[瑞穂町の鳥類]

52 ~ 55 / 154ページ
鳥 類
カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ
ミズナギドリ目ミズナギドリ科オオミズナギドリ
ペリカン目ウ科カワウ
コウノトリ目サギ科ミゾゴイ
ゴイサギ
ササゴイ
アマサギ
ダイサギ
チュウサギ
コサギ
アオサギ
カモ目カモ科オシドリ
マガモ
カルガモ
コガモ
ヒドリガモ
オナガガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
タカ目タカ科ミサゴ
ハチクマ
トビ
オジロワシ
オオタカ
アカハラダカ
ツミ
ハイタカ
ノスリ
サシバ
クマタカ
ハヤブサ科ハヤブサ
チゴハヤブサ
チョウゲンボウ
キジ目キジ科キジ
ツル目クイナ科クイナ
ヒクイナ
バン
チドリ目チドリ科コチドリ
イカルチドリ
タゲリ
シギ科クサシギ
ヤマシギ
タシギ
ハト目ハト科キジバト
アオバト
カッコウ目カッコウ科ジュウイチ
カッコウ
ツツドリ
ホトトギス
フクロウ目フクロウ科コミミズク
オオコノハズク
アオバズク
フクロウ
ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ
アマツバメ目アマツバメ科ハリオアマツバメ
ヒメアマツバメ
アマツバメ
ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ
アカショウビン
カワセミ
ブッポウソウ科ブッポウソウ
ヤツガシラ科ヤツガシラ
キツツキ目キツツキ科アリスイ
アオゲラ
アカゲラ
コゲラ
スズメ目ヒバリ科ヒバリ
ツバメ科ショウドウツバメ
ツバメ
コシアカツバメ
イワツバメ
セキレイ科キセキレイ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
ビンズイ
タヒバリ
サンショウクイ科サンショウクイ
ヒヨドリ科ヒヨドリ
モズ科チゴモズ
モズ
レンジャク科キレンジャク
ヒレンジャク
ミソサザイ科ミソサザイ
ツグミ科コマドリ
ノゴマ
コルリ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ノビタキ
トラツグミ
クロツグミ
アカハラ
シロハラ
マミチャジナイ
ツグミ
ウグイス科ヤブサメ
ウグイス
コヨシキリ
オオヨシキリ
メボソムシクイ
エゾムシクイ
センダイムシクイ
キクイタダキ
セッカ
ヒタキ科キビタキ
ムギマキ
オオルリ
サメビタキ
エゾビタキ
コサメビタキ
カササギヒタキ科サンコウチョウ
エナガ科エナガ
シジュウカラ科コガラ
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ科ゴジュウカラ
メジロ科メジロ
ホオジロ科ホオジロ
コジュリン
カシラダカ
ミヤマホオジロ
ノジコ
アオジ
クロジ
オオジュリン
アトリ科アトリ
カワラヒワ
マヒワ
ベニマシコ
ウソ
イカル
シメ
ハタオリドリ科スズメ
ムクドリ科コムクドリ
ムクドリ
カラス科カケス
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
外来種など

(集計には含まず)
 バリケン
コジュケイ
ドバト
セキセイインコ
コウラウン
ガビチョウ
カオグロガビチョウ
ソウシチョウ
ハッカチョウ
キホホハッカ
アヒル
17目41科140種

 瑞穂町に生息する野鳥については、1994年3月発行の『鳥・みずほ』(瑞穂町教育委員会)でまとめた。これは、1992年の繁殖期(5月中旬~6月末)に、瑞穂町を77区画に分けて調査した結果と、瑞穂自然科学同好会の幹事個人の記録をまとめたものである。当時の記録では16目35科126種類であった。それから10年以上が経過しており、今では見られなくなった野鳥や記録の増減など、解説文の変更が必要な種類もある。反面、新たに記録された野鳥もあり、今回の鳥類リストでは、17目41科140種類となった。この中には、1度限りの記録もあり、記録や種類が増えたからといって、決して自然環境がよくなったという訳ではない。
 いずれにしても、野鳥には自由に空を飛ぶことのできる翼があるため、その種類の野鳥が好む生育環境が瑞穂町にあれば、思いもかけない珍しい野鳥に出会うことも不可能ではない。その証しとして、解説に使用した写真は、瑞穂町内および狭山丘陵やその周辺で撮影したもののみに限定している。
 また、種名の下の表示は『鳥・みずほ』に準じており、体長(L)・翼開長(W)・渡り区分・観察機会・観察場所の順になっている。『鳥・みずほ」と併せて活用していただきたい。