水質浄化への取り組み

195 ~ 195

堀切沢は善光寺の北に位置し、地附山・大峰山の南斜面から市街地へ向かって流れる河川である。浅川から取水している二郎堰(農業用水)・洪沢・かに沢などいくつかの支流があり、上流の一部を除いて三面側溝や暗渠(あんきょ)になっている。また、二郎堰を除いては自流がほとんどないため、主に流域の生活雑排水が流れている川である。

 堀切沢の流域は1981年(昭和56)に下水道供用開始になり、1983年には下水道モデル事業「善光寺ホタル郷」に指定された。以降、ホタル公園創造プロジェクトを中心として事業を進めているなかで長野市環境部では下水道管理課と協力し、下水道の普及と河川の水質浄化に関係の基礎データを得る目的で、水質検査を実施してきている。

 この調査結果をみると、堀切沢流域の下水道が完備するにつれて、堀切沢流域のBODとMBAS(陰イオン界面活性剤-洗剤の主成分)、アンモニア性窒素の含有量は極端に減少していることがわかる。


図4-46 堀切沢流域における下水道普及率と堀切沢のBOD・MBAS・NH4-Nの経年変化
(長野市環境部1983~93「環境白書」による)

 長野市における公共下水道の普及率は1993年度49%であるが、2000年には70%に達するものと思われる。

 天の恵みで大地がうるおい、多くの動植物に生命をあたえてくれる自然からの贈り物、この尊い生命の水を汚すことは絶対に許されない。市民一人ひとりが認識を新たにして、生命の糧(かて)である水を守ることこそ、わたしたちにあたえられた義務であることをしみじみ思うのである。