造立年月日 | 造立関係者 | 当初の所在地もしくは造立地 | 伝来状況 | 現在の所蔵者 |
---|---|---|---|---|
建久六年 (一一九五) |
蓮阿 | 三尊 (等身) |
山梨県甲府市善光寺町善光寺 | |
元久三年十月三日 (一二〇六) |
鋳師平国依、本願□九(善金ヵ) | 中尊 | 福岡県倉石氏蔵 ※もと兵庫県野田氏蔵 |
|
元久三年十月三日 (一二〇六) |
鋳師万アミタフ、本願聖人善金 | 中尊 | 滋賀県甲賀郡甲西町善水寺 | |
宝治三年二月八日 (一二四九) |
檀那父栄尊母西阿息西文 | 武州小代(郷) | 三尊 | 埼玉県比企郡嵐山町大蔵向徳寺 |
建長五年二月時正 (一一五三) 中日 |
願主豊楽房、檀越沙弥仏縁 | 伊予国小千本郡十品寺本尊 | 中尊 | 東京都台東区上野公園 東京芸術大学 |
建長六年正月二十日 (一一五四) |
勧進上人西忍 | 下野国那須荘東与世村(新善光寺) | 三尊 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館 |
弘長元年七月 (一二六一) |
大檀那平常益、巧匠大江末清 | 中尊 | 茨城県土浦市横町 浄真寺 |
|
弘長元年十二月 (一二六一) |
檀主友澄入道、縁友伴氏 | 上州八幡庄 | 中尊 | 東京都府中市白糸台 八幡神社 |
文永元年中冬 (一二六四) |
結縁仁生阿、行念、鋳師江平助丈 | 中尊 | 三重県津市千歳山 川喜田壮太郎氏 |
|
文永二年四月十五日 (一二六五) |
大工僧教忍、仏師光高、大勧進楽生 | 下野国那須郡中金丸郷造之 | 中尊 | 埼玉県浦和市辻 石川錦司氏 |
文永二年八月十五日 (一二六五) |
泉知寺 | 中尊 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館 |
|
文永三年九月十五日 (一二六六) |
勧進聖西阿弥陀仏𧸐阿弥陀仏 | 出羽国最上郡府中庄外郷石仏(寺) | 中尊 | 神奈川県横浜市中区 千手院 |
観音像 | 千葉県安房郡天津小湊町 清澄寺 |
|||
文永四年五月 (一二六七) |
願主藤原資長、仏師藤原光高 | 下野国北条郷那須庄伊王野郷 | 中尊および勢至像 | 栃木県那須町伊王野下町 専称寺 |
文永八年十月十九日 (一二七一) |
鋳物師賀茂延時 | 三尊 | 神奈川県鎌倉市山ノ内 円覚寺 |
|
文永八年八月十一日 (一二七一) |
仏至正観 | 中尊 | 福島県耶麻郡猪苗代町 安穏寺 |
|
文永十一年二月九日 (一二七四) |
大檀那平頼影、大勧進空蔵房寛覚、大仏師覚尊 | 金宝寺之尊像 | 三尊 (木造等身) |
広島県福山市鞆町 安国寺 |
文永十一年三月十七日 (一二七四) |
(願主)鎌倉新大仏住侶寛蓮 | 中尊 | 千葉県市原市櫃狭 満光院 |
|
建治元年十二月 (一二七五) |
西阿 | 中尊 (鉄造両 手先欠) |
長野県東筑摩郡本城村 八木虚空蔵堂 |
|
建治二年二月時正 (一二七六) 初番 |
藤原氏 | 三尊 | 福島県大沼郡会津高田町 法幢寺 |
|
弘安六年十月二十日 (一二八三) |
中尊 (鉄造) |
栃木県塩谷郡喜連川町 専念寺 |
||
正応三年三月十五日 (一二九〇) |
施主大寺平次太郎入道 | 下総国匝瑳郡北条大寺郷 | 三尊 | 千葉県香取郡山田町 修徳院 |
永仁三年三月十八日 (一二九五) |
大檀那沙弥真信、大勧進権律師隆印、大工権守八条猪熊友長 | 常陸国茨城郡茨城村仏国山新善光寺 | 三尊 | 茨城県石岡市茨木 万福寺 |
永仁三年八月十五日 (一二九五) |
栄賀、幸賢 | 武州児玉郡新里矢庭光明寺 | 中尊 | 埼玉県児玉郡神川町 光明寺 |
永仁四年十一月十一日 (一二九六) |
願主願阿弥陀仏、慈阿弥陀仏 ※嘉禎三年の再鋳か |
中尊 | 長野県上高井郡小布施町 関谷五八郎氏 |
|
正安二年九月 (一三〇〇) |
橘氏女ほか十数名の結縁者 | 三尊 | 千葉県印旛郡酒々井町 清光寺 |
|
嘉元二年四月八日 (一三〇四) ※修覆 |
願主沙弥蓮仏、比丘尼真戒、大工藤原国永 | 相州鎌倉住吉谷 ※修覆した場所か |
三尊 | 福島県いわき市所蔵(東京国立博物館寄託、いわき市平山崎如来寺旧蔵) |
延慶二年六月十日 (一三〇九) |
手取六郎四郎入道 | 上総国北郡堺郷 | 中尊 | 千葉県成田市大竹 円光寺 |
延慶三年卯月二十日 (一三一○) |
大檀那義季、見阿 | 上野国新田荘青根郷 | 中尊 | 長野県下水内郡豊田村 西迎寺 |
延慶三年 (一三一○) |
中尊 | 香川県善通寺市 善通寺 |
||
延慶四年二月 (一三一一) |
願主沙弥覚念、妙円 | 勢至像 | 埼玉県鴻巣市下谷谷坊(矢野高義氏) | |
正和五年二月二十一日 (一三一六) |
左衛門尉平清胤 | 中尊 | 千葉県君津市富来田町 木の根沢部落阿弥陀堂 |
|
正中二年二月一日 (一三二五) |
檀那空禅、光円平氏女ほか数名、大工又太郎、銀才工円心 | 奥州菊田荘滝尻宿 (鋳之) |
三尊 | 群馬県高崎市岩鼻町 群馬県立歴史博物館 ※もと福島県いわき市植田岩間町の薬師堂安置 |
嘉暦三年十一月九日 (一三二八) |
大檀那柏石唯明房并桶売伴藤四郎、大工赤井平五郎 | 中尊 | 岩手県江刺市岩谷堂 松岩寺 |
|
延文五年六月 (一三六〇) |
下総国葛東郡桑?山新善光寺 | 中尊 | 東京都青梅市青梅 津雲国利氏 |
|
応永十二年 (一四〇五) |
中尊 | 静岡県静岡市有度 金剛寺 |
||
応永二十三年五月 (一四一六) |
道性ほか一一名の結縁者 | 中尊 | 千葉県松戸市ニツ木 光明寺 |
|
応永三十四年五月十五日 (一四二七) |
大檀那明法禅門、愛観禅尼ほか六名 | 武蔵国太田荘南方吉羽郷 ※大檀那らの住所 |
中尊 | 群馬県勢多郡富士見町 萩林庵 |
永享四年三月七日 (一四三二) |
大檀那源秀義、女大施主祥秀ほか八名、開眼行伝法印 ※源秀義は上総国佐是郡高滝社下村の領主 |
上総国夷隅郡伊南岩船山能満院秘顕坊 | 三尊 | 千葉県長生郡大原町 東陽寺 |
宝徳三年十二月吉日 (一四五一) |
大旦那充念、本願日阿弥陀仏、大工下野国大和太郎 ※天文十三年、下総国矢作大戸河浄土寺の本尊とする旨の追刻銘あり |
常陸国東条庄貝原 塚念仏寺 |
三尊 | 東京都中野区野方 堀口蘇山氏 |
寛正四年四月十五日 (一四六三) |
大旦那藤原朝臣経宣、大工実吉 | 中尊 | 埼玉県比企郡玉川村五明 円通寺 |
|
大永六年 (一五二六) |
脇侍 | 宮城県伊具郡丸森町 東光院 |