機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
長野市/長野市デジタルミュージアム ながの好奇心の森
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 38件
権利関係・利用条件
教育利用可
[8]
非商用利用可
[8]
商用利用可
[8]
CC BY-ND(表示-改変禁止)
[8]
独自規定あり
[30]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[38]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
無し
[38]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[38]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[38]
条件を選びなおす
資料グループ名
長野市文化財課・埋蔵文化財センター
[30]
長野市立博物館
[8]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 1ページ
牙笏
奈良-平安初期
工芸品
紙本墨書法華経残闕
平安末期-鎌倉時代
書跡
町石(丁石)
江戸時代(江戸後期 )
史跡
木造金剛力士像
1498年(明応7)(の銘有り)
彫刻
戸隠神社信仰遺跡
平安-江戸時代
史跡
豊岡のカツラ
時代区分なし
天然記念物
戸隠神社奥社社叢
時代区分なし
天然記念物
銅製不動明王御正躰
平安末期
工芸品
戸隠山顕光寺流記并序
室町時代中期
書跡
戸隠志垣鬼の塚五輪塔
不明
建造物
富士塚
時代区分不明
史跡
戸隠福平の宣澄祠
戦国時代、1481年(文明13)
史跡
諸沢橋供養塔
江戸時代、1854年(嘉永7)
史跡
一ノ午王橋供養塔
江戸時代、1810年(文化7)
史跡
中社の納経供養塔
江戸時代、1812年(文化9)
建造物
宣澄踊り
室町時代(室町後期)
無形文化財
福平城跡
戦国時代
史跡
二条の城之内城跡
江戸時代、1658年(万治元)
史跡
戸隠尾上の慈倹後の石・一実道士の碑
江戸時代(享保年間)
史跡
戸隠奈良尾弘法遺跡
鎌倉時代(鎌倉-江戸後期 )
史跡
六角銅製釣燈籠
1605年(慶長10年)
工芸品
紙本著色鬼女紅葉狩の図
江戸時代中期以後
絵画
越志家住宅主屋(旧廣善院客殿)
江戸時代後期 明治時代中期
建造物
越志家住宅土蔵
明治時代中期
建造物
長野市戸隠伝統的建造物群保存地区
江戸時代から昭和30年代
伝統的建造物群
戸隠神社太々神楽
明治12年再興
無形民俗文化財
旧徳善院本堂(極意家神殿)
江戸時代後期
建造物
旧徳善院庫裏(極意家宿坊)
江戸時代後期
建造物
信州戸隠山惣略絵図
白澤避怪図
江戸後期
信州戸隠山中社宿方刷物
白澤避怪図
九頭龍権現図
信州戸隠山惣略絵図
江戸後期
信州戸隠神社
江戸後期
信州戸隠三社大神
江戸後期
武田晴信願状
室町時代、1558年(永禄元)
文書
戸隠積沢の化石群
新第三紀鮮新世後期(約400-200万年前)
天然記念物
/ 1ページ