さ
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| ざある |
ざる |
|
|
| さがっちょ(さかっちょ) |
山の傾斜の急なこと |
例31
|
|
| さかねる、さがしっこと |
探す |
|
|
| さきっちょ |
先の方 |
|
|
| さくい |
気さく、気がおけない |
例33
|
|
| さくでえ |
作男 |
例33
|
|
| ささらほうさら |
物をそまつにする めちゃくちゃ |
例32
|
|
| さしく |
しばらく、ひさしい |
|
|
| さしっこ |
小鳥かご |
|
|
| さっしええ |
しなさい |
例31
|
|
| さばじゅう |
そこら中、方々中 |
例33
|
|
| ざへえ |
祝宴等の司会者 |
|
|
| さぼす |
干す |
|
|
| さむしい |
淋しい |
|
|
| さんざっぱら |
長い時間 |
|
|
| さんばらぼい |
まばらな、数が少い |
|
|
し
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| しここん |
片足とび |
|
|
| しじゅう |
日常 |
|
|
| したむ |
おつゆなど注ぐ |
|
|
| しちふり |
七振り、うつり気 |
|
|
| じったんばっこ |
シーソー |
|
|
| しっちげえる |
ひねる |
|
|
| しっちにくる |
つねる |
|
|
| しっちらかす |
散らすこと |
|
|
| しっぺた |
しりっぺた、へた(なすなどのがく) |
例34
|
|
| しとっぽい |
しめっぽい |
|
|
| しばや |
芝居 |
|
|
| じぶくれる |
ふきげん、じれること |
例35
|
|
| しまつがねえ |
始末が悪い |
|
|
| しめえっこ |
末っ子 |
例35
|
|
| しゃっかんべえ(ちょこんべえ) |
傘がおちょこになること |
|
|
| しゃっきりばる |
硬直する |
例34
|
|
| しゃっつける |
投げつける |
例34
|
|
| しゃつらがにくい |
憎らしい、いまいましい |
例35
|
|
| しゃむせん |
三味線 |
|
|
| じゃんかづら |
あばたづら |
|
|
| じょうぐち |
入口、門口 |
|
|
| しょうじん |
まったく |
例35
|
|
| しょぐる(ひょうぐる) |
放水 |
|
|
| しろっこ |
病蚕、白きよう蚕 |
|
|
| しろばいい |
すればいい |
|
|
| じんがら |
足踏の精穀用具 |
例36
|
|
| じんばら |
はらわた |
|
|
| しんや |
分家 |
|
|
す
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| す |
落葉を束ねる用具 |
|
|
| すいふろ |
風呂桶 |
例36
|
|
| すいらっぺ |
音を出さない屁 |
|
|
| ずええ |
桑枝 |
|
|
| すく |
敷く(ふとんを敷く) |
|
|
| すぐる |
精選すること |
|
|
| すける |
助けること |
|
|
| すじっぽだらけ |
すじのあるのばかり |
例37
|
|
| すずっこなり |
鈴なり |
|
|
| すっかまあねえ |
なにを言われてもかまわない |
例36
|
|
| ずっこむ |
はいりこむ、しずみこむ、めりこむ |
例37
|
|
| すっぽらかす |
投げ出す、ほうりだす |
|
|
| すまっこ |
隅 |
例36
|
|
| ずりだし |
生醤油で食べるうどん |
例38
|
|
| ずるたっこい |
ゆるい |
|
|
| すんか |
するか |
|
|
せ
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| せいをきる |
息をはずませる |
|
|
| せいとうあぶら |
菜種油 |
|
|
| せえて |
おかずにして |
例38
|
|
| せえてくれ(せえろい) |
一緒にしてくれ、仲間に入れろ |
|
|
| せえとく |
入れておく |
|
|
| せえのかみ(さいのかみ) |
道祖神 |
|
|
| せぐっつう |
策をろうする、もてあそぶ |
例39
|
|
| せけんし |
世渡りじょうず |
|
|
| せっちんめえり |
お七夜の行事の一つ(便所へ子どもをつれていくこと) |
|
|
| ぜね |
銭 |
|
|
そ
| 方 言 ・ 俚 言 |
意 味 |
使用例(一部音声つき) |
| そいっつける |
いいつける。告げ口 |
|
|
| そうしろ |
そうしなさい |
|
|
| そうすべえ |
そうしよう |
|
|
| そうだんべえ |
そうだろう |
|
|
| そけえら |
そこいら |
|
|
| そそくれ |
ささくれ |
|
|
| そとわ |
そとうば(卒塔婆) |
|
|
| そらっこと |
つくりごと |
|
|
| そらっとぼける |
しらばっくれる |
|
|
| そらっぷく |
わきみ、そっぽをむく |
例40
|
|
| そんだから |
それだから |
|
|
| そんぶり |
そぶり |
|
|
|
|