題字揮毫 長野県書道協会理事・審査員
野廣夫
(雅号)竹魚

明治40年(1907)、長野市制施行10周年記念に発行された絵はがき 中央は初代市長佐藤八郎右衛門、右下は明治31年若松町に建てられた最初の市庁舎 (高橋良夫所蔵)

上 廃藩置県により旧藩主が松代城を離れる図 (部分)(桜井雪礫画、中村久吉所蔵)
下 明治2年(1869)、真田信濃守幸民は明治政府から松代藩知事に任命された (真田宝物館所蔵)

明治24年(1891)の長野町全図 (国立国会図書館所蔵)

明治35年(1902)に松代町で発行された「上武信越鉄道道中すごろく」
(大室区有)

明治37年(1904)、市立長野病院が日本赤十字長野支部病院となる。同病院が新築されたときの絵はがき (長野市立博物館所蔵)

明治34年(1901)芋井隠れ滝不動尊堂に笹井村上氷鉋の人びとが奉納した養蚕絵馬(108cm×360cm)

明治36年(1903)ごろの長野市街(夏目ケ原にて撮影)

平成7年(1995)3月の長野市街(夏目ケ原浄水場にて撮影)