浪士共追々落去候付而は所々江
出張之向何れニ而出逢候共
見当り次第討取候儀は勿論之
事ニ候得共敵之模様ニ寄生
捕ニも出来候様之節ハ深キ
思召も被為在候付可成丈生
捕ニいたし候様被仰出候乍去
刄向候者抔も是非生捕ニ
いたし度様と相心得其為ニ
手負候様之儀等有之候而は
不宜者故等ハ無斟酌討
取候而宜敷全生捕ニも出
来候者を討取不申候様との
御趣意ニ候間此段出張之
面々江不洩様重々御申含
御遣し可被成候猶早々名
張表江も御申達可被成候此
段可申遣旨被仰出候以上
深井段右衛門
九月廿八日 桑名弥次兵衛
藤堂新左衛門
安並左仲様