / 曽井 / 飫肥酒谷 / 南郷 / 油津 / 大堂津 / 目井津 / 外浦 / 紫波洲崎 / 上郷原 / 下郷原
|
地名件名(カナ)
|
ミヤザキケン / ソイ / オビ / ミヤザキ / アガタ / タカナベ / サドワラ / クシマ / ノベオカ / モロカタ / タカチホゴウ / ミヤザキグン / マキミネコウザン / ミタテコウザン / トロクコウザン / ヒビラコウザン / フクシマ / モロカタ / トイミサキ / タカナベ / ニイロイン / ノビュウ / キヨタケ / ソイ / オビサカタニ / ナンゴウ / アズラツ / オオドウツ / メイツ / トノウラ / シワスザキ / カミゴウノハラ / シモゴウノハラ
|
地名件名(ローマ字)
|
|
人名件名
|
豊臣秀吉 / 徳川家康 / 高橋元種 / 秋月種長 / 島津義弘 / 伊東祐兵 / 島津豊久 / 島津義久 / 伊集院忠棟(幸侃) / 石田三成 / 三田井親武 / 甲斐宗説 / 稲津掃部助 / 権藤種盛 / 黒田如水 / 伊東祐慶 / 有馬直純 / 有馬清純 / 三浦明敬 / 隠岐文左衛門 / 牧野成貞 / 奥平七郎右衛門 / 藤江監物 / 内藤政樹 / 充真院 / 胤康 / 大島景保 / 賀来飛霞 / 平部嶠南 / 阿万豊蔵 / 平部俊春 / 伊東祐久 / 伊東祐実 / 矢野儀朝 / 安井息軒 / 安井滄洲 / 田中国広 / 井上国貞 / 伊東祐相 / 伊東祐綏
|
人名件名(カナ)
|
トヨトミヒデヨシ / トクガワイエヤス / タカハシモトタネ / アキヅキタネナガ / シマヅヨシヒロ / イトウスケタケ / シマヅトヨヒサ / シマヅヨシヒサ / イジュウインタダムネ(コウカン) / イシダミツナリ / ミタイチカタケ / カイソウセツ / イナヅカモンノノリ / ゴンドウタネモリ / クロダジョスイ / イトウスケヨシ / アリマナオズミ / アリマキヨズミ / ミウラアキヒロ / オキブンザエモン / マキノナリサダ / オクダイラシチロウエモン / フジエケンモツ / ナイトウマサキ / ジュシンイン / インコウ / オオシマカゲヤス / カクヒカ / ヒラベキョウナン / アマントヨゾウ / ヒラベトシハル / イトウスケヒサ / イトウスケザネ / ヤノヨシトモ / ヤスイソッケン / ヤスイソウシュウ / タナカクニヒロ / イノウエクニサダ / イトウスケトモ / イトウスケヤス
|
人名件名(ローマ字)
|
|