あ
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| ああぜ |
なぜ |
|
|
| ああに |
いや、否 |
例1
|
|
| あおんずら・あおんずう |
青い顔をしている人 |
|
|
| あかっこ |
赤んぼう |
例2
|
|
| あがらっしええ |
お上りください |
例2
|
|
| あかるむ |
果物や豊作物が熟す |
|
|
| あきねえ |
商人 |
|
|
| あきねえや |
商店 |
|
|
| あくせいする |
あきれかえる |
例3
|
|
| あくてえ |
悪口のこと |
|
|
| あぐ |
あご |
|
|
| あげえてやがる |
あがき(欲をかく) |
例7
|
|
| あごぬく |
上向き |
|
|
| あさっぱら |
朝 |
|
|
| あさづくり |
朝食前の一仕事 |
|
|
| あしっこ |
足あと |
|
|
| あじょうにも |
願望のことば |
例4
|
|
| あすけえら |
あの辺 |
|
|
| あすんベーや |
遊ぼう |
|
|
| あぜっぽう |
畑のあぜ |
|
|
| あたあする |
あたる、しかえしにいやがらせをする |
|
|
| あたまっぱり |
わりかん |
|
|
| あつけ |
暑気あたり |
|
|
| あっちがた |
向うの方角 |
|
|
| あとだあことだあ |
後悔 |
|
|
| あに |
なに |
例1
例6
|
|
| あにがよ |
否 |
例5
|
|
| あべえてる |
あがいている |
|
|
| あんし |
否定 |
例7
|
|
| あんしに |
どこえなにしに |
|
|
| あんだい |
何だ |
|
|
| あんたって |
何しても |
|
|
| あんだっけ |
何だったか |
|
|
| あんたら |
馴れ馴れしく相手を呼ぶ |
|
|
| あんだんべえ |
何だろう |
|
|
| あんちゅう |
何という |
|
|
| あんちゅうだんべえ |
なんということだろう |
|
|
| あんでえ |
何で、そうではない(否定) |
|
|
| あんぶく |
あぶく(泡) |
|
|
い
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| いいからかん(いいかげんぶし) |
でたらめ、いいかげん |
|
|
| いいとこまわり |
都合のいい所を選んで回る、転じて要領のいい人 |
|
|
| いかに |
ほんとに、まったく |
|
|
| いきっぱ |
いく場所 |
|
|
| いじくる |
いじる |
|
|
| いしっころ |
小石 |
|
|
| いたべらっこ |
板切れ |
|
|
| いちだ |
二俵 |
|
|
| いちにちさんげい |
一日中 |
例8
|
|
| いつかあうち |
以前 |
|
|
| いっかる |
乗っかる |
|
|
| いっちまあど |
行ってしまうぞ |
|
|
| いってんべえ |
行ってみよう |
例9
|
|
| いっぺえ |
たくさん |
例9
|
|
| いてえて |
いながら |
例8
|
|
| いな |
えな、胎盤 |
|
|
| いら(えら) |
たくさん |
|
|
| いらい |
えらい(人) |
|
|
| いろいんぎょう |
いろいろ |
例10
|
|
う
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| うざってえ(うざらってえ) |
気持が悪い |
|
|
| うすら |
少し |
例11
|
|
| うそこけ |
うそいうな |
|
|
| うっちゃっちゃった |
捨ててしまった |
|
|
| うってくんな |
売ってください |
|
|
| うでっこき |
精一ぱい、腕によりをかけて |
例11
|
|
| うぶう |
背負う |
|
|
| うらっぽう |
ものの先端 |
|
|
| うりてや |
商店 |
例10
|
|
| うるぬく |
間引く |
|
|
| うろんべい |
いいかげん、理解できない |
|
|
| うんと |
たくさん |
|
|
| うんねてけつかる |
ふてねしている |
例8
|
|
| うんぷてんぷ |
不運 |
|
|
| うんまける |
あける(水など) |
|
|
| うんめる |
水を入れてぬるくする |
|
|
え
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| えてえがしれねえ |
正体がわからない |
|
|
| えどけえ |
井戸さらい |
|
|
| えどめえたか |
子供の頭を高くさし上げて遠くを見せる |
|
|
| えべす |
餅つきに餅や米をくすめとる |
例12
|
|
| えべすこう |
えびすこう |
|
|
| えべつ |
いびつ、変形 |
|
|
| えむ。えんでる |
栗等が熟すこと |
例9
|
|
| えら(いら) |
たくさん |
例12
|
|
| える |
よりわける |
|
|
| えれる |
入れる |
|
|
| えんだら |
ルーズなこと |
|
|
お
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| おおまくれえ |
大食い |
例13
|
|
| おかぶ |
陸稲 |
|
|
| おかめジョレン |
草かき(農具) |
|
|
| おけえ |
かゆ |
|
|
| おこさま |
蚕 |
|
|
| おこじょう(こじょうはん) |
午後3時の休憩 |
例13
|
|
| おさんごう |
神仏へ供する米 |
|
|
| おせえ |
おかず |
|
|
| おぞい(おぜえ) |
悪がしこい |
例15
|
|
| おちゃぞっぺい |
お茶うけ |
例13
|
|
| おっかねえ |
こわいこと |
|
|
| おったつ |
立つこと |
|
|
| おったまげた |
大変おどろく |
|
|
| おっつかつ |
ごぶごぶ |
|
|
| おっとばされる |
追われること |
例16
|
|
| おっぱしった |
行ちゃった、帰った |
|
|
| おっぴしょる |
折る |
例14
|
|
| おっぽうる |
投げすてる |
|
|
| おっぽだてる |
噂をひろげる |
|
|
| おっぺす |
押す |
|
|
| おてんたら(おべんたら) |
おべっか |
|
|
| おとこし |
男衆 |
|
|
| おびひろめ |
前をはだけていること |
|
|
| おぶすな |
産土様 |
|
|
| おへんなし |
変り者、くだらぬこと |
例15
|
|
| おへだら(おへんだら) |
冗談 |
例15
|
|
| おぼちゃ |
風呂 |
|
|
| おめえら |
君たち |
|
|
| おめえり |
神社仏閣参拝 |
|
|
| おやこ |
親戚 |
|
|
| おらが(うらが) |
自分の家 |
|
|
| おらあ(おら) |
俺 |
|
|
| おりこみ |
桑枝の切りとり |
例14
|
|
| おろぬく |
うろぬく |
|
|
| おれえら |
俺たち |
例16
|
|
| おんかで |
誰にはばかることなく平穏のうちにする |
例16
|
|
| おんじい、おんばあ |
婚期をのがした未婚の男女 |
|
|
| おんなし |
女衆 |
|
|
| おんのじ |
じゅうぶんだ 大丈夫 |
|
|
|
|