表-6 狭山丘陵で記録のある鳥類 |
No. | 目 | 科 | 種 名 | 渡り 区分 | 繁殖 区分 | No. | 目 | 科 | 種 名 | 渡り 区分 | 繁殖 区分 |
1 | アビ | アビ | アビ | 迷 | 56 | タカ | タカ | イヌワシ | 通 | ||
2 | オオハム | 迷 | 57 | チュウヒ | 通 | ||||||
3 | カイツブリ | カイツブリ | カイツブリ | 留 | ● | 58 | ハヤブサ | ハヤブサ | 冬 | ||
4 | ハジロカイツブリ | 冬 | 59 | チゴハヤブサ | 通 | ||||||
5 | ミミカイツブリ | 通 | 60 | コチョウゲンボウ | 通 | ||||||
6 | アカエリカイツブリ | 通 | 61 | チョウゲンボウ | 留 | ● | |||||
7 | カンムリカイツブリ | 冬 | 62 | キジ | キジ | ウズラ | 通 | ||||
8 | ミズナギドリ | ミズナギドリ | オオミズナギドリ | 迷 | 63 | ヤマドリ | 通 | ||||
9 | ウミツバメ | コシジロウミツバメ | 迷 | 64 | キジ | 留 | ● | ||||
10 | クロコシジロウミツバメ | 迷 | 65 | ツル | クイナ | クイナ | 冬 | ||||
11 | ペリカン | グンカンドリ | コグンカンドリ | 迷 | 66 | ヒクイナ | 夏 | ● | |||
12 | ウ | カワウ | 留 | ● | 67 | バン | 夏 | ● | |||
13 | コウノトリ | サギ | ミゾゴイ | 夏 | ○ | 68 | オオバン | 通 | |||
14 | ゴイサギ | 留 | 69 | チドリ | タマシギ | タマシギ | 通 | ||||
15 | ササゴイ | 夏 | 70 | チドリ | コチドリ | 夏 | ● | ||||
16 | アマサギ | 通 | 71 | イカルチドリ | 留 | ● | |||||
17 | ダイサギ | 通 | 72 | シロチドリ | 通 | ||||||
18 | チュウサギ | 通 | 73 | ムナグロ | 通 | ||||||
19 | コサギ | 留 | 74 | ダイゼン | 通 | ||||||
20 | アオサギ | 留 | 75 | タゲリ | 通 | ||||||
21 | カモ | カモ | コハクチョウ | 通 | 76 | シギ | ハマシギ | 通 | |||
22 | オシドリ | 冬 | 77 | ツルシギ | 通 | ||||||
23 | マガモ | 冬 | 78 | コアオアシシギ | 通 | ||||||
24 | カルガモ | 留 | ● | 79 | アオアシシギ | 通 | |||||
25 | コガモ | 冬 | 80 | クサシギ | 通 | ||||||
26 | トモエガモ | 冬 | 81 | タカブシギ | 通 | ||||||
27 | ヨシガモ | 冬 | 82 | イソシギ | 留 | ||||||
28 | オカヨシガモ | 冬 | 83 | ソリハシシギ | 通 | ||||||
29 | ヒドリガモ | 冬 | 84 | オグロシギ | 通 | ||||||
30 | アメリカヒドリ | 通 | 85 | オオソリハシシギ | 通 | ||||||
31 | オナガガモ | 冬 | 86 | ホウロクシギ | 通 | ||||||
32 | シマアジ | 通 | 87 | チュウシャクシギ | 通 | ||||||
33 | ハシビロガモ | 冬 | 88 | ヤマシギ | 冬 | ||||||
34 | ホシハジロ | 冬 | 89 | オオジシギ | 通 | ||||||
35 | アカハジロ | 迷 | 90 | タシギ | 冬 | ||||||
36 | キンクロハジロ | 冬 | 91 | ヒレアシシギ | アカエリヒレアシシギ | 通 | |||||
37 | スズガモ | 冬 | 92 | トウゾクカモメ | トウゾクカモメ | 迷 | |||||
38 | シノリガモ | 迷 | 93 | シロハラトウゾクカモメ | 迷 | ||||||
39 | ホオジロガモ | 冬 | 94 | カモメ | ユリカモメ | 冬 | |||||
40 | ミコアイサ | 冬 | 95 | セグロカモメ | 通 | ||||||
41 | ウミアイサ | 通 | 96 | カモメ | 通 | ||||||
42 | カワアイサ | 冬 | 97 | ウミネコ | 通 | ||||||
43 | タカ | タカ | ミサゴ | 通 | 98 | アジサシ | 通 | ||||
44 | ハチクマ | 通 | ○ | 99 | コシジロアジサシ | 迷 | |||||
45 | トビ | 留 | ◎ | 100 | コアジサシ | 通 | |||||
46 | オジロワシ | 通 | 101 | ハト | ハト | キジバト | 留 | ● | |||
47 | オオワシ | 通 | 102 | アオバト | 通 | ||||||
48 | オオタカ | 留 | ● | 103 | カッコウ | カッコウ | ジュウイチ | 通 | |||
アカハラダカ | 通 | ||||||||||
49 | ツミ | 留 | ● | 104 | カッコウ | 夏 | ● | ||||
50 | ハイタカ | 冬 | 105 | ツツドリ | 通 | ||||||
51 | ケアシノスリ | 迷 | 106 | ホトトギス | 夏 | ● | |||||
52 | ノスリ | 冬 | 107 | フクロウ | フクロウ | コミミズク | 冬 | ||||
53 | サシバ | 通 | ○ | 108 | コノハズク | 通 | |||||
54 | クマタカ | 通 | 109 | オオコノハズク | 冬 | ||||||
55 | カラフトワシ | 迷 | 110 | アオバズク | 夏 | ● |
渡り区分:留=留鳥、夏=夏鳥、冬=冬鳥、通=通過鳥、迷=迷鳥 繁殖区分:●=現在も繁殖、○=過去に繁殖記録あり、◎繁殖の可能性あり |
No. | 目 | 科 | 種 名 | 渡り 区分 | 繁殖 区分 | No. | 目 | 科 | 種 名 | 渡り 区分 | 繁殖 区分 |
111 | フクロウ | フクロウ | フクロウ | 留 | ● | 166 | スズメ | ウグイス | オオヨシキリ | 夏 | ● |
112 | ヨタカ | ヨタカ | ヨタカ | 夏 | ○ | 167 | メボソムシクイ | 通 | |||
113 | アマツバメ | アマツバメ | ハリオアマツバメ | 通 | 168 | エゾムシクイ | 通 | ||||
114 | ヒメアマツバメ | 通 | 169 | センダイムシクイ | 通 | ||||||
115 | アマツバメ | 通 | 170 | キクイタダキ | 冬 | ||||||
116 | ブッポウソウ | カワセミ | ヤマセミ | 通 | 171 | セッカ | 通 | ||||
117 | アカショウビン | 通 | 172 | ヒタキ | マミジロキビタキ | 迷 | |||||
118 | カワセミ | 留 | ● | 173 | キビタキ | 夏 | ● | ||||
119 | ブッボウソウ | ブッボウソウ | 通 | 174 | ムギマキ | 通 | |||||
120 | ヤツガシラ | ヤツガシラ | 迷 | 175 | オオルリ | 夏 | ● | ||||
121 | キツツキ | キツツキ | アリスイ | 通 | 176 | サメビタキ | 通 | ||||
122 | アオゲラ | 留 | ● | 177 | エゾビタキ | 通 | |||||
123 | アカゲラ | 冬 | ◎ | 178 | コサメビタキ | 通 | ○ | ||||
124 | オオアカゲラ | 通 | 179 | カササギヒタキ | サンコウチョウ | 夏 | ● | ||||
125 | コゲラ | 留 | ● | 180 | エナガ | エナガ | 留 | ● | |||
126 | スズメ | ヒバリ | ヒバリ | 留 | ● | 181 | シジュウカラ | コガラ | 留 | ○ | |
127 | ツバメ | ショウドウツバメ | 通 | 182 | ヒガラ | 留 | ● | ||||
128 | ツバメ | 夏 | ● | 183 | ヤマガラ | 留 | ● | ||||
129 | コシアカツバメ | 通 | 184 | シジュウカラ | 留 | ● | |||||
130 | イワツバメ | 夏 | ● | 185 | ゴジュウカラ | ゴジュウカラ | 通 | ||||
131 | セキレイ | イワミセキレイ | 迷 | 186 | メジロ | メジロ | 留 | ● | |||
132 | キセキレイ | 留 | ● | 187 | ホオジロ | ホオジロ | 留 | ● | |||
133 | ハクセキレイ | 留 | ● | 188 | コジュリン | 通 | |||||
134 | セグロセキレイ | 留 | ● | 189 | ホオアカ | 通 | |||||
135 | ビンズイ | 冬 | 190 | カシラダカ | 冬 | ||||||
136 | ムネアカタヒバリ | 通 | 191 | ミヤマホオジロ | 冬 | ||||||
137 | タヒバリ | 冬 | 192 | ノジコ | 通 | ||||||
138 | サンショウクイ | サンショウクイ | 通 | ○ | 193 | アオジ | 冬 | ||||
139 | ヒヨドリ | ヒヨドリ | 留 | ● | 194 | クロジ | 冬 | ||||
140 | モズ | チゴモズ | 通 | ○ | 195 | オオジュリン | 通 | ||||
141 | モズ | 留 | ● | 196 | アトリ | アトリ | 冬 | ||||
142 | アカモズ | 通 | ○ | 197 | カワラヒワ | 留 | ● | ||||
143 | レンジャク | キレンジャク | 通 | 198 | マヒワ | 通 | |||||
144 | ヒレンジャク | 通 | 199 | ハギマシコ | 通 | ||||||
145 | ミソサザイ | ミソサザイ | 冬 | 200 | アカマシコ | 迷 | |||||
オオマシコ | 冬 | ||||||||||
146 | カヤクグリ | カヤクグリ | 冬 | 201 | イスカ | 通 | |||||
147 | ツグミ | コマドリ | 通 | 202 | ベニマシコ | 冬 | |||||
148 | シマゴマ | 迷 | 203 | ウソ | 冬 | ||||||
149 | ノゴマ | 通 | 204 | コイカル | 通 | ||||||
150 | コルリ | 通 | 205 | イカル | 留 | ● | |||||
151 | ルリビタキ | 冬 | 206 | シメ | 冬 | ||||||
152 | ジョウビタキ | 冬 | 207 | ハタオリドリ | ニュウナイスズメ | 通 | |||||
153 | ノビタキ | 通 | 208 | スズメ | 留 | ● | |||||
154 | マミジロ | 通 | 209 | ムクドリ | コムクドリ | 通 | |||||
155 | トラツグミ | 留 | ● | 210 | ムクドリ | 留 | ● | ||||
156 | クロツグミ | 夏 | ● | 211 | カラス | カケス | 冬 | ||||
157 | アカハラ | 冬 | 212 | オナガ | 留 | ● | |||||
158 | シロハラ | 冬 | 213 | ハシボソガラス | 留 | ● | |||||
159 | マミチャジナイ | 通 | 214 | ハシブトガラス | 留 | ● | |||||
160 | ツグミ | 冬 | 外来種など | ||||||||
161 | ウグイス | ヤブサメ | 夏 | ● | アヒル● | セキセイインコ | ワカケホンセイインコ | ||||
162 | ウグイス | 留 | ● | バリケン | ガビチョウ● | カオグロガビチョウ | |||||
163 | エゾセンニュウ | 通 | ニワトリ | コウラウン | ハッカチョウ | ||||||
164 | マキノセンニュウ | 通 | コジュケイ● | ソウシチョウ● | キホホハッカ○ | ||||||
165 | コヨシキリ | 通 | ハッカン | ベニスズメ | カササギ○ | ||||||
ドバト● | ホウオウジャク |
1)タマシギ:1979年 東村山市北山公園
2)アカマシコ:1993年3~4月初旬 入間市宮寺
3)オグロシギ:1996年9月8日 入間市大森調整池
4)タカブシギ:1996年9月8日 入間市大森調整池
5)オオマシコ:1996年11月5日 入間市宮町
6)アカハラダカ:1998年9月28日 瑞穂町六道山
7)コアオアシシギ:1999年10月23日 入間市大森調整池
8)ハギマシコ:2000年12月10日 狭山湖
9)シマゴマ:2001年5月2日 狭山湖畔
10)コグンカンドリ:2002年7月20日 多摩湖
11)ヤツガシラ:2003年3月16日 瑞穂町長岡
日本産鳥類は日本鳥学会によって、542種(『日本鳥類目録改訂第6版』2000)とされている。狭山丘陵では、これまでに表-6に示した18目49科214種が記録されており、これは日本産鳥類542種の39.5%にあたる。日本は北の北海道から南の小笠原や沖縄まで、範囲が広くまた環境も多様であるが、狭山丘陵という狭い地域を考慮すると非常に豊富であるといえよう。狭山丘陵は首都圏有数の野鳥の生息地といっても過言ではない。このように狭山丘陵で多くの鳥類が認められる要因としては、野鳥観察者が多く、記録漏れがないよう目が行き届いていることも幸いしていると思われるが、さらに以下のことが鳥相を豊かにした要因と考えられる(埼玉県環境部自然保護課1995)。
A 貯水池およびその水源涵養林が鳥獣保護区やその特別保護地区に指定され、立入禁止区域となっていること。また、その歴史も長く成熟度の高い森林がまとまって残存していること。
B いくつかの植生タイプに分けられる広大な森林を中心に、湖沼・湿地・沢・農耕地等の多様な自然環境が集約して現存していること。
C 市街地や農耕地の広がる武蔵野台地上に浮かぶ緑の孤島として、渡り鳥の中継地になっていること。