解題・説明
|
【判型】半紙本1冊。 【作者】十返舎一九(重田一九)作・序。歌川国安画。 【年代等】文政6年(1823)刊記。文政7年刊。[江戸]山口屋藤兵衛板。 【概要】分類「往来物(歴史科)」。異称『〈頭書絵入〉頼光山入往来』。江戸書肆・山口屋藤兵衛から出版された一連の伝記型往来の1つ。いずれも半紙判で、大型の色刷り絵題簽を付すのが特徴。そのうち本書は、家臣「頼光四天王(渡辺綱・碓井貞光・坂田金時・卜部季武)」とともに、その武勇ぶりで知られる源頼光の生涯を題材にした往来。「抑も摂津守源頼光者、清和天皇之末、正四位上陸奥守多田満仲之長子也…」と起筆して、まず、頼光の出自や人物像に触れ、続いて土蜘蛛妖怪退治の伝説や、大江山の酒呑童子、京の茨童子を征伐した逸話などを紹介し、最後に、酒呑童子を鬼とするのは誤った俗説であり、「強盗の骨頂」と「頼光の武勇」を強調するための粉飾にすぎないと指摘する。以上の本文を大字・5行・付訓で記す。付録記事として、巻頭「緒言」に一九が丹後の天橋立まで旅行をした際に立ち寄った成相寺(なりあいでら)の宝物中に存したという頼光の願文、また、口絵に歌川国安画の「酒呑童子酒宴の図」を掲げる。さらに頭書に本文とほとんど無縁の「造醸類仕法(納豆・味噌・味噌納豆・径山寺(きんざんじ)味噌)等の製造法)」を紹介する。 【備考】刊行年は原題簽の角書「甲申新版」による。また、頭書「造醸類仕法」の記事のいくつかは、文政10年に刊行された十返舎一九の合巻『宝船桂帆柱(たからぶねかつらのほばしら)』の頭書にも流用されている。巻末「新版目録」にシリーズの往来物12点を列記するが、実際の書名とやや異同がある。(小泉吉永 記)
|