木造観音菩薩立像

1068 ~ 1068

重文 一〇世紀初期 松代町西条 清水寺蔵

桂材 一木造 彫眼 漆箔 像高一五九・〇センチメートル

本尊の千手観音の左脇に安置されている等身大の菩薩像で、本寺では聖(しょう)観音像と伝えられ、桂材で頭体部の大略を一材から彫り出し内刳りをほどこさない。幅ひろい肩先から腹部にかけ、極端に胴部をひきしめ、また腹部のはちきれるような丸味を強調した上半身、太い腰部と、脚部とそれをおおう裳に深く鋭く刻まれた衣文には、平安時代初期の特有な翻波(ほんぱ)式文様がうかがえるなど、製作は一〇世紀初期にさかのぼるものとみてよいであろう。とくに頭部の大型の幅広い列弁状の天冠台、耳上に張りだした螺形(らぎょう)の巻髪、ふくらみを強調した地髪、下ぶくれの頰張りを誇張する面貌などの多彩な表現は、特異的であり個性的な作風といえよう。


写真18 木造観音菩薩立像