以降、二代北条氏綱(うじつな)は江戸を手中に収め、関東進出の礎を築きます。三代氏康は河越合戦・国府台合戦を勝ち抜き武蔵を征圧します。
四代氏政(うじまさ)は利根川中流域迄勢力を伸ばし、謙信・信玄と覇を競います。五代氏直(うじなお)は、下野国では宇都宮国綱(くにつな)や、常陸国では佐竹義重(よししげ)・多賀谷重経(しげつね)などと対峙し、もう少し時間があれば、北条五代の夢、関東独立構想を達成しようとしていました。
戦国時代の真っ盛り、古河公方方の守谷城主相馬氏は、永禄年間には、越後の上杉謙信の越山に随い、謙信が去った後は北条氏に和睦を申入れ、その条件として古河公方義氏に相馬要害(守谷城)を進上します。さらに天正年間には反北条側の佐竹・下妻の多賀谷勢の最前線に対峙していたため緊張を強いられて苦難の連続でした。
古河公方館址(古河市鴻巣)