気温の上昇がさらに進むと海進現象が生じた。海岸線は平野の奥深くにまで進入して、発達した入江や溺れ谷を形成し、沿岸漁撈の絶好の漁場を提供することになった。また、台地には林野を繁茂させ、鳥獣の狩り場が生まれてくる。このようにして、恵まれた自然環境のもとで力強い生存活動を展開していくのである。
守谷地方の地形も、おおむねこのころに形成されたとみられる。小貝川をのぞむ郷州原遺跡、鬼怒川河口から南東に展開する沖積地から入り込む谷津田支谷に面して営まれた大日遺跡・鈴塚遺跡・今城遺跡・北守谷遺跡などは、いずれも守谷町内で規模も大きく古い遺跡である。これまでに縄文式土器をはじめ各種遺物の出土をみているが、その質的内容も一定水準の域に達していることがうかがわれ、守谷地方の黎明期を理解するうえで欠くことのできない遺跡である。
茨城県内の縄文時代の遺跡の分布状況を概観すると、量的には正確性を欠くものの三〇〇〇か所をはるかに超えるものと推定される。中でも霞ケ浦・北浦を中心に県南部に濃密に分布することが指摘されているが、とくに貝塚が三五〇か所に及んでいることは、千葉県に次ぐ分布数であって、貝塚研究に果たしてきた役割も大きい。これは、良好な自然環境のもとで、気候・地形が居住地としての諸条件が十分に満たされていたことを物語っているといえる。守谷地方においても縄文時代の遺跡は一四か所を数え、さらに、小貝川および鬼怒川に面する隣接市町村の分布状況を概観すると、水海道市一八、取手市五〇、伊奈村一一、谷和原村五、牛久町四二、茎崎町二一、谷田部町一九、豊里町一八、石下町一四というように約二〇〇か所にもなる。地理的条件を同じくするこれらの地域においては、なお、多くの未確認遺跡の存在することが想定できる。
このように遺跡の絶対数が多いわりには調査例が少ない。当地方は県下有数の人口増加地域であり、その対応策としての都市再開発事業とそれに伴う関連公共事業はめざましいものがある。埋蔵文化財の記録保存の調査もその一例であり、守谷町内の前記五か所の遺跡もその対象(調査後湮滅)となったものである。周辺地域では、茎崎町小山台貝塚、谷和原村洞坂畑遺跡・大谷津B遺跡などがあり、いずれも当地方では代表的な縄文遺跡であった。
調査例が少ないこともあって、この地方の特徴的な諸文化相を再現することは不可能であるが、県内および近県等での調査例や研究成果を踏まえ、当時の人びとの生活のさまざまを求めてみると次のようになるであろう。
守谷町周辺主要遺跡分布図
番号 | 遺跡名 | 種別 | 時代 |
1 | 浅間山貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
2 | 茶畑古墳 | 古墳 | 古墳 |
3 | 洞坂畑遺跡 | 貝塚 | 縄文 |
4 | 清水古墳群 | 古墳群 | 古墳 |
5 | 大木遺跡 | 包蔵地 | 〃 |
6 | 高野H遺跡 | 〃 | 〃 |
7 | 鈴塚A 〃 | 〃 | 〃 |
8 | 〃 B 〃 | 〃 | 〃 |
9 | 〃 古墳群 | 古墳群 | 〃 |
10 | 〃 C遺跡 | 包蔵地 | 〃 |
11 | 高野A遺跡 | 〃 | 縄文 |
12 | 内守谷館ノ台 〃 | 〃 | 〃 |
13 | 内守谷本郷 | 縄文・古墳 | 〃 |
14 | 管生城跡 | 城館跡 | 鎌・室 |
15 | 坂手日之王神遺跡 | 包蔵地 | 縄文 |
16 | 坂手萱場貝塚 | 貝塚 | 〃 |
17 | 勘兵ヱ新田遺跡 | 包蔵地 | 縄文・弥生・古墳 |
18 | 東楢戸古墳 | 古墳 | 古墳 |
19 | 下長沼貝塚 | 貝塚 | 〃 |
20 | 小張貝塚 | 〃 | 縄文 |
21 | 鹿島神社遺跡 | 包蔵地 | 〃 |
22 | 上街道遺跡 | 〃 | 〃 |
23 | 宮後古墳 | 古墳 | 古墳 |
24 | 大房地遺跡 | 包蔵地 | 〃 |
25 | 三条院城跡 | 城館跡 | 鎌・室 |
26 | 南太田貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
27 | 野堀古墳 | 古墳 | 古墳 |
28 | 神生貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
29 | 神生古墳群 | 古墳群 | 古墳 |
30 | 足高貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
31 | 小山台貝塚 | 〃 | 〃 |
32 | 小山台城跡 | 城館跡 | 鎌・室 |
33 | 田村貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
34 | 並木古墳 | 古墳 | 古墳 |
35 | 福岡南古墳群 | 古墳群 | 〃 |
36 | 苗代山B遺跡 | 包蔵地 | 縄文 |
37 | 〃 A 〃 | 〃 | 〃 |
38 | 山田遺跡 | 〃 | 〃 |
39 | ツバタ遺跡 | 〃 | 古墳 |
40 | 高山遺跡 | 〃 | 弥生 |
41 | 〃 | 窯跡 | 奈良 |
42 | 真瀬新田谷津遺跡 | 包蔵地 | 縄文 |
43 | 中台貝塚 | 貝塚 | 縄文・古墳 |
44 | 中台東遺跡 | 包蔵地 | 古墳 |
45 | 大日山貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
46 | 満蔵A遺跡 | 包蔵地 | 〃 |
47 | 〃 B 〃 | 〃 | 古墳 |
48 | 横曽根貝塚 | 貝塚 | 縄文 |
49 | 七ツ塚古墳群 | 古墳群 | 古墳 |
50 | 豊岡古墳 | 古墳 | 〃 |
51 | 豊岡A遺跡 | 包蔵地 | 縄文 |
52 | 筒戸A遺跡 | 〃 | 〃 |
53 | 〃 B 〃 | 〃 | 〃 |
54 | 西下宿遺跡 | 〃 | 〃 |
55 | 大谷津B遺跡 | 〃 | 〃 |