[口絵]

 
題字揮毫  長野県書道協会理事・審査員
鵜野廣夫
(雅号)竹魚

昭和4年(1929)以降の『長野市勢要覧』の表紙


昭和4年の『長野市勢要覧』掲載の長野市街


昭和2年(1927)市制30周年に市章、市旗制定(市誌編さん室保管)


(上)大正14年(1925)長野市編纂発行の『長野市史』 (市誌編さん室保管)
(下)明治30年から昭和11年までの長野市39年間の諸統計が載る (信濃教育会所蔵)


明治40年(1907)渡辺敏著・長野市発行の『郷土史料長野市小史』(市誌編さん室保管)


大正7年(1918)善光寺仁王門が落成する。仁王像はまだ未完成であった
(市誌編さん室保管)


大正8年(1919)公布の道路法により大門町上り詰に設置された道路元標


大正7年(1918)城山の神社境内に建立した千曲川改修起工碑


河東鉄道線路と沿線の名勝案内図 (矢沢彬所蔵)


善光寺白馬鉄道予定線路絵図 ((株)善白鉄道所蔵)


大正4年(1915)竣工の往生地浄水場


大正13年(1924)10間幅に拡張竣工した中央通りと視察する丸山市長一行
(往生地浄水場保管)


(右上)昭和5年(1930)の川中島自動車定期乗車券 (安川元昭所蔵)
(下)昭和10年ころの川中島自動車(株)のバス路線図(松代附近はまだ北信自動車(株)の路線) (宮澤正博提供)


竣工した長野飛行場平面図
(『長野都市計画概要「飛行場篇」』より)
(市誌編さん室保管)


昭和13年10月18日の長野飛行場竣工記念絵はがき
(市誌編さん室保管)


長野飛行場建設の勤労奉仕への感謝状 (西和田区有)


昭和11年(1936)2月長野駅が仏閣型に改築され、3月に駅前広場を拡張して如是姫像を建てる (小林写真館所蔵)


満州開拓民や満蒙開拓青少年義勇軍に関する資料
(伴維緒子所蔵)


(上)「長野県満州開拓民入植図」東安省東安県宝清県付近に長野郷・更級郷・埴科郷・上高井郷が集まっていた (宮澤正博提供)
(下)(上図の部分)


昭和13年(1938)5月菊田劇場で上映された映画「路傍の石」のポスター (左治木祥司所蔵)


出征軍人に贈られた寄せ書きの日章旗
(市誌編さん室保管)


愛国婦人会で愛国貯金を呼びかけたしおり
(市誌編さん室保管)


戦時下で発行された小額紙幣と硬貨。紙幣の絵には靖国神社・八紘一宇の塔・楠木正成像が用いられ、硬貨はアルミ貨・錫貨と小型化していった


国民に購入させた軍艦・戦車の絵入りの「大東亜戦争割引国庫債券」 (大塚尚三所蔵)


翼賛体制強化のためにラジオの普及と利用が強調されたチラシ
(市誌編さん室保管)


戦時下のねる、さらし、手拭、たび、もめん糸などの配給切符
(市誌編さん室保管)