イ 八坂神社の石造物調査報告(未定稿)

50 ~ 51
平成27年8月31日
近江礼子
番号 種類 銘文 建立年 西暦 建立者 備考・出典・場所
1 灯籠一対 右奉寄進 牛頭天王宮 左元禄八乙亥年十二月十五日
右元禄八年亥十二月十五日
1695.12 左下総国相馬郡守谷町中惣氏子
右下総国相馬郡守谷町神主宮本安之丞
2 弁才天 (梵字)大弁才天 天明五□□二月吉日 1785.2 別当光明寺 石祠 社殿裏
3 二十三夜 (梵字)廿三夜供養 享和二年戌正月吉日 1802.1 斉藤源蔵他19名 角柱 社殿裏
4 三峯 三峯山 天保十亥□四月[  ] 1839.4 中下町講中 社殿裏
5 月読 月読尊 天保十歳亥九月吉日 1839.9 願主木邑良安他26名 自然石 社殿裏
6 青麻 青麻大観(権)現 天保十三寅年正月吉日 1842.1 世話人上町内奉加衆中 先頭角柱型 社殿裏
7 月読・道標 月読尊 岩井 せきやと みち (辞世、略) 三ツ堀 野田 道 嘉永四辛亥年二月吉日 1851.2 上町講中20名 せわ人4名 自然石型 社殿裏
8 尾盤山 尾鑿山 嘉永五壬子年十一月吉日 1852.11 守谷五町内 中町徳左衛門・可内他19名 石祠 社殿裏
9 庚申 庚申塔(日天・月天) 万延元申年九月吉日 1860.9 (多数) 駒型 社殿裏
10 招魂碑 招魂碑(明治10年の西南戦争) 守谷町永尾孝治他4名 茨城県八等属津田信存撰 茨城県筑波郡長青木廉書 (明治12年) 1879 下髙井村広瀬誠一郎他多数 取手染野群山刻 参道右
11 記念碑 大同元年守谷鎮守号旧々破、茲明治三十二年十一月拝殿修繕及造敷石新築寄附連名紀念 (明治32年11月) 1899.11 氏子総代野口常蔵・大和田菊次・斉藤芳太郎・平尾重平・藤井冨平・石塚常吉 発起人下村武次郎他6名 角柱 社殿裏
12 手水石 奉納 明治三十三年二月二十六日 1900.2 伊勢太々講 講元大和田滝三郎他50名 参道右
13 灯籠一対 奉納 御神灯 明治四拾四年一月建之 1911.1 左氏子惣代記念平尾重太郎・野口常蔵他4名 発起人平尾氏・大和田氏
右守谷町大和田氏
野木崎石工志賀幸次郎
14 稲荷 稲荷大明神(向き合う狐21匹、間に宝珠) 大正四年五月十六日 1915.5 [   ] 駒型 社殿裏
15 灯籠一対 奉納 大正七年参月 1918.3
16 灯籠 御神灯 大山参拝講 大正七年六月建 1918.6 講元大和田弥之助他146名 石工志賀幸次郎 鳶根本久蔵
17 灯籠 御神灯 伊勢太々講 大正七年参拝 大正十三秊六月建 1924.6 伊勢太々講 大和田弥之助他105名
18 記念碑 御成婚記念 一金参百円也 大正十三年二月二十四日参拝/表記内訳 一金弐百円也 八坂神社基本金寄附 一金壱百円也 守谷町尋常・高等小学校基本金寄附 大正十三年六月建之 1924.6 守谷町伊勢太々講 参道右
19 記念碑 社殿改築寄附芳名 大正十四年二月廿五日遷宮 1925.2 社掌大手楯麿 総務斉藤仁三郎 氏子総代6名 世話人10名 他多数 参道右
20 忠魂碑 殉国(140名の名) 昭和三十年二月吉日建之 1955.2 守谷町遺族会 参道右
21 鳥居 八坂神社(扁額) 奉納(明神鳥居) 平成元年七月吉日 1989.7 守谷町新町石塚旭・登女江・母なを建之
22 獅子一対 奉納 平成元年七月吉日 1989.7 右守谷町栄町片山クマ
左守谷町坂町飯島重太郎
社殿前
23 記念碑 八坂神社修覆奉納者芳名(平成元年7月修復竣工) 平成二年七月吉日建之 1990.7 総務大和田仁 総代10名 他多数 建設委員会委員長中村林 委員9名 施行者志賀石材 参道右
24 記念碑 第六十一回伊勢神宮式年遷宮参拝記念碑 平成六年六月吉日 1994.6 発起人八坂神社総務平尾昭総代中村林他2名 大世話人荒川孝雄他7名 事務局仁田三郎 石工志賀寿山刻 参道右
25 力石 奉石 二十八〆目(約105kg) (不詳) 施主松屋 参道左
26 手水石 牛頭天王御宝前 (元禄5年?) 1692 社殿裏手前
27 玉垣 境内周囲
28 鳥居 八坂神社(扁額)(木造両部鳥居)