戊辰正月十三日栗田より
風聞覚書
京三条制礼之写
徳川内府宇内之形勢を察し
政権を奉帰候ニ付朝廷ニおいて万
機御裁決被遊候付ては博く天下
之公儀をとり偏党之私なき以
良心と休戚を
同し
徳川祖旨之制度美事良法は
其侭御変更無之旨被 仰出候間
人々公明正大之
聖慮を奉戴各々安心して
其家業を営候様可仕者也
慶応三年 参与
卯十二月
〆
一去ル十日
御勅命ニて桑名侯追討
被仰付候仁和寺宮様桑名江御越
被遊御供薩長と被致候由承候
〆
一当月正月三日大坂より会津桑名
高松武州忍志州鳥羽右之諸藩
一橋と上京ニ付数拾艘之舟ニて押
上り猶又陸路も淀縄手より伏見へ入込
候処一橋公会津公共入京いたし候儀
不相成と被差留候ニ付則薩州芸州
長州土州因州右西国之諸藩より
東兵入京之儀は不相成候と被差留候